イラストレーターアイキャッチ1

イラストレーターと聞いて皆さんはどのような仕事を思い浮かべますか?

本記事を読んでいる人の中には、絵を描くことが好きでイラストレーターを目指している人もいることでしょう。

イラストレーターは、確かに絵を描く仕事ではありますが、その中でも色々な仕事があります。

また、イラストレーターになって働きたい人の中には、以下のような疑問や不安を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

  • イラストレーターになるにはどうしたらよいのか?
  • イラストレーターの仕事内容は具体的にどうなっているの?
  • イラストレーターで必要な資格は何があるの?

そこで今回は、イラストレーターの仕事内容や必要な資格などを徹底解説します。

本記事を読み、イラストレーターになるための参考にしてくださいね。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

イラストレーターとは?

イラストレーターとは、様々な媒体でイラストを描く仕事です。

イラストレーターが描いている媒体で主なものは以下になります。

  • 雑誌
  • 書籍
  • 広告
  • Webサイト
  • ゲーム

依頼者であるクライアントの要望に沿って、コンセプトに合った絵を描き、納品するといった流れです。

イラストレーターには、ソフトウェアとしてのイラストレーター (Adobe Illustrator)の意味もありますが、本記事では職業としてのイラストレーターを紹介します。

イラストレーターの役割

イラストレーターの役割は、主に以下の3つがあります。

  • クライアントとのコミュニケーション
  • イラスト制作
  • 自己プロモーションとスキルアップ

イラストレーターの役割の一つは、クライアントの要望をイラストという形で表現することです。

そのため、絵を描く技術だけでなく、クライアントの要望やコンセプトを理解する能力が求められます。

クライアントは、必ずしもイラストのことを分かっているとは限りません。

イラストレーターは、ぼんやりとしたクライアントのイメージを明確化する必要があります。

描くイラストが決まったら、実際にイラストにして形にしますが、当然イラスト化する技術が必要です。

様々なソフトを使って、クライアントの意図に沿ったイラストを作成します。

加えて、新たな仕事を獲得するために自己のアピールやスキルアップを行なわなければなりません。

特にフリーランスとして活動する場合は、クライアントがいつまで仕事がもらえるかは不明瞭なので、状況に応じて新しいクライアントを探す必要が発生するでしょう。

イラストレーターはどのくらい存在するか

イラストレーターが実際どのくらい存在するかですが、厚生労働省が運営する「職業情報提供サイトjobtag」のデータによると、令和2年の国税調査で約47,000人程です。

そこまで人数自体は多くないことが分かります。

イラストレーターの人数分布傾向
引用元:厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag」

上記厚生労働省が運営する「職業情報提供サイトjobtag」のデータによると、比較的首都圏にイラストレーターが多い傾向です。

イラストレーターの中でも、就業形態の分布を見ると、圧倒的に自営・フリーランスが多い傾向にあります。

一部は企業の従業員やパート、アルバイトである人も存在しますが、ほぼ自営やフリーランスで稼ぐ人が大多数を占めています。

このことからも、自営・フリーランスとして稼いでいくためには、仕事を提供してくれるクライアントを上手に確保することが求められるでしょう。

イラストレーターのやりがい

イラストレーターのやりがいは、主に以下の3つがあります。

  • 自分の制作した作品で人に喜んでもらえる
  • 常に学習する必要があるので成長を感じられる
  • 自分次第で給料が上がる可能性がある

イラストレーターは、クライアントの要望を形にするだけでなく、自分の感性や技術を活かして、オリジナルの作品を生み出すことができます。

自分のイラストが雑誌の表紙を飾ったり、広告に使われたり、商品のパッケージになったりする喜びは、何物にも代えがたいものです。

また、イラストレーターは、常に新しいスキルが求められます。

そのため、学習し続ける必要があるのですが、その分成長も感じられ、大きなやりがいとなるでしょう。

さらに、自分次第で、給料や年収が上がる可能性もあります。

自身で描いたイラストがブランド化すれば、大きな年収アップも夢ではありません。

上記のようなやりがいがあるイラストレーターは、絵を描くことが好きな人が、チャレンジするに値する職業であると言えます。

イラストレーターの年収

ここからはイラストレーターの年収について紹介します。

厚生労働省が運営する「職業情報提供サイトjobtag」のデータによると、令和4年のイラストレーターの平均年収は466.7万円と言われています。

国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」 によると、令和4年の日本人の年収の平均値は458万円であったので、若干平均より上と言えます。

