サブディレメディア アイキャッチ

アタムアカデミーの口コミは?主婦に嬉しいオンライン講座の評判

アタムアカデミーとは、小中高生を対象にしたオンラインイラスト教室です。

自宅にいながら手軽にイラストが学べる点が魅力のオンライン教室ですが、実際評判は良いのか気になりますよね。

本記事ではアタムアカデミーを実際に利用した人の口コミをもとに、評判を徹底解説します。

子供にアタムアカデミーへの受講を考えさせている方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、アタムアカデミーと比較して、別のイラスト講座との違いも比較します。

ほかのイラスト講座も視野に入れながら、自分に合った講座を見つけてみましょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

アタムアカデミーとは?初心者向け講座の特徴を解説

ここでは、アタムアカデミーがそもそもどんな講座であるのか紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

アタムアカデミーの概要と実績

アタムアカデミーは、小中高生を対象にしたオンラインイラスト講座で、マンツーマンで指導を受けられます。

小学生クラスと中高生クラスに分かれており、年齢やレベルに合わせたコースを選択するので、自分に合ったペースでイラストスキルを習得できます。

中学1年生に入会したRさんは、入会から半年で作品展に入賞するなど実績も十分です。

参考:アタムアカデミー|中高生向けオンラインイラスト教室

初心者でも安心のカリキュラム内容

アタムアカデミーのカリキュラムは、基礎から徹底的に解説してくれます。

デジタルイラストに必要な、人物や動物の描き方、背景の描き方、色の塗り方など幅広く学べるので、全く絵を描いたことのない初心者でもイラストのすべてを学べるでしょう。

また、イラストアプリの操作方法も教えてくれます。

これまでアナログイラストしかやったことのない人にもおすすめです。

オンラインで学べる手軽さが魅力

アタムアカデミーは、完全オンライン特化型のイラスト教室です。

自宅でリラックスしながら学べるので、気長に自分のペースで通い続けられるでしょう。

また、自宅で完結するからこそ、保護者の送迎なども不要。

主婦の方にとっても負担なく習い事をさせられるでしょう。

アタムアカデミーの講師陣の紹介

アタムアカデミーに在籍している講師は、現役でイラストレーターとして活躍しているクリエイターです。

全29名の講師が在籍しており、曜日によって教えてもらえる講師が変わります。

アタムアカデミーの公式サイトでは、在籍している講師陣のプロフィールが確認できます。

コラム記事では各講師の生徒が描いたイラストも確認できるので、ぜひチェックしてみましょう。

参考:アタムアカデミー|イラスト講師紹介

受講に必要なもの(iPadなど)

受講に必要なものは、公式サイトで以下のように言及されています。

以下の3点をご準備ください。

①ビデオ通話ができる端末
・パソコン
・スマホ
・タブレット …など

②イラスト制作ができる端末とペン
・iPad
・アンドロイド
・PC+液晶タブレット
・PC+板タブレット …など
※講師はiPadを使用しておりますが、生徒さんは使い慣れているタブレットでご参加可能です。

③イラスト制作アプリ
・【推奨】SketchBook
・【推奨】ibispaint
・CLIP STUDIO PAINT
・プロクリエイト
・MediBang Paint …など
※初心者の方は【推奨】と記載しているアプリがおすすめです。
普段使い慣れている別のアプリ・ソフトでもご参加可能です。

