お絵かきクリエイター 費用

「お絵かきクリエイターは費用がかかるの?」
「副業として始めたいけど料金が気になる」

そんな疑問をお持ちではありませんか。

最近はYouTube広告やSNSで「お絵かきクリエイターになれば稼げる」「好きなイラストを描いて自由に働ける」といった宣伝をよく見かけますが、実際に必要な初期費用・月額料金・教材代・運営費などのコストは気になるところですよね。

本記事では、お絵かきクリエイターを始める際の費用の総額や内訳(受講料・登録料・教材費など)や返金制度の有無について詳しく解説します。

さらに、「本当に元が取れるのか?」「イラスト副業として収入を増やせるのか?」という疑問にも、実例をもとにお答えしていきます。

ぜひ参考にしてみてください。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

お絵かきクリエイターになるための受講料・費用

お絵かきクリエイターになるための受講料は、88万円(税込96万8,000円)です。
内訳は、入学金が35万円(税別)、学費が53万円(税別)となっています。

月額料金はかからず、一度契約すれば、基本的に追加費用はかかりません。

【受講料(88万円)の内訳】

  • 入学金:35万円(税別)
  • 学費:53万円(税別)

教材費なども全て含まれた料金となっており、わかりやすい料金体系となっています。

受講料の支払い方法

受講料の支払い方法は以下の2つが用意されています。

  • クレジットカード決済
  • 銀行振込

支払うタイミングは以下の表にまとめましたので参考にしてください。

費用 支払いのタイミング
入学金
35万円(税別)
サービス提供開始から、銀行3営業日以内
学費
53万円(税別)
一括払いの場合:サービス提供開始から銀行3営業日以内

分割払いの場合:分割計画に基づいて、毎月月末までにお支払い

※サービス提供日:グループチャットへの登録完了時をサービス提供開始とみなします。

分割払いは可能?

100万円に近い受講料を一括で支払える人はそう多くないので、基本的には分割払いを希望されていると思います。

クリエイターズアカデミーの特商法に関するページでは、月額88,333円の6回払いも可能であることと記載があります。

また、条件を満たしている方は最大12回まで(月額44,166円)の分割払いも可能です。
一方で入学金は分割払いに非対応なので注意しましょう。

お絵かきクリエイターは返金制度がある?

お絵かきクリエイターは、法律の定めにより、契約書を受け取ってから8日以内なら「クーリングオフ」が使えます。
クーリングオフを行った場合、違約金はかからず、仮にすでにサービスを受けていてもお金を払う必要はありません。

もし先に支払い済みだった場合は全額返金されます。
手続きも簡単で、メールやFAXでクーリングオフの意向を伝えるだけです。
最初の8日間はノーリスクで解約可能といえます。

お絵かきクリエイターで元は取れる?収益の仕組みとは

結論から言うと「十分に元は取れる可能性が高い」です。

クリエイターズアカデミーでは、1案件の単価35万円以上で契約することを定めており、未経験からでも3ヶ月で案件を受けられるレベルに育成することを目指しています。

1年以上活動した人の平均受注額は 66万円超(※2024年アンケート調査)にのぼります。
しかも受注した売上は 100%自分のもの。
協会にマージンを払う必要はありません。

実際に、数週間で246万円を売り上げた人や、1ヶ月で100万円超を達成した人も出ています。
つまり、受講費は「出費」ではなく「先に投資して早く回収、その後はプラスに転じる仕組み」。
やり方を学べば、数ヶ月というスパンでリターンが得られる可能性があるのです。

実際の収益シミュレーション

1本35万円以上で売れるため、仮に1件受注すればすぐに受講費の大部分をカバーできます。

3件の受注であれば、以下のような収益を得られることになります。

収益シミュレーション
  • 35万円×3本=105万円

3ヶ月以内に元を取れる可能性も高く、その後の売上はすべて利益となっていきます。

クリエイターズアカデミーで正しいやり方を学べば、短期間で回収し、早い段階からプラスに転じられることを期待できます。

お絵かきクリエイターを始めるための初期費用

お絵かきクリエイターを始める上での初期費用は、シンプルな道具代のみです。
そのため、数千円程度の道具代で済むケースがほとんどとなっています。

必要なのは、ホワイトボードと黒のマーカー、スマホ、そして簡単な動画編集ができる程度のパソコンぐらいです。
照明機材や高性能カメラ、特殊なソフトなどは必須ではなく、実際に100円ショップで揃えられるアイテムでスタートしている方もいます。