そのうえで、年代別の年収や企業やフリーランスになった場合の年収を見ていきましょう。

年代別の年収

まずはイラストレーターの年代別の年収を見ていきます。

イラストレーター年代別年収
引用元厚生労働省「職業情報提供サイトjobtag」

上記は、厚生労働省が運営する「職業情報提供サイトjobtag」のデータですが、これをみると30代半ばからは平均年収である466.7万円を超えてきています。

これは、ある程度20代の頃に実績を積んでフリーランスになったり、転職で異業種からイラストレーターになって収益を得ていたりと内容は様々であると考えられるでしょう。

一定のイラストスキルがあれば、社会人経験を積み、コミュニケーション能力が強くなった30代であれば、ある程度稼げると見て良さそうです。

企業に所属した場合

企業に所属するイラストレーターの平均年収は、300~500万円程度と言われています。

ただし、所属する企業の規模や業種、個人の経験やスキルによって大きく異なるので、覚えておいてください。

一般的に、大手企業やゲーム会社、広告代理店などに所属する場合は、年収が高くなる傾向がありますし、一方で中小企業やデザイン事務所に所属する場合は、年収が比較的低くなる傾向があります。

また、経験年数や役職、実績によっても年収は変動し、経験豊富なアートディレクターやチーフデザイナーなどは、高収入を得ているケースが多いです。

しかし、経験を積むことで昇給やキャリアアップのチャンスがあり、将来的に年収を上げていくことも可能です。

なお、後述する企業で経験を積んで、フリーランスとして独立する方法もあります。

フリーランスの場合

フリーランスの時給
引用元:フリーランス協会「フリーランス白書2023」

フリーランスの場合は、フリーランス協会「フリーランス白書2023」のデータで確認してみましょう。

上記は、フリーランス協会「フリーランス白書2023」のデータで、上記グラフの「クリエイティブ・Web・フォト系」がイラストレーターにあたります。

確認の限り、1時間あたりの単価は1,000~3,000円が大多数を占めるので、1か月160時間(週休2日1日8時間勤務)で働いたと考えると、月収はおおよそ16~48万円あたりです。

ただし、時給3,000円以上の人も50%ほどいるので、上手に営業などができれば、フリーランスであってもはるかに高い月収・年収を狙えると言えます。

イラストレーターの仕事内容

ここからは、具体的にイラストレーターの仕事内容について紹介します。

主に実際の仕事の流れや、仕事以外でやるべきことなどを説明するので、しっかり確認していきましょう。

実際の仕事の流れ

イラストレーターの仕事の流れは以下の表の通りです。

工程 内容 詳細
1. 営業・受注 案件獲得 様々な方法で仕事の依頼を受ける
2. 打ち合わせ 依頼内容の確認 打ち合わせを行い、イラストのテーマ、目的、ターゲット層、納期、報酬などを確認する
3. ヒアリング 詳細な要望の確認 作品のイメージ、構図、色使い、タッチ、使用ソフトなど、具体的な要望をヒアリングする
4. 企画・提案 アイデア出し・構成案作成 ヒアリング内容を元に、複数のアイデアを出し、構成案を作成する
5. ラフ作成 大まかなイメージ作成 構成案を基に、ラフスケッチを作成し、クライアントに提出する
6. 修正・調整 クライアントの要望に応える クライアントからのフィードバックを受け、ラフを修正・調整する
7. 本制作 イラストの完成 修正後のラフを元に、本制作に取り掛かり、完成させる
8. 納品 ファイル形式の確認 クライアントが指定するファイル形式で納品する
9. 請求・入金確認 報酬の受け取り 請求書を発行し、入金を確認する
10. アフターフォロー 継続的な関係構築 必要に応じて、修正や追加の依頼に対応するなど、アフターフォローを行う