※なお、オンライン無料体験レッスンに関しましては、紙とペンでもご受講いただけます。
入会の際には②③をご用意ください。

引用:アタムアカデミー|よくある質問

パソコンやスマホなどビデオ通話に必要な機器は、自身で用意が必要ですが、iPadとApple Pencilはレンタルも可能です。

レンタル料はiPadが月3,300円、Apple Pencilが月1,100円です。

入会時からすぐに用意する必要はないので、全く道具がないという方も安心してレッスンを始められます。

アタムアカデミーの良い口コミ・評判を徹底調査

ここでは、アタムアカデミーを利用した人の良い口コミを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

イラストが上達した!喜びの声多数

以下は公式サイトから抜粋した口コミです。

アタムアカデミーはカリキュラムと先生が素晴らしく、毎週、子供が先生の授業を楽しみにしています。先生は子供の良いところを適切に褒めてくれるので、子供もやる気が出て絵のスキルアップにつながり、今でも楽しく絵を描いています。
カリキュラムも毎月変わるので飽きることなく楽しんでいます。デジタルイラストなので作品は電子データとして残り、遠く離れた祖父母とも作品の思い出を共有できています。思った以上の反響をもらっており、子供もとても喜んでいます。

引用:アタムアカデミー|生徒の声

講師が適切に褒めてくれることでやる気に繋がり、イラストが上達したという声がありました。

デジタルイラストであることから作品の共有もしやすく、家族の思い出となるのも嬉しいポイントですね。

自分のペースで学習できるのが良い

以下は公式サイトから抜粋した口コミです。

毎週、アタムアカデミーのレッスンをとても楽しみにしています。iPadとApple pencilの使用でイラスト作品もすぐに制作できるため、成果が出やすく、それがイラストの楽しさを生んでいるようです。
ほぼ、マンツーマンでレッスンしてくださっているので、どんどん次のテーマにいけるのも飽きることがないので、うちの息子には合っているようです。
毎月カリキュラムが変わるので、レッスンのテンポが良く、どんどん次のテーマにも挑戦させてもらえたり、マンツーマンあるいは少人数のレッスンで、講師との距離が近くよく教えてもらえていることも嬉しいです。また、 図工教室などオフラインの教室だと、完成した作品の保管・捨て時の判断が難しいですが、アタムアカデミーはデジタルイラストなので、作品の保管が楽な点もありがたいです。

引用:アタムアカデミー|生徒の声

マンツーマンで教えてもらえる個人レッスンでは、生徒に合わせたペースで授業が進みます。

そのため、テンポよく飽きずに続けられたという声がありました。

もちろん、ゆったりとしたスピード感で進めてもらうことも可能です。

講師の丁寧な指導で理解が深まる

以下は公式サイトから引用した口コミです。

カリキュラムが月ごとにテーマがあって飽きずに続けられ、1年間を、通して色々な技術を学べる点が素晴らしいと思います。また、技術向上だけを目的とせずにイラスト自体を楽しんで受講できる点やレッスンも最大4人までのクラスなので丁寧に指導してもらえる点が良いなと思っています。
毎月の課題について他のお子さんの作品を見て、クラス内で感想を共有する時間があると次に活かされたり、コミュニケーションのきっかけになるかなと思います。

引用:アタムアカデミー|生徒の声

アタムアカデミーのグループレッスンは、最大でも4人のクラスであるため、生徒一人ひとりに丁寧な指導をしてくれます。

少人数だからこそ質問もしやすい環境で、イラストに関する知識も深められるでしょう。

アタムアカデミーのワークシートが役立つ

以下はGoogleから抜粋した口コミです。

小4の息子がお世話になっております。戸田先生に毎回丁寧に教えていただき、お人柄も素晴らしく細かい所まで気を配って見ていただけているのがとても嬉しいです。オンラインで専門的な技術を習うことができるのはとてもありがたいです。レッスン内容も充実しており毎月課題が変わり子どもがワクワクしています。
体調がイマイチな日もアタムは絶対休まない!と言うほど^_^
LINEスタンプやオリジナルグッズ制作など時代に合わせたコンテンツもたくさんで親も楽しめております。