自宅の環境でも十分活動を始められるので、「始めたいけどコストが心配」という方にとっても安心して一歩を踏み出しやすい環境が整っています。

お絵かきクリエイターは高い?費用に関する口コミ・評判

クリエイターズアカデミーの口コミを探してみると、

YouTubeの広告でお絵かきクリエイターになって月収100万円★みたいなの流れているけど、ぐぐったら絵の描き方で逆に100万くらいとられるみたいで怖い世界だなってかんじ…

すたぁ (@reira_starlight) August 1, 2022

このように「高すぎない?」といった意見が見られます。

一般的なイラストやデザイン系の講座は、オンラインだと数万円から20万円前後で受講できるものが多く、通学型の場合であっても少し高くなる程度です。
それに比べると、クリエイターズアカデミーは確かに金額だけ見れば高く感じるかもしれません。

しかし、内容を比べてみると、その理由がはっきりわかります。

多くの講座が「絵の描き方」を学ぶことに重きを置いているのに対し、こちらではストーリー作りや動画編集、販売の方法までをトータルで学ぶことができます。

つまり「絵を描けるようになる」だけでなく「クリエイターとして収益を上げる」ことを前提にカリキュラムが組まれているのです。
最低でも1本35万円以上の案件を取れることをゴールにしているため、数件の受注で受講費を回収できる可能性も十分にあります。

学んで終わりではなく、学びながら稼ぐことができるのは大きな強みでしょう。

一見すると高額に見えるクリエイターズアカデミーですが、「ただのスキル習得」ではなく「収益化までを見据えた実践的な講座」であることを考えると、コスパの良い選択肢だといえます。

お絵かきクリエイターは他のスクール・講座と比較して費用が高い?

料金 無料期間 受講期間 受講スタイル 対象者 特徴
お絵描きムービー 968,000円 5日間無料 6ヶ月 オンラインスクール 大人 副業にもなる知識が身に付く
パルミー 1ヶ月:12,000円

6ヶ月:9,800円/月

12ヶ月:7,900円/月

7日間無料 1〜12ヶ月 オンラインスクール(動画視聴) 大人 月額定額制の安心!自分に必要な動画を選んで学べる
egaco 【小中学生】

月2回:8,800円

月4回:17,600円

月8回:35,200円【大人】

月2回:12,800円

月4回:19,800円

月8回:39,600円

× 無制限 オンラインスクール/店舗 大人 個別指導のニーズに合わせたレッスンが魅力
アートスクールオンライン講座 月2回:10,000円〜
回数券15枚:50,000円〜
1回 回数券の有効期限は購入から6ヶ月 オンラインスクール 大人 選べる講座

他の主なオンラインイラストスクール・講座は、月謝制のところが多く費用は月1万円〜4万円程度です。
年額換算しても12万円〜48万円となり、96万8,000円かかるクリエイターズアカデミーは料金が高いと言えます。

ただし、これだけ料金が高いのは、それだけの理由があります。
他のスクールは主な目的が「イラストが上手くなること」であるのに対し、クリエイターズアカデミーは「イラストを通して稼ぐ力を身につけること」であるため、全く中身が違っています。
単なるイラストの描き方講座ではなく、収益化までの仕組みを含めて体系的に学べ、集客・マネタイズ・活動設計までのノウハウを得ることができるため、
「マーケティングスクール」および「副業・企業スクール」の要素も含みます。

成果物がそのままポートフォリオや収益活動に繋がること、最短で稼げるノウハウを学べるため、短期間で回収できる可能性を持つ講座であることを考えると試す価値があると言えるでしょう。

お絵かきクリエイターの収入・実績

お絵かきクリエイターでは、安売りを防ぐために最低価格を35万円ほどに設定しているそう。

X(旧Twitter)に上がっている成果報告を見ても、受注1件で30万以上〜というものが多かったです。

景気がよすぎてちょっと不安になる金額ですね。
参考までにココナラで出品されているホワイトボードアニメーション制作の依頼費用は30秒ごとに10,000円が相場でした。

報告にある5分で66万円と比べると、ココナラなら10万円で依頼できる計算になります。
クリエイターズ・アカデミーで教えられるノウハウの賜物なのか、単にこの報告者の方がすごいだけなのか。