上記はあくまで一例なので、案件によっては変わることもあるので、注意しましょう。

仕事以外でやるべきこと

イラストレーターは、仕事以外でもやるべきことがあります。

以下はその一例です。

  • スキルアップ学習
  • (フリーランスであれば)経費計算・確定申告
  • (フリーランスであれば)新規案件獲得のための営業

他にも様々ありますが、主に上記の点になります。

イラストレーターは、イラストの表現力向上のためのスキルアップが特に必要です。

これに加えて、フリーランスであれば、新規案件獲得のための営業や、経費計算・確定申告が必要になるので、その点も覚えておきましょう。

イラストレーターの案件一覧

イラストレーターが受けている案件の一覧は以下の表の通りです。

分野 案件例 制作物
出版
  • 小説の挿絵
  • 雑誌の表紙
  • 書籍の装丁
  • 絵本
  • 漫画
本、雑誌
広告
  • ポスター
  • チラシ
  • パンフレット
  • Web広告バナー
  • 商品パッケージ
印刷物、Webサイト
ゲーム
  • キャラクターデザイン
  • 背景美術
  • アイテムイラスト
  • カードイラスト
ゲームソフト、アプリ
Web・アプリ
  • Webサイトのイラスト
  • アプリのアイコン
  • UIデザイン
Webサイト、アプリ
その他
  • 企業や団体のロゴ
  • マスコットキャラクター
  • グッズデザイン
  • イベント用イラスト
  • ライブペイント
紙、Webなどの多種多様な媒体

上記は、あくまで一部ですが、多種多様な案件がありますね。

この中から、以下の仕事について、詳細を紹介します。

  • 小説の挿絵
  • 商品パッケージ
  • ソーシャルゲームのイラストや背景

今からでも皆さん自身に合いそうな、仕事をイメージできるようにしておきましょう。

イラストレーターになるには?方法を紹介

ここからは、イラストレーターになる方法について、紹介します。

イラストレーターになるために、どこかの学校に通わなければならないなどはありませんが、スキルを身に付けるために以下のような場所で学ぶことができます。

  • 美術系の学校に進学
  • イラストレーター養成の専門学校やスクールに通う
  • 独学で学ぶ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

美術系の学校に進学

最初は美術系の学校に進学することです。

まだ年齢が若い場合は、進学先として美術系の大学に進学しても良いでしょう。

美術系の大学で代表的な学校は以下です。

  • 多摩美術大学
  • 武蔵野美術大学
  • 東京藝術大学
  • 京都精華大学
  • 女子美術大学

上記以外にも素晴らしい大学はいくつもあります。

各自で調べてみて、良さそうな大学があれば、オープンキャンパスなどで調べてみると良いでしょう。

イラストレーター養成の専門学校やスクールに通う

イラストレーターになるためのスキルが学べる専門学校は以下があります。

  • 代々木アニメーション学院
  • バンタンゲームアカデミー
  • ヒューマンアカデミー
  • 専門学校HAL
  • モード学園
  • クリエイターズ・アカデミー

特にクリエイターズ・アカデミーでは、手描きイラストと動画を作成できるスクールです。

イラストだけでなく、動画制作の技術を学ぶことができるので、仕事の幅が広がります。

興味があれば、覗いてみてくださいね。

独学で学ぶ

大学やスクールに通う以外にも独学で学ぶ方法もあります。

独学で学ぶ方法はいくつかの種類があり、各種類とメリット・デメリットは以下の表の通りです。

方法 メリット デメリット
書籍・教材
  • 手軽に始められる
  • 自分のペースで学べる
  • 費用が比較的安い
  • 情報が古い場合がある
  • モチベーション維持が難しい
  • 疑問点を解決しにくい
オンライン講座・動画
  • プロの技術や知識を学べる
  • 質問できる環境がある場合もある
  • 最新の情報を学べる
  • 費用がかかる