ゲームイラストレーターは、ゲームの世界観を表現するために、キャラクター、背景、アイテムなど、様々なビジュアル要素を制作します。
本記事では、そんなゲームイラストレーターの仕事内容、年収、そして採用情報などについて解説します。
絵を描くことが好きで、ゲーム業界で活躍したいと考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
\無料メルマガ配信中!/
- 絵が描くのが好き
- 絵を描くとこで稼ぎたい
そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!
実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!
しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!
初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽
ゲームイラストレーターとは?
ゲームイラストレーターは、ゲーム制作において不可欠な存在です。
魅力的なキャラクターや、プレイヤーを没入させる背景、ゲームの世界観を彩るアイテムなど、多岐にわたるイラストを手がけます。
そんなイラストレーターですが、イラストレーターになるには、どれくらいの学歴が必要なのでしょうか。
本記事ではイラストレーターの学歴について、解説していきます。
ゲームイラストレーターの学歴
結論を言うと、ゲームイラストレーターになるために、特定の学歴が絶対に必要というわけではありません。
実際、ゲーム会社で活躍しているゲームイラストレーターたちも、個々の能力や経験が重視されている傾向にあります。
しかしながら、ゲーム会社でイラストレーターとして活躍したいと考えているのならば、美大や専門学校への進学を選択肢に入れることを、おすすめします。
なぜなら、イラストレーターとしての基礎的な技術や表現方法を体系的に学ぶことができるからです。
プロの講師陣から直接指導を受けられる機会も多く、実践的なスキルを磨くことができるでしょう。
また、専門学校や美大に行く事のメリットがあります。
それは横のつながりを持ちやすく、情報交換や仕事の紹介などで、助け合える可能性が高いことです。
ゲームイラストレーターの仕事内容
ゲームイラストレーターの仕事内容について、以下の3点に分けて解説していきます。
- 打ち合わせ
- キャラクターのデザイン
- 背景や装飾のデザイン
それぞれ、1つずつ見ていきましょう。
打ち合わせ
ゲームイラストレーターの仕事は、単に絵を描くだけではありません。
ゲームの世界観を視覚的に表現するため、開発チームとの密な連携が不可欠です。
まず、ゲームディレクターやプランナーとの打ち合わせでは、キャラクターや背景のデザイン、納期など、制作するイラストの方向性を詳細に決定します。
打ち合わせは、ゲームの世界観やコンセプトを共有し、イメージを具体化する重要なプロセスです。
キャラクターのデザイン
キャラクターデザインでは、まずゲームディレクターやプランナーから、キャラクターの性格、年齢、服装、背景などの詳細な設定を受け取ります。
これらの設定を基に、キャラクターのコンセプトを考案し、ラフスケッチを制作します。
ラフスケッチでは、キャラクターの基本的なシルエットやポーズ、表情などを検討し、ゲームの世界観に合ったデザインを模索する段階です。
デザインが決定したら、詳細な設定画を作成します。
正面、側面、背面など、様々な角度からのイラストや、表情、ポーズのバリエーションを描き起こし、3Dモデラーが立体モデルを制作しやすいように、詳細な情報を加えます。
キャラクターデザインは、単に絵を描くだけでなく、ゲームの世界観を深く理解し、それを視覚的に表現する能力が求められる仕事です。
背景や装飾のデザイン