引用:Googleマップ

アタムアカデミーでは、ワークシートを活用して授業や課題を行います。

毎月のように課題や学べることが変わるので飽きづらい点が良いという声がありました。

課題以外にもLINEスタンプ制作など、実際の仕事に近いレッスンができる点も魅力ですね。

アタムアカデミーの気になる口コミ・評判

アタムアカデミーを利用した人の中で、ちょっと気になる口コミや評判を紹介します。

信頼して大丈夫なのか不安がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

料金が高い?費用に関する意見

以下は、Googleから抜粋した口コミです。

子供がお世話になっています。

個人的には、担当の先生は複数の方をトライアルしてみることをお薦めします。
子供に合う合わないは実際習ってみないと分からないので…

今の先生は丁寧に指導していただいており、子供の質問などにもすばやく回答してもらえるので、親としても安心しています。

あとはレッスン料ですが、もう少し安価だと知人にも勧めやすいと思います。

引用:Googleマップ

基本的にはコスパが良いという口コミが目立ちますが、人によっては料金が高いと感じるようです。

イラスト制作用のiPadとApple Penciはレンタル可能でありながらも、プラスで追加料金がかかります。

新たに端末を用意しなければいけないことを考えると、高いと感じる方も一定数いるでしょう。

課題の添削に時間がかかることも

調査したところ、課題の添削に関する悪い口コミは見当たりませんでした。

しかし、アタムアカデミーには数多くの講師が在籍しており、人によっては相性の合う合わないがあるでしょう。

また、課題の添削はAIが行っているわけではないので、時間がかかってしまうこともあるかもしれません。

講師は指名可能なので、相性の良い講師を探してレッスンしてもらいましょう。

サポート体制に関する不満の声

以下はGoogleの口コミから抜粋した口コミです。

子どもが小学低学年から習い始めています。先生が上手に指導してくださり、デバイスやお絵描きアプリを使いこなして楽しそうにレッスンしています。事務局と先生との連携がたまにうまくいかず欠席連絡が伝わっていないことがありますが、振替制度が便利なのと、オンラインのため送迎が不要で、親としては通わせやすいです。

引用:Googleマップ

事務局と講師で連携が取れないことがあり、連絡が行き届いていない時があるようです。

しかし、前日までに連絡すれば講座の振替ができる制度もあるなど、比較的サポート体制は充実しています。

そのため、サポート体制に関する不満はあまり見られませんでした。

アタムアカデミーを退会する方法と注意点

アタムアカデミーは1か月ごとの契約更新システムであり、事務局に連絡すれば休会または退会が可能です。

入会して8日以内であれば、クーリングオフもできます。

ただし、退会時には2万円の退会料金が別途発生するため注意が必要です。

2万円を差し引いた額を返還してもらえますが、疑問点があれば事前に問い合わせてみましょう。

アタムアカデミーと他イラスト講座を比較!違いは何?

ここではアタムアカデミーと、他のイラスト講座を徹底比較します。

複数のイラスト講座で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

料金プランの違いを比較

各イラスト講座の料金プランを以下で表にまとめたので、確認してみましょう。

サービス名 料金プラン
アタムアカデミー
  • 入会金:11,000円(家族2人目以降5,500円)
  • グループレッスン:12,100円/月4回、22,000円/月8回
  • パーソナルレッスン:28,600円/月4回、48,400円/月8回
  • ファミリーパーソナル:17,600円/月4回
パルミー
  • 12か月プラン:7,900円/月
  • 6か月プラン:9,800円/月
  • 1か月プラン:12,000円/月
CLASS101+ 19,400円/年
YOANI ONLINE 55,000円/6か月
egaco
  • 小中学生:9,800円/月2回、17,600円/月4回、35,200円/月8回
  • 高校生、社会人:12,800円/月2回、19,800円/月4回、39,600円/月8回

