「フリーランスのWebデザイナーは成功できるの?」と不安に思って、なかなか踏み出せない方は多いのではないでしょうか?
デザイナーとしての知識やパソコンスキルがないと、スクールに通ってもうまくいかないのではないかと思う方も多いでしょう。
本記事ではそのような方に向けて、フリーランスのWebデザイナーの仕事の取り方や仕事獲得のコツを詳しく解説します。
フリーランスのWebデザイナーになるか否か悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
\無料メルマガ配信中!/
- 絵が描くのが好き
- 絵を描くとこで稼ぎたい
そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!
実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!
しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!
初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
好きが仕事になる!
Webデザイナーのフリーランスは厳しい?現実は?
「Webデザイナーのフリーランスは厳しい」というイメージを持つ方もいらっしゃると思います。
しかし実際には、スキルを身につけられればフリーランスでも活躍できることが多いです。
Webデザイナーのフリーランスを目指している方は、前向きな気持ちで挑戦してみてくださいね!
ここからは、Webデザイナーの仕事概要や大変なことなどもご紹介するので、それを踏まえて、自身に向いているか判断してみましょう。
Webデザイナーの仕事概要
Webデザイナーとは、企業や個人のクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを行う仕事です。
主な仕事の流れは以下の通りです。
- クライアントの要望をヒアリング
- UIの設計・制作
- Webサイトのデザインを作る
- コーディング・プログラミング
まずはクライアントの要望をヒアリングします。
コンセプトやターゲット層、現状のサイトの問題点などを細かく聞き出し、それらを解決できるような構成を考えます。
もちろん、ユーザーが使いやすいサイトにすることも大切です。
続いて、UI(ユーザーインターフェース)の設計・制作を行います。
UIとは、画像や文字、ボタン、入力フォームなど、操作画面でユーザーが目にする要素のこと。
UIがしっかり設計されていると、ユーザーが操作しやすいWebサイトになります。
その後、Illustratorなどのグラフィックソフトを用いて、Webサイトの色合いや装飾などを決めます。
デザイン案にOKが出たら、最後はコーディングです。
コーディングとは、プログラミング言語(HTML、CSS、JavaScriptなど)を用いて、コードを記述する作業のこと。
基本的に、コーディングは専任者が担当してくれることが多いです。
しかし、フリーランスの場合はWebデザイナーがコーディングも担うことがあります。
フリーランスで仕事をすることを考えている方は、コーディングの知識や技術も習得しておきましょう。
フリーランスWebデザイナーの厳しい一面
フリーランスのWebデザイナーにはなれるとお伝えしましたが、厳しい一面があるのも事実。
フリーランスWebデザイナーの厳しい面は以下の通りです。
- 単価の安い案件が多い
- ライバルが多い
高単価な案件も出回っていますが、Webデザインの経験が浅い方やデザインに個性がない方などは、安い案件しか受けられず、生活するのが厳しくなることもあります。
また、受ける案件の種類によっても単価が大きく変動します(下記参照)。
- バナー広告…1,000円〜
- LPデザイン…30,000円〜100,000円程度
バナー広告はもっとも手が付けやすい案件ですが、高い技術を求められる仕事ではないので単価が安いです。
逆にLPデザインなどは、コーディングの技術や高度なデザインスキルが求められるので、費用相場は高くなります。
技術を身につけなければ安い案件しか受注できない点が、Webデザイナーの大変なところのひとつでしょう。
またライバルが多いのも、フリーランスWebデザイナーの現実。
厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」では、令和4年度のWebデザイナーの有効求人倍率は「0.18」と発表しています。
1つの求人に対して5人程度が応募する状態であるということです。
そのため、自身の個性やスキルを磨いて、他のWebデザイナーとは違う価値・需要を生み出す必要があります。
他のWebデザイナーと差をつけるなら、下記のようなスキルがあるとよいでしょう。
- 流行のデザインをすぐに作成できる
- ライティングやカメラなど、他の専門分野がある
流行を常に追っているデザイナーは需要があるので、最新のアート誌やデザイン本を読んで勉強することをおすすめします。
少し難易度が上がりますが、Webデザイナー以外の専門分野がある方も強いです。
たとえばデザイナーがライティングもできると、デザインの世界観を崩さず文章を添えることができるので、デザイナーとして強みになります。
カメラが得意であれば、ビジュアルデザインが得意なWebデザイナーとして重宝されるでしょう。
実際、Webデザイナー・佐藤タカアキさんは、Webデザイナー兼カメラマンとして活躍しており、デザインだけでなく撮影もご自身で行っています。
専門分野や得意分野がある方は、「Webデザイナー兼〇〇」と名乗るとよいでしょう。
フリーランスWebデザイナーは決して不可能ではない
フリーランスWebデザイナーは倍率が高いので、「需要がないのかな?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません!
Web上で情報が飛び交う現代において、Webデザイナーは非常に需要の高い仕事です。
ただし、在宅でできる等の理由から副業としても人気が高く、母数が多いです。
はじめは実績や実務経験を積むために、安い案件から受注し、徐々に高い案件に挑戦していくとよいでしょう。
実績や実務経験があれば、単価の高い案件を獲得しやすくなるので、はじめはお金を稼ぐことを考えすぎず、継続力と根気を持って取り組んでみましょう。
フリーランスWebデザイナーの案件の種類
ここからは、フリーランスWebデザイナーの案件の種類(以下5つ)についてご紹介します。
- Webサイト制作
- バナー制作
- ロゴ制作
- UI/UXデザイン
- グラフィックデザイン
ご自身に合いそうな案件をイメージしながら、読んでみてください!
Webサイト制作
Webサイト制作は、企業・個人問わず案件が多い仕事のひとつ。
Webサイト制作のメリットやデメリットなどの概要は以下の通りです。
必要な技術 |
|
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
単価 |
|
制作時間 |
|
Webサイトをはじめから立ち上げる案件も多く、制作だけでなく企画やディレクションに携わる場合も。
WordPressを使った比較的簡単なWebサイト制作の案件もあるので、自身のスキルに合わせて選ぶとよいでしょう。
ブログ構築のみなどライトな案件であれば、基本的なWordPressの知識で制作できます。
バナー制作
バナー制作とは、他のWebページを紹介するためにWebサイト上に設置する広告のこと。
デザインに関する知識があれば制作できるので、コーディングができない方でも始められます。
バナー制作のメリットやデメリットなどの概要は以下の通りです。
必要な技術 |
|
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
単価 |
|
制作時間 |
|
つづいて、 バナーの種類別制作費用の相場は以下の表の通りです。
バナーの種類 | 平均相場 |
---|---|
静止画バナー | 3,000円〜1万円程度 |
ボタンリンクバナー | 1,500円〜 |
動画広告バナー | 3万円~100万円 |
GIFアニメバナー | 7,000円〜8,000円 |
FLASHアニメーションバナー | 2万円程度 |
サイズ別の場合は、以下の表のような相場になります。
バナーのサイズ | 平均相場 |
---|---|
極小(300px以下) | 1,000円〜3,000円 |
小(550px以下) | 4,000円〜5,000円 |
中(900px以下) | 5,000円〜9,000円 |
大(1500px程度) | 6,000円〜1万円 |
バナーの種類やサイズによって、料金に大きな差があることが分かりますね。
初心者でも始めやすい案件が多いので、まずは単価が安いバナーで実績を積んでみるとよいでしょう。
ロゴ制作
ロゴ制作では、新商品などに使うロゴやブランドのロゴ制作などを行います。
ロゴ制作のメリットやデメリットなどの概要は以下の通りです。
必要な技術 |
|
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
単価 |
|
制作時間 |
|
ロゴデザインは、商用利用をすることが前提で依頼されることも多いので、著作権や肖像権に気をつける必要があります。
UI/UXデザイン
UIデザインは、ユーザーが操作しやすいデザインを作る仕事で、UXデザインは、楽しいと思える「ユーザー体験」を設計する仕事です。
デザイナーの仕事に加えて、マーケティング調査、サイト解析、リサーチなどがメインの業務となります。
必要な技術 |
|
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
単価 |
|
制作時間 |
|
単価は高いですが、その分高度なスキルが求められるので、ある程度Webデザイナーとしての経験を積んでから始めるとよいでしょう。
グラフィックデザイン
グラフィックデザインとは、主に印刷メディアで文字・絵・図・写真等を利用し情報やメッセージを伝えるデザインのこと。
広告系の場合はポスターやチラシ、雑誌などのデザインを行い、ゲーム系の場合はゲームのキャラクターや背景などをデザインします。
必要な技術 |
|
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
単価 |
|
制作時間 |
|
グラフィックデザインの媒体別制作費用の相場は、以下の表の通りです。
媒体 | 平均相場 |
---|---|
名刺・ショップカード | 8,000円~3万円 |
チラシ・フライヤー | 4万円~12万円 |
ポスター | 10万円~25万円 |
ロゴ | 10万円~30万円 |
グラフィックデザインもバナー広告と同様、物によって単価が異なります。
初めは、名刺・ショップカードなど簡単にできるものから始めてみるとよいでしょう。
フリーランスWebデザイナーの仕事の取り方
フリーランスでWebデザイナーをすると決めても、仕事の獲得方法が分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここからはフリーランスWebデザイナーの仕事の取り方を、下記5つの方法に分けてご紹介します。
- クラウドソーシング
- フリーランスエージェントへの登録
- コンテストへの参加
- SNSやブログでの情報発信
- 知人・友人からの紹介
それではひとつずつ見ていきましょう!
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、仕事を依頼する「クライアント」と、専門的な技術・知識を持った「ワーカー」が、インターネット上で契約するサイトです。
代表的なクラウドソーシングサイトとして、以下の3つが挙げられます。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
クラウドソーシングのメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
もっとも登録者の多いクラウドワークスは、案件数が約300万件あります。
また【初心者向け】【未経験でもOK】と書かれている案件も多いので、自身のレベルに合わせて案件を選べるところがポイント。
また、上記に挙げたクラウドワークス、ランサーズ、ココナラは、作業終了後にクラウドソーシングからワーカーにお金が振り込まれる制度を導入しています。
料金に関するトラブルも起きづらいところも安心ポイントでしょう。
一方、クラウドソーシングは初心者でも始めやすい分、高単価な案件が少ない傾向にあります。
高単価案件の場合は、競争率が高くなって契約が難しくなるので、クラウドソーシングは、初心者がスキル向上や実績構築のために利用するとよいでしょう。
フリーランスエージェントへの登録
フリーランスエージェントとは、フリーランスの人が案件を獲得できるようサポートし、営業から契約締結までの業務を代行してくれるサービスのこと。
代表的なフリーランスエージェントとしては、レバテックフリーランス、MidWorks、フォスターフリーランスなどが挙げられます。
フリーランスエージェントのメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
エージェントには営業担当者やキャリアカウンセラーが在籍しているので、営業の経験がない方でも安心。
また、エージェントが条件に沿った案件を提示してくれる仕組みになっているので、自身で仕事を探すよりも効率的でしょう。
ただし紹介手数料(中間マージン)が発生するので、自分でクラウドソーシングなどに登録するよりも、余分な出費が多いです。
営業や事務作業は代行してくれるので、仕事に集中したい方にとっては相性の良い案件獲得方法といえます。
なおフリーランスエージェントを利用する企業の大半は、即戦力となるワーカーを探しています。
そのため、未経験の場合は契約をしてもらえないことも多いでしょう。
個人的には、クラウドソーシングサイトで実績を積んでから、フリーランスエージェントに登録することをおすすめします。
コンテストへの参加
コンテストに参加して賞を受賞すると実績にできるので、案件獲得に繋がりやすくなります。
コンテストの例としては、Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード、グッドデザイン賞などが挙げられます。
コンテストへ参加することのメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
賞を受賞すれば、その功績をポートフォリオ(作品集)に掲載できるので、その後の案件獲得の役に立つでしょう。
また自分では書かないジャンルのイラストを描くこともあるので、経験値や学びが増えるというメリットもあります。
ただし数百人の応募があっても賞を受賞できるのは数人です。
時間を費やしても結果にならないというリスクがあります。
稀ですが、コンテストに出した作品を主催者が盗作するという悪質なケースも。
受賞した作品の著作権をどちらが保持するか、しっかり確認してから応募するようにしましょう。
SNSやブログでの情報発信
SNSやブログで情報発信をすることのメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
SNSやブログでの情報発信には、実績は必要ありません。
自分の描いた作品を自由に載せることができるので、簡単に自身の実力を全世界に発信できるというメリットがあります。
発信した情報がデザイナーを探している人の目に留まって、案件獲得につながることもあるでしょう。
またこまめに投稿・発信をしていると、作品を気に入った人がファンになってくれることもあり、その知名度が仕事に繋がることもあります。
ただしSNSやブログは手軽に始められるので、たくさんの人が挑戦しています。
その結果、母数が多くなり情報発信をしても他の人のSNSに埋もれてしまい、芽が出ないことも。
根気強く発信し続ける忍耐力が求められるでしょう。
知人・友人からの紹介
知人・友人からの紹介を受けることのメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
知人や友人からの紹介の場合は、実績がなくても案件をもらえる可能性があるので、営業をかけたり、契約を取るために応募文を考えたりする必要がありません。
しかし、人脈がない場合は交流会などで人脈づくりをする必要があります。
また企業との契約でなく個人契約になることも多いので、単価が低かったり、単発契約になったりすることも。
そのため、もともとある程度の人脈がある方や、人との交流が得意な方におすすめの案件獲得方法といえるでしょう。
フリーランスWebデザイナーが仕事獲得するためのコツ
ここからは、フリーランスWebデザイナーが仕事を獲得するためのコツについて、以下の5つに分けてご紹介します。
- 質の高いポートフォリオを作成
- 営業スキルを磨く
- コミュニケーション能力を高める
- 専門スキルを身につける
- ニーズに合わせた提案をする
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
質の高いポートフォリオを作成
デザイナーにとってのポートフォリオとは、自分が描いた作品を公開する「作品集」のこと。
これまでの実績を載せることで、ポートフォリオを見た人から仕事の依頼が来ることもあります。
自身のSNSにポートフォリオのURLを添付しておくなど、閲覧者が増えるような工夫をしましょう。
ちなみに、アートディレクター・インタラクションデザイナーとして活躍されている、田渕将吾さんのポートフォリオサイトは、アニメーションなどを使用して作られています。
※田渕将吾さんのポートフォリオサイト
はじめはここまでのクオリティを出すのは難しいかもしれません。
しかし、サイト自体のクオリティがデザイナーとしての実力を示すものになるので、なるべく力を入れて取り組むようにしましょう。
営業スキルを磨く
会社員であれば、営業を自分で行わなくても営業担当の人が仕事を貰ってきてくれます。
しかしフリーランスの場合は、自分で営業をかけなければなりません。
本記事に上述したとおり、SNSやブログで情報発信をしたり交流会に参加したりして、知名度と人脈を広げることが鍵となります。
また興味を持ってくれたクライアントに、デザイナーとしての強みや個性などを的確に伝えられるよう、自己分析をすることも大切です。
コミュニケーション能力を高める
クライアントから仕事の依頼を受けた時、コミュニケーションを上手に取れないと適切なやり取りができず、仕事にも影響が出ます。
たとえば、クライアントがイメージするデザインと自分のイメージが異なっていた場合、話し合いをしてデザインの方向性を決める必要があります。
しかしコミュニケーションが取れないと、「これでいいのかな?」と半信半疑で作成して、修正を何度もすることになるかもしれません。
トラブルなく円滑に仕事を進めるために、コミュニケーション能力は必須となります。
基本的な事ですが、早く返信をしたり報連相を心がけたりすることも、コミュニケーションにおける大切なポイントです。
専門スキルを身につける
デザイナーはたくさんいるので、プラスαで専門スキルがあると仕事を獲得しやすくなるでしょう。
たとえば、マーケティングができるデザイナーは、どんなデザインが人気なのかを考えてデザインすることができます。
需要の高いデザインは、企業(クライアント)の利益になるので、マーケティングができるデザイナーは、仕事を獲得しやすくなるでしょう。
通常のデザイナーよりも、報酬がアップする可能性もあります。
このようなことから、プラスαで専門スキルを身につけることが大切です。
ニーズに合わせた提案をする
クライアントの希望をヒアリングして、要望やコンセプトを理解し、ニーズに合わせた提案をすると、「分かってくれる人だ!」とクライアントの満足度が高まります。
クライアントのコンセプトを素早く察知するためにも、日ごろからさまざまなデザインに触れ、自分の引き出しを増やしておくことが大切です。
特にフリーランスの場合は実力がそのまま報酬に反映されるので、勉強は欠かせません。
フリーランスWebデザイナーの成功事例
ここからは、フリーランスWebデザイナーの成功事例をご紹介します。
ロールモデルを作って、その方の仕事の受け方や情報発信の方法を真似してみるとよいでしょう。
それではさっそく見ていきましょう!
未経験から3ヶ月で月収20万円を達成した女性デザイナー
YouTubeチャンネル「ゼロイチWEBデザイン:未経験からWEBデザイナーへ」で紹介されている小林未織(みおりん)さんというWebデザイナーの方は、3ヶ月で月収20万円を達成しました!
「海外旅行をしながら仕事ができるようになりたい!」という夢を叶えるために、Webデザイナーになることを決意したというみおりんさん。
フリーランスWebデザイナーは、やはり「自由」であることが魅力ですよね。
そんなみおりんさんが、Webデザイナーになるまでの流れは以下の通りです。
- デザインスクールを受講
- 1.5ヶ月後…初案件獲得
- 1.5〜3ヶ月後…クリエイター交流会に参加・WEBディレクターと知り合う
はじめて案件を受けたのは、スクールの入門編が終わるころ。
知人のWEBサイトの修正をするという案件をもらったとのことです。
案件をもらう前から「デザインできるようになったよ」と知人に伝えていたとのことなので、自分から宣伝活動を積極的に行っていたことが分かります。
その後、会社案内のパンフレットの作成依頼を受け、そこから仕事が増えていったそうです。
みおりんさんの面白いところは、「人脈がないと思っていたけど、声をかけたら意外と案件が降ってきた」というお話。
人脈がないと思い込んでいる方の中にも、自分がデザイナーであることを伝えたら、依頼をしてくる方がいるかもしれません!
自分から営業をかけることが如何に大切であるかが分かりますね。
案件獲得後は、クリエイター交流会にも参加していたというみおりんさん。
ディレクターの方とWebデザイナーの方が集っていて、Webデザイナーを探している方も多いそうです。
デザイナーの仕事で煮詰まってきたら、クリエイター交流会へ参加してみるとよいでしょう。
未経験から月収200万円達成&社長になった女性デザイナー
2人目にご紹介するのは、30代で未経験からWebデザイナーになったももさんです。
現在ももさんは、株式会社momocriの代表を務めています。
公式X(旧Twitter)もぜひ参考にしてみてください!
Webデザイン未経験からフリーランスになって起業し、最高月収は200万円という、驚きの経歴を持っています。
ももさんがWebデザイナーになるまでの流れは以下の通りです。
- スクールに通う
- 2ヶ月後…知り合いの会社でアルバイト→実務経験を積む
- 半年後…正社員としてデザイン会社に就職
- 2年後…フリーランス活動開始
- 独立して会社を起業
最初は簡単なバナーやLP制作、動画広告の制作を行っていたそうです。
「勉強より実務の方が身につくことが多いので、とにかくチャレンジするのが大切」と話すももさん。
そんなももさんが、フリーランスで案件獲得をするために使っていたのはSNSとのこと!
知り合いから貰った仕事をポートフォリオにして、X(旧Twitter)で発信することで、案件獲得をしていたそうです。
フリーランスとして安定した収入が見込めるようになれば、起業もスムーズに行えるとのことでした。
未経験から5ヶ月で月収40万円稼いだ主婦デザイナー
3人目にご紹介するのは、YouTubeチャンネル「ゼロイチWEBデザイン:未経験からWEBデザイナーへ」で紹介されている、フリーランスWebデザイナーのぐっさんです。
子育てをしながら、LP制作を中心としたWebデザイナーの仕事を行い、5ヶ月で月収40万円を達成したとか!
大成功したぐっさんがWebデザイナーになるまでの流れは以下の通りです。
- スクールを受講
- 数ヶ月間…月収20万円前後
- 4ヶ月後…月収40万円突破
はじめは、コンペなどに挑戦しつつ細々とやっていたというぐっさん。
しかし単価が低い案件では疲弊してきて、LP案件のみ受けることに決めたそうです。
現在は3社程度と契約していて、1度繋がった企業から継続的に仕事を貰っているとのこと。
満足度の高い作品を作ることができれば、リピートしてもらえて安定した収入を得られることが分かりますね。
フリーランスWebデザイナーに関してよくある質問
フリーランスWebデザイナーを始める前は、未知の世界で分からないことも多いのではないでしょうか?
そこで、ここからはフリーランスWebデザイナーに関する、よくある質問をご紹介します。
フリーランスWebデザイナーになるには、資格は必要ですか?
フリーランスWebデザイナーになるために、必ず取得しないといけない資格はありません。
ただし、Webデザインに関する知識やスキルがないとクライアントの要望に応えられないので、勉強してから仕事を受けるようにしましょう。
Webデザイナーに有利な資格としては、以下のようなものが挙げられます。
- Webクリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
上記のような資格を持っていれば、実績が少なくても実力を証明できるので、案件を獲得しやすくなるでしょう。
フリーランスWebデザイナーの収入はどれくらいですか?
株式会社Brocanteが運営する、フリーランスエンジニアの求人・案件の検索サイト「フリーランススタート」によれば、Webデザイナーの平均月額単価は51.6万円、年収620万円前後とされています。
LPなど単価の高い案件を受ければ、1回で数十万円稼ぐことができるので、安定した収入を得られるでしょう。
フリーランスWebデザイナーとして成功するには、何が必要ですか?
フリーランスWebデザイナーとして成功するには、以下のようなスキルがあるとよいでしょう。
- Webデザインスキル
- プログラミング言語の知識
- Webマーケティングスキル
- Webディレクションスキル
Webサイトのデザイン制作には、Illustrator、Photoshopなどのグラフィックソフトを使えるスキルが求められます。
フリーランスの場合はコーディングも自分で行うことも多いので、プログラミング言語の知識があるほうが優遇されやすいでしょう。
また顧客獲得に繋がるWebマーケティングスキルを持っていると、クライアントからの需要も増えやすくなります。
Webディレクションスキルがあると、企画からチームの編成、スケジュール管理まですべてデザイナーに丸投げできるので、クライアントにとって貴重な存在となるはずです。
このように、Webデザイナーとしての知識・スキル以外の個性やスキルがあると、成功しやすくなるでしょう。
まとめ
本記事では、フリーランスWebデザイナーの案件の種類・仕事獲得方法などをご紹介しました。
本記事の内容をまとめると、以下の3点になります。
- Webデザイナーは、スキルを身につけられればフリーランスでも活躍できることが多い
- フリーランスWebデザイナーが仕事を獲得するためには、営業スキルやなどが必要
- 不安かもしれないが「まず始める」「とりあえずやってみる」のが重要
フリーランスWebデザイナーは、始めてみれば案外うまくいくことも多いです。
深く考えすぎず、スクールを受講したりSNSで情報発信をしたりしてみましょう!
\無料メルマガ配信中!/
- 絵を仕事にできないかな?
- 絵を使った仕事ってどんなの?
- 絵でどれくらい稼げるの?
こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!
無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!
クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!
無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
好きが仕事になる!