ゲームイラストレーターの仕事は、キャラクターデザインだけではありません。
プレイヤーがゲームの世界に没入できるよう、魅力的で緻密な背景や装飾を描き出すことも重要な役割です。
背景デザインでは、ゲームの舞台となる街並み、自然、建物などを、ゲームの世界観に合わせてデザインします。
時には、歴史的な建造物やファンタジーの世界を参考に、独創的な背景を生み出すこともあります。
背景や装飾のデザインは、単に美しい絵を描くだけではありません。
ゲームのストーリーや世界観を深く理解し、それを視覚的に表現する能力が求められる仕事です。
未経験からゲームイラストレーターになるには?
未経験からゲームイラストレーターになるには、どんな方法があるでしょうか。
以下の3つに分けて解説していきます。
- 専門学校や大学に通って就職する
- 独学で勉強して応募する
- 副業・フリーランスで仕事を始める
それぞれ、1つずつ見ていきましょう。
専門学校や大学に通って就職する
未経験からゲームイラストレーターを目指すなら、専門学校や大学で基礎を学ぶのがおすすめです。
なぜなら専門学校や大学では、イラストの基礎からデジタル作画の技術、ゲーム業界特有の知識まで幅広く学ぶことができるからです。
就職サポートも充実しており、ポートフォリオ作成や面接対策など、実践的な指導を受けられるところが多いでしょう。
主に以下のような専門学校と大学があります。
学校名 | 特徴 |
---|---|
バンタンゲームアカデミー |
|
HAL東京 |
|
明星大学 |
|
多摩美術大学 |
|
ご自身の目標や学習スタイルに合わせて、最適な学校を選んでください。
独学で勉強して応募する
未経験でも、独学でゲームイラストレーターになることは十分に可能です。
その際は、ポートフォリオの作成が重要になります。
以下に独学で勉強する際のポイントを、まとめました。
カテゴリ | 詳細 |
---|---|
学習方法 |
|
必須スキル |
|
応募戦略 |
|
独学でも、オンラインの豊富な学習資源を活用すれば、十分にスキルアップが可能です。
ポートフォリオが大切になってきますので、日々作品を更新して最新の物にしたり、色々なジャンルの作品を集めたポートフォリオを作成しましょう。
副業・フリーランスで仕事を始める
未経験からゲームイラストレーターを目指すなら、副業・フリーランスという道も視野に入れましょう。
自分のイラストに自信がある人は、コンペなどに挑戦してみるのもおすすめです。
以下に詳細をまとめました。
詳細 | おすすめサイト |
---|---|
イラストコンペに挑戦し、実績を作る | コンペディア:様々なジャンルのコンペがあり、賞金が高め |
スキルマーケットで依頼を受ける | ココナラ:日本最大級のスキルマーケットで、案件が豊富 |
SNSで作品を公開し、企業や個人からの依頼を待つ | XやInstagramなど |
また、仕事を獲得して継続していくためのポイントは、以下の通りです。
- 実績作りのために、低単価でも積極的に仕事を受ける
- 納期を守り、丁寧なコミュニケーションを心がける
- ポートフォリオを充実させ、実績をアピールする
まずは実績を作りましょう。
初心者むけの案件は、どうしても単価が低いものもありますが、やってみることが大切です。
納期を守るのは当然として、「報連相」をしっかりとして、信頼関係を築いてください。
その信頼関係が、今後の継続した仕事へと繋がります。
ポートフォリオを充実させて、自分からも積極的に発信していきましょう。
ゲームイラストレーターの就職先候補の大手会社
ゲームイラストレーターの就職先候補として、どんな会社があるのでしょうか。
本記事では、ゲームイラストレーターの就職先候補の大手会社として、以下の4つの会社をご紹介します。
- 株式会社ポケモン
- 株式会社アークライト
- ユーフォーテーブル有限会社
- 任天堂株式会社
株式会社ポケモン