CLASS101+はサブスクタイプの講座であるため、年19,400円で250以上の講座が受けられます。

月額に換算すると月1,616円ほどなので、料金は他の講座より安いと言えるでしょう。

アタムアカデミーは、グループレッスンの場合は他の講座より比較的安い価格で受講可能です。

料金体系はそれぞれの講座によって異なります。

受講する回数や期間を考えたうえで、受講する講座を選ぶと良いでしょう。

カリキュラム内容の違いを比較

各イラスト講座のカリキュラムを、表にまとめたものが以下の通りです。

サービス名 カリキュラム
アタムアカデミー
  • 基礎的なイラスト技術
  • デジタルツールの使い方
  • オリジナルキャラクターの作り方
  • 作品展への展示
  • 受注発注のシミュレーション
  • グッズ販売
  • 漫画やデザインなどジャンル別の研究課題
パルミー
  • 基礎的なイラスト技術や西洋美術史など多岐にわたるジャンル243講座を学び放題
CLASS101+
  • キャラクターイラストや構図の考え方など幅広いジャンル250講座以上を学び放題
YOANI ONLINE
  • 勇者イラストコース
  • 魔法使いイラストコース
  • イケメンイラストコース
  • 美少女イラストコース
  • ソーシャルゲーム キャラクターデザインコース
  • 和服イラストコース
  • デフォルメイラストコース
  • アイドルイラストコース
egaco
  • 漫画の作り方
  • 色の塗り方
  • 体の描き方や顔パーツの描き方
  • 厚塗り講座
  • 背景作画
  • エフェクトの付け方など

カリキュラムは上記のように、講座によってさまざまです。

イラストの技術に特化した講座もあれば、色彩や西洋美術史など多岐にわたるジャンルを学べるものもあります。

イラスト上達への近道は、自分に合ったカリキュラムを提供している講座を選ぶことです。

事前に各講座のカリキュラムを調べて、学びたいイラスト技術を教えてくれる講座を選びましょう。

サポート体制の違いを比較

各講座のサポート体制を、以下で表にしたものが以下の通りです。

サービス名 サポート体制
アタムアカデミー
  • iPad、Apple Pencilのレンタル可能
  • 保護者のレッスン同席不要
  • 講師の指名可能
パルミー
  • オンラインでスタッフに質問可能
  • プロの添削あり
  • 契約期間中は講座の見直し可能
CLASS101+
  • 添削あり(確実ではない)
YOANI ONLINE
  • 添削あり
  • 講師への質問無制限
egaco
  • 受講者同士の交流会

サポート体制の特徴も講座によってさまざまです。

プロの添削が受けられる講座であれば、より具体的な改善点が知れるので、上達もしやすいでしょう。

また、無制限に質問できるサポートがあれば、積極的に疑問点も講師に聞けます。

アタムアカデミーの講座内容と料金プラン

アダムアカデミーは、小学生クラスと中高生クラスに分かれています。

さらに、授業形態も選べて、それぞれ料金体系も異なるので、以下で詳しく確認していきましょう。

選べるコースと料金体系

アタムアカデミーでは、小学生クラス、中高生クラスどちらも料金体系は同じで、以下のように授業形態によって受講料が変わります。

種類 特徴 料金
グループレッスン
  • 生徒4名に対して講師1名で授業を行う
  • 基礎と実践を教えてもらえる
  • 月4回:12,100円
  • 月8回:22,000円
パーソナルレッスン
  • 生徒1名に対して講師1名のマンツーマン
  • 生徒のペースに合わせた難易度で授業を行う
  • 月4回:28,600円
  • 月8回:48,400円
ファミリーパーソナル
  • きょうだい、家族のうち2~3名で1名の講師に教えてもらう
  • 生徒のペースに合わせた授業
  • 月4回:17,600円

アタムアカデミーは、マンツーマンで教えてもらいたいのか、ほかの生徒からの刺激も受けながら教えてもらいたいのか、自分に合ったコースを選択できます。

きょうだいで一緒に講座を受けられるコースもある点は、アタムアカデミーならではです。

各コースの詳しいカリキュラム内容

講座で学べる内容は、小学生クラスと中高生クラスで変わります。

それぞれ以下の表でまとめたので、参考にしてみてください。

クラス 内容
小学生クラス
  • デジタルツールの使い方
  • キャラクターの設定や世界観の設定などオリジナルキャラの作り方
  • 実際にイラストレーターになりきって仕事の受注発注シュミレーション
  • 人物や動物の描き方
  • イラストの特殊効果
  • パースや背景の描き方
  • 色の塗り方
  • アプリの使い方
中高生クラス
  • イラストに関わる基礎知識
  • 厚塗りやアニメ塗りなどジャンル別の研究
  • 作品展への出展
  • グッズ販売
  • 企業コラボ
  • 人物や動物の描き方
  • イラストの特殊効果
  • パースや背景の描き方
  • 色の塗り方
  • アプリの使い方

小学生クラスでは、イラストでオリジナルキャラクターを作る楽しさや発想力を学びます。

また、実際のイラストレーターと同様、報酬の発生する仕事をシュミレーションすることで、お金を稼ぐことについても教えてもらえます。

中高生クラスでは、初心者~上級者までを対象に、イラストのテクニックや専門的な知識について受講。

イラスト関連の進路を検討している学生にとって、有益な情報が得られるでしょう。

無料体験で講座を試してみよう

アタムアカデミーは、オンラインで無料体験レッスンを受けられます。

講師にマンツーマンで教えてもらえて、描いたイラストの添削もしてもらえるので、気になる方はぜひ申し込みしてみましょう。

基本はiPadとApple Pencilを使って授業を行いますが、無料体験では紙とペンでも参加可能です。

無料体験の申し込みは、こちらのページからチェックしてみてください。

アタムアカデミーの講師陣ってどんな人?求人情報も紹介

アタムアカデミーには、プロのクリエイターとして活動するさまざまな講師が在籍しています。

講師陣の気になるプロフィールや得意分野などをチェックしてみましょう。

魅力的な講師陣のプロフィール紹介

アタムアカデミーの公式サイトで紹介されている、講師陣のプロフィールを以下でいくつか紹介します。

名前:younoki

自己紹介
younoki(ゆのき)と申します。
光の表現が得意で、描き込みがたくさんできる人物のイラストや、動物、風景を描くことも好きです。
アナログでは水彩や日本画画材について特に詳しくお教えすることができます。
皆さんが好きなものをもっともっと思い描いた通りに表現するお手伝いをしていきたいです。
やってみたい、できるようになった、というわくわくをたくさん積み重ねて、一緒に楽しく絵を描いていきましょう!

★アーティストとしての主な活動
・webtoon、漫画制作(線画、仕上げ)
・個人様から依頼を受けてのイラスト制作
・作家活動(個展、グループ展)

★免許・資格
・中学校教諭専修免許(美術)
・高等学校教諭専修免許(美術)

引用:アタムアカデミー|講師プロフィール

名前:ふじた

自己紹介
ふじたです。
アニメ風のデジタルイラストや厚塗りをいかした優しいテイストのイラストが得意です。
花や食べ物のモチーフと一緒に人物を描くのが好きです。
ゲーム実況者さんや歌い手さんの依頼を受けて、立ち絵やMVイラストの作成も行っています。
大学では小学生向けの図工ワークショップや教育実習も経験しており、学童保育の勤務経験もあります。
作品づくりはまずは楽しむところから!皆さんの好きをたくさん教えてください。

★アーティストとしての主な活動
Vtuberや実況者のキャラクターデザイン・歌ってみた動画用イラストの作成・電子書籍の表紙など

引用:アタムアカデミー|講師プロフィール

名前:ごえん

自己紹介
美術大学で学んだ後、デザイン会社でデザイナー・イラストレーターをしていました。
みなさんがアタムアカデミーで楽しくイラストを学ぶためのお手伝いをします。
みなさんの「好き」をいっぱい作り出しましょう!