その辺りは不明ですが広告主や病院の先生など、リッチな方と繋がれるならばあり得なくも無い金額なのかもしれません。

お絵かきクリエイターになれば稼げるのか

結論から申し上げると、お絵かきクリエイターになっても確実に稼げるとは限りません。
ハクノブアキさん自身がWebマーケターとして成功されたのは事実なのかもしれませんが、それが他の人にとっても再現性があるとは限らないのです。

あくまでクリエイターズ・アカデミーで学べるのはセルフブランディングやお絵描きムービー作成などのノウハウ。
もちろん成果をサポートする環境もありますが、最終的にはご自身の努力が必要不可欠です。

お絵かきクリエイターになる=動画制作の分野で「独立・起業」することと等しいので、努力する時間やモチベーションの管理は不可欠であることは、ぜひ押さえておいてください。

お絵かきクリエイターの仕事内容

お絵かきクリエイターの仕事内容は簡単に言ってしまえば、「顧客の要望に沿った動画を作成して、提供すること」です。

具体的には、以下のような仕事内容ですね。

  • ストーリーのシナリオを練る
  • ホワイトボードとペンを使ってイラストでストーリーを描く
  • そのストーリーをスマホで撮影、動画編集してまとめる

上記のような流れで仕事を進めていきます。

スクールでは「セルフブランディング」や、フリーランスとして上手くやるためのノウハウなどが学べます。

もちろん、お絵かきムービーの作り方も教えてもらえます。

ただ、イラスト制作に関してはゼロから教えて貰える訳ではありません。

絵を描くのが好きなことや、ある程度のイラスト制作ができることが前提になります。

絵が苦手な人や簡単に高収入を得られると思っている人は、受講後に後悔する可能性が高いので、その点は把握しておきましょう。

クリエイターズアカデミーの運営会社

クリエイターズアカデミーの運営会社は「株式会社アクアフィールド」という会社です。

企業概要は以下の表にまとめた通りです。

会社名 株式会社アクアフィールド
代表取締役 白 兆章
設立 2017年3月13日
TEL 06-4256-0491
所在地 大阪市中央区安土町2-3-13

大阪国際ビルディング3階

従業員数 14名
業務内容
  • セミナー集客・運営
  • 広告運営代行
  • Webマーケティングコンサル

以前はマンションの1室が所在地になっていて「怪しい」という声も多かったですが、現在は規模が拡大して売上が伸びているのか、大阪国際ビルディングという立派なオフィスに移動していました。

2017年からスタートして現在10期生を迎えていることを踏まえると、評判は賛否あるものの、腕は確かなのかもしれません。

代表のハクノブアキ(白兆章)はどんな人物か

ハクノブアキさんがどんな方かについて調査してみました。

主な実績をまとめると、以下のような成果を出された方のようです。

  • 大阪の美術学校を卒業
  • ライター業で起業し月収100万円を達成
  • Webマーケターとして年商4億円を達成
  • メルマガ読者3万人
  • 夢をかなえる自己発見ノートを出版

イラスト制作分野で起業スクールを立ち上げるだけあって、ご本人も美術学校を卒業されています。

これらの実績が本当かどうかは本人のみ知り得ることですが、YouTube広告などで自身のアカデミーを宣伝して、興味を持って受講する人もいます。

この事実からも、ハクノブアキさんはセルフブランディング能力の高い人だと言えるでしょう。

高単価受注の実績あり!

お絵かきクリエイターに関するよくある質問

お絵かきクリエイターの無料5日間ワークショップの内容は?どこから有料?

クリエイターズアカデミーでは、5日間の無料ワークショップを開催しています。
LIVE配信によるセミナー形式で「お絵かきクリエイターとは何か?」を基礎から学べる内容です。

初心者向けの課題に取り組みながら、活動内容・稼ぎ方・考え方についての講義を受講できます。
さらに、簡単なシナリオ作成や撮影・編集方法のも解説されるため、全体像をつかむのに最適です。

お試し体験を通じて、お絵かきクリエイターという働き方を理解し、自分に合っているかを見極められます。
匿名参加・完全無料で、合わないと思えばオープンチャットからいつでも退出できる点も安心です。

ただし、この無料ワークショップで学べるのはあくまで全体像の入門部分。
具体的な稼ぎ方のステップや集客ノウハウを身につけたい場合は、有料契約が必要となります。

また、有料契約では、同じ目標を持つ仲間とつながれるほか、わからない点があればサポートを受けられる点も魅力です。

お絵かきクリエイターは独学でもなれる?