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ポケモン (The Pokémon Company) |
所在地 | 東京都港区六本木 |
主な事業内容 |
|
まず最初にご紹介するのは、株式会社ポケモンです。
株式会社ポケモンは、その名の通り「ポケットモンスター」に関連する事業を行う企業です。
企業理念は、「ポケモンという存在を通して、現実世界と仮想世界の両方を豊かにすること」で、ポケモンの商品とサービスを通じて、ポケモンファンに豊かな経験を提供することを使命としています。
ポケモンが好きなイラストレーターに、おすすめです。
株式会社アークライト

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アークライト(ARCLIGHT、 Inc, Inc.) |
所在地 | 東京都千代田区 |
主な事業内容 |
|
株式会社アークライトは、ボードゲームやトレーディングカードゲームの企画・製造・販売、アナログゲームの企画、出版など、多岐にわたる事業を展開している日本の企業です。
ヒューマンコミュニケーションの拡大を通して、より活力のある世界を創造することを、理念としています。
トレーディングカードやボードゲームが好きなイラストレーターに、おすすめの企業です。
ユーフォーテーブル有限会社

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ユーフォーテーブル有限会社 |
所在地 | 東京都新宿区北新宿 |
主な事業内容 |
|
ufotableは、日本のアニメ制作会社です。
ufotableが2019年から制作したアニメ「鬼滅の刃」は、社会現象と言えるほどのブームを巻き起こしました。
アニメと劇場版の大ヒットにより、日本のみならず世界中で人気を博したといえます。
動きがあるバトルアニメが好きなイラストレーターさんに、おすすめの会社です。
任天堂株式会社

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 任天堂株式会社 |
英語名 | Nintendo Co.、Co., Ltd. |
所在地 | 京都市南区上鳥羽 |
主な事業内容 | 家庭用レジャー機器の製造・販売 |
任天堂は「娯楽を通じて人々を笑顔にする会社」として、誰にでも直感的に楽しんでいただける「任天堂独自の遊び」を提供することを経営方針としています。
スーパーマリオブラザーズや、ゼルダの伝説、ドンキーコングなど、愛されるゲーム、キャラクターを創造してきました。
独自の世界観を表現したいイラストレーターに、おすすめの会社です。
株式会社カプコン