★アーティストとしての主な活動
チラシやポスター、冊子、ノベリティといった印刷物の制作。
キャラクターデザイン。マンガ制作。

引用:アタムアカデミー|講師プロフィール

他の講師のプロフィールについても公式サイトから見れるので、ぜひチェックしてみてください。

講師の指導スタイルと得意分野

アタムアカデミーの講師は、曜日ごとに担当があります。

前項で紹介した講師の担当曜日と得意分野は、以下の通りです。

名前 担当曜日 得意分野
younoki 水~土曜日
  • アニメイラスト
  • リアルなイラスト
  • 風景
  • 日本画
ふじた 月~木、土曜日
  • 女の子をモチーフの可愛いイラスト
ごえん 月~水、土曜日
  • デジタルでの厚塗りが得意
  • かっこいい・空気と光を感じるイラストが得意

各曜日に講師は複数人担当しているので、気になる講師を指名することも可能です。

講師それぞれの得意分野もチェックして、自分に合った講師にレッスンをしてもらいましょう。

アタムアカデミーの講師の求人・採用情報

アタムアカデミーでは、随時講師を募集しています。

現在募集されている求人の詳細は、以下の通りです。

項目 詳細
仕事内容 オンラインイラスト教室講師
対象となる方
  • 美術系大学卒業及び在籍中(教職課程修了者歓迎)
  • フリーランスイラストレーター(教室指導経験有り歓迎)
  • ※指導経験がオンライン教室でなくても問題ありません
勤務地 完全オンラインなので自宅にて働けます
勤務時間
  • (平日)15:30〜21:15
  • (土日)9:00〜17:00
勤務日 シフトによる(週3日〜)
雇用形態 正社員またはアルバイト
給与 経験によって異なります。詳しくはお問い合わせください。

(2025年2月時点)

美術大学を卒業・在学中またはフリーランスのイラストレーターであれば応募できるので、気になる方はぜひ応募してみましょう。

アタムアカデミーの講師募集について

アタムアカデミーは、イラスト講師の採用基準について以下のように言及しています。

  • 基礎的なイラストスキル
  • 基本的な社会人スキル
  • イラストレーターとしての魅力

アタムアカデミーでは、大切なお子様を預かるという観点から、イラストスキルだけでなく社会人スキルなども厳しい基準を設定し、選考を行っています。

また、採用されたあとも以下のような研修があります。

  • 基礎研修
  • 講師研修
  • 研修卒業試験

イラスト講師としての品質基準を満たせない場合、研修の卒業も不可能です。

イラストレーターとしてさらにキャリアアップをしたいという方にとっても、成長できる機会となるでしょう。

アタムアカデミーの活用方法と学習効果を高めるコツ

アタムアカデミーではプロの講師から技術を学べますが、ただ受講しているだけでは
上達するまで時間がかかるでしょう。

より効率よく学習効果を高める方法を次から紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ワークシートや教材の活用方法

アタムアカデミーでは、ワークシートや教材を活用しながらレッスンを行います。

ただ教材を眺めるだけでなく、ワークシートに書き込みながら練習することで、頭の中の考えを形にするアウトプット能力が身に付きます。

モチベーション維持の工夫

イラストの練習は、上手く描けないことが続くほどモチベーションが下がってしまいやすくなります。

モチベーションが下がってしまうと練習の継続も難しいため、上手く維持していくことが大切です。

モチベーションを維持するには、以下のコツを意識してみましょう。

  • 過去に描いた絵と最新の絵を見比べて成長を感じる
  • 与えられた課題とは別に、好きな絵だけを描いてみる
  • 他の人が描いたイラストを見て刺激をもらう

モチベーションが上がりやすいタイミングは、イラストが楽しいと感じる時と成長を感じられた時です。

過去に描いたイラストを見返しながら「こんな絵が描けるようになったんだな」と成長を感じることで、モチベーションに繋がります。

また、課題をこなすことも大切ですが、絵を描くこと自体が楽しいと思える環境も大切です。

モチベーションが下がりそうになったら、ひたすら描きたい絵を好きなように描いてみましょう。

それでもモチベーションが下がってしまった時は、一旦イラストから離れて好きなことをしてみるのもおすすめです。

効果的な学習スケジュールの立て方

効率的に上達できる学習スケジュールを立てるには、以下の手順を踏んでみましょう。

  1. どんな絵を描けるようになりたいか目標を設定する
  2. 設定した目標に対して、現在の自分のイラストに足りていない課題を洗い出す
  3. 手の練習や体の練習など課題を細かく分類する
  4. 分類した課題をクリアするための練習時間を設定
  5. 設定した練習時間をスケジュールに組み込む

効率的にイラストを上達させるなら、まずは自分に必要な課題を明確にしましょう。

課題が明確になれば、何を練習するべきかも自然と分かります。

なんとなくでスケジュールを立てず、あらかじめ練習時間なども設定しておくと効率よく学べるでしょう。

アタムアカデミーのグッズ紹介

引用:SUZURI

アタムアカデミーは、オリジナルアイテムを作れるサービス「SUZURI」でグッズを販売しています。

アタムアカデミーのかわいいオリジナルキャラクターのグッズが手に入るので、ぜひチェックしてみてください。

また、SUZURIでは資格なしで誰でも気軽にオリジナルグッズの販売ができます。

イラストのデータを読み込むだけでグッズを作ってくれるので、イラストレーターとして活動していきたい方は、アタムアカデミーのグッズを参考にしながらぜひ挑戦してみましょう。

アタムアカデミーのブログで最新情報をチェック

アタムアカデミーは公式サイトにてブログを運営しています。

イラストの描き方テクニックや、最新のカリキュラム内容などが紹介されています。

受講中のレッスンだけでなく、ブログの情報もチェックしながら自主練習も行ってみましょう。

よくある質問

ここでは、アタムアカデミーに関するよくある質問を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

アタムアカデミーは子供でも受講できますか?

アタムアカデミーは、小中高生を対象にしているので小学生からであれば受講可能です。

小学生クラスと中高生クラスに分けられており、自分のレベルに合った講座が受けられるので、ぜひチェックしてみてください。

大人向けのクラスも開設を予定しているようなので、随時情報をチェックしてみてください。

支払い方法は何がありますか?

アタムアカデミーの月謝支払い方法は、クレジットカードのみです。

利用可能なカードは以下の通りです。

  • VISA/MASTER
  • AMEX
  • JCB

また、クレジットカードを持っていない場合でも相談可能なので、アタムアカデミーに問い合わせてみましょう。

受講に必要なものはありますか?

受講に必要なものは、以下の通りです。

  • スマホやPCなどビデオ通話可能な端末
  • デジタルイラストが制作できる端末とペン
  • デジタルイラスト制作アプリ

iPadやApplePencilはレンタルも可能です。

本記事で受講に必要なアイテムについては詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

株式会社アタムの評判はどうですか?

株式会社アタムに関して検索したところ、悪い評判などはないようです。

公式サイトでは、実際に受講した生徒の口コミも公開しているので、信用できるでしょう。

本記事ではアタムアカデミーの口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

本記事では、アタムアカデミーの概要や評判について紹介しました。

本記事をまとめると以下の通りです。

  • アタムアカデミーは小中高生を対象にしたオンラインイラスト講座
  • デジタルイラストに必要な道具がなくてもレンタル可能
  • 受講してイラストが上達したという声が集まっている
  • アタムアカデミーには、厳しい基準に合格したプロの講師が集まっている

アタムアカデミーは、イラストの基礎的な知識から実践的なスキルまで幅広く学べます。

きょうだいで一緒にレッスンを受けられるコースなど、アタムアカデミーならではのコースもあるので、ぜひ利用してみてください。

アタムアカデミーでの講座を活用すれば、効率良くイラストが上達するでしょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