ここまでお絵かきクリエイターについて詳しくお伝えしてきましたが、中には独学で費用を抑えてチャレンジできないか疑問に思われている方もいるでしょう。

独学に挑戦する上でまず明らかにしたいことは、何を学ぶ必要があるか、ということ。

お絵かきクリエイターの仕事内容から推察すると、下記のようなことは少なくとも学ぶ必要がありそうです。

  • セルフブランディング
  • イラスト制作
  • 動画編集
  • シナリオ考案
  • 営業

今の時代はネットで検索すればこれらのことは全て学べますし、書籍などで網羅的に学ぶことは可能です。

ただ、独学で学ぶことも可能な一方で、学習難度が高いという注意点もあります。

独学だと自分自身で学習のモチベーションを維持する必要がありますし、何が必要で何が不必要かを、自身で考えながら見分けていかなければならないからです。

費用を掛けずに学ぶことができるのは大きなメリットですが、実績のあるスクールで学んだ方が早く習得できるかもしれません。

独学とスクールの違い

独学とスクールの違いは様々ですが、厳選して挙げるならば以下の2つです。

  • 成果を目指すサポート環境の有無
  • 凝縮した学びが得られるか

独学の場合は膨大な情報の中から、何が大事な知識であるかを見分けていく必要があります。

スクールであれば、最初から凝縮した学びを教えてくれます。

また、成果を目指すまでの過程も、独学の場合は一人で苦難を乗り越えていかなければなりません。

講座の6ヵ月の期間中にそのお仕事で受けた制作についても相談できたんです。めちゃくちゃ手厚いなって思いました。講師の方はもちろん、先輩クリエイターからのアドバイスがもらえる環境のおかげで、はじめてのお仕事も無事納品完了。とても喜んでもらえて、その後追加の依頼を頂けるまでになりました。本当にありがたかったです。

引用:イラスト屋チエのブログ

こちらの受講者の人のブログを見る限りでは、アドバイスをもらえる環境がありがたかったとあります。

ブログ記事の更新がお絵かきクリエイターの2記事で止まっていますが、成果を目指す上で環境が大切なのは事実でしょう。
現在どの程度の受講者がいるかは不明なものの、資金が潤沢にあって仲間と一緒に成果を目指していきたいならば、受講を検討してみてもいいのかもしれません。

反対に、お金に困っていて「一発逆転したい!」という人は、もう少し冷静に考えた方がいいかもしれませんね。
まずは本業でしっかり稼ぐ基盤を築きつつ、副業としてはじめた方がリスクも少ないです。

高単価受注の実績あり!

お絵かきクリエイターが向いている人・向いていない人は?

お絵かきクリエイター講座が向いている人は、

  • 絵を描くこと自体が好きで、そこに時間をかけるのが苦にならない人
  • ストーリーを考えること、人の話を聞くことが好きな人
  • フィードバックを受けたり、課題をこなしたりとコツコツ取り組む性格の人
  • 単に趣味で描くのではなく、「この先稼ぎたい」「クリエイターとして仕事にしたい」という意思がある人

向いてない人は、

  • 簡単に/楽して稼ぎたいと思っている人
  • 人の意見や指摘を受け入れるのが苦手な人、指導があるとストレスを感じる人
  • 継続して作業するモチベーションが維持できない人
  • 絵や表現よりも結果だけを早く得たいと思っている人

要するに、「好き+向上心+努力できる人」なら、この講座はとても可能性が高いです。
一方、「努力をしたくない人」「とりあえずクリエイターを名乗りたい人」にとっては、少し負荷が強く感じられるかもしれません。

 

まとめ

お絵かきクリエイターの受講料は安くはありませんが、収益につながる実践的な内容が特徴です。

出費ではなく“投資”と考えられるかどうかがポイントになります。

  • 最低単価35万円以上の案件を目指せる
  • 数件の受注で受講料を回収できる可能性が高い
  • 1年以上活動した人の平均受注額は66万円超
  • 初期投資は数千円程度の道具で十分
  • 向いているのは「本気で絵を仕事にしたい人」
  • 向いていないのは「楽して稼ぎたい人」

高額に見える受講料も、学んだことを活かして行動すれば十分に回収でき、その後は大きなリターンに変わります。

特に、受講中から案件獲得を目指せるカリキュラムや、経験ゼロからでも育つサポート体制は大きな強み。

数あるスクールの中でも、ここまで「稼ぐ仕組み」を明確にしているところは多くありません。

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