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社カプコン(CAPCOM CO.、 LTD, LTD.) |
所在地 | 大阪市中央区内平野町 |
主な事業内容 |
|
カプコンは、ゲームというエンターテインメントを通じて「遊文化」をクリエイトし、人々に「笑顔」や「感動」を 与える「感性開発企業」を基本理念としています。
ストリートファイターやモンスターハンター、バイオハザードシリーズなど、多くのヒットゲームがあります。
ハイクオリティなイラストを描きたい、ゲームイラストレーターにおすすめです。
ゲームイラストレーターに必要な知識やスキル
ゲームイラストレーターに必要な知識やスキルは、多くあります。
本記事では、ゲームイラストレーターに必要な知識やスキルについて、以下の5つに分けて解説していきます。
- 専門用語
- デザイン・作画の実力
- オリジナルの発想力や創作力
- 幅広いツールの利用
- コミュニケーション能力
それぞれ、1つずつみていきましょう。
専門用語
ゲームイラストレーターとして活躍するためには、専門用語の理解が不可欠です。
以下に、主要な用語を表にまとめました。
用語 | 説明 |
---|---|
立ち絵 |
|
カードイラスト |
|
元絵 |
|
SDイラスト |
|
レギュレーション |
|
指示書 |
|
背景 |
|
これらの用語を理解することで、ゲーム制作の現場でスムーズにコミュニケーションを取ることができます。
連携がスムーズになり、より質の高いイラスト制作に繋がるでしょう。
デザイン・作画の実力
ゲームイラストレーターにとって、デザイン・作画の実力は、他のどのスキルよりも重要といえるかもしれません。
ゲームイラストレーターに必要なデザイン力と作画力について、以下にまとめました。
【デザイン力】
デザイン | 詳細 |
---|---|
キャラクターの個性を際立たせる魅力的なデザイン |
|
ゲームの世界観に合わせた背景やアイテムのデザイン |
|
ユーザーを引き込むUI/UXデザイン |
|
UI/UXデザインとは、ユーザーにとって使いやすく、快適なデジタル製品やサービスを作るためのデザインのことです。
【作画力】
作画力 | 詳細 |
---|---|
人体構造や構図を理解した描写 |
|
魅力的な表情やポーズの表現 |
|
高度な塗り技術 |
|
デザイン力と作画力は、ゲームイラストレーターにとって非常に重要なスキルです。
これらのスキルは、日々の練習と研究によって、着実に向上させることができます。
スキルを磨いて、より魅力的なゲームイラストを制作しましょう。
オリジナルの発想力や創作力
ゲームイラストレーターにとって、オリジナルの発想力や創作力は、作品に唯一無二の魅力を与えられるでしょう。
オリジナルの発想力や創作力は、以下のようなものがあります。
【オリジナルの発想力】
- 既存の概念にとらわれない、斬新なキャラクターや世界観を生み出す力
- 誰も見たことのない武器やアイテム、モンスターなどをデザインする力
- ゲームの世界観を広げる、独創的なストーリーや設定を考案する力
【創作力】
- イメージを具現化する、高い画力と表現力
- 多様な画風や塗り方を使いこなし、作品の幅を広げる力
- 常に新しい表現に挑戦し、自分のスタイルを確立する力
これらの力を磨くには、日々のインプットとアウトプットが不可欠です。
様々なジャンルの芸術作品や映画、小説などに触れ、感性を磨きましょう。
日常生活の中で見つけた面白いものや、美しい風景などをスケッチするのもおすすめです。
オリジナルの発想力や創作力は、ゲームイラストレーターとしての個性を際立たせてくれるでしょう。
幅広いツールの利用
ゲームイラストレーターとして活躍するためには、幅広いツールの利用スキルが不可欠です。
会社に所属している属す場合は、会社によって使用するツールが違います。
求人情報などで、どのツールを利用しているかチェックをするようにしましょう。
一般的には、以下のツールを利用しているところが多いようです。
- Adobe Illustrator:グラフィックデザイン制作において、業界標準として広く利用されている
- CLIP STUDIO PAINT:ゲーム・イラスト・漫画・アニメ制作の現場で広く使用されている
- Adobe Photoshop:プロフェッショナル向けの画像編集ソフト
これらのツールを習得し、ゲームイラスト制作の幅を広げましょう。
コミュニケーション能力
ゲームイラストレーターは、クライアントやチームメンバーと密に連携して仕事を進めます。
そのため高いコミュニケーション能力が不可欠です。
必要なコミュニケーション能力のポイントを、以下にまとめました。
ポイント | 具体例 |
---|---|
依頼者の要望を正確に理解し、イメージを共有する |
|
質問力と傾聴力を駆使し、細部まで確認する |
|
専門用語を分かりやすく説明し、認識の齟齬を防ぐ |
|
チームメンバーと円滑にコミュニケーションを取る |
|
積極的に意見交換を行い、より良い作品を目指す |
|
継続的な関係を築き、次の仕事に繋げる |
|
円滑なコミュニケーションは、作品の質を高めるだけでなく、信頼関係を築き、次の仕事に繋げる上でも重要です。
しっかりとコミュニケーションを取る事を、意識しましょう。
ゲームイラストレーター求人募集と年収事例
ゲームイラストレーターの求人にはどんなものがあるのでしょうか。
また、気になる年収事情についても確認していきます。
本記事では、ゲームイラストレーターの求人募集と年収事例について、以下の3つに分けて解説していきます。
- 年収250万円〜300万円の求人
- 年収350万円の求人
- 年収400万円の求人
それぞれ、1つずつ見ていきましょう。
年収250万円〜300万円の求人
まずは年収250万円〜300万円の求人です。
実際の求人には、このようなものがあります。
こちらは学歴が不問の求人となっています。
フォトショップとSAIが必須のスキルとされており、やはり会社によって必須のスキルが違うことが分かります。
年収350万円の求人
年収350万円の求人には、以下のようなものがあります。

こちらの求人では、高卒以上の学歴が必要のようです。
また、必要な経験能力等に多くの項目がありますので、自分のスキルと合っているのか、きちんと確認しましょう!
年収400万円の求人
年収400万の仕事には、以下のようなものがあります。

年収が高くなってくると、実務経験等も必要となってきます。
初心者よりは、ある程度の経験を積んだイラストレーターにおすすめです。
ゲームイラストレーターに関するよくある質問
本記事では、ゲームイラストレーターに関するよくある質問(以下3つ)について、回答していきます。
- ゲームイラストレーターで有名な人は?
- 未経験からゲームイラストレーターになれる?
- ゲームイラストレーターに向いている人は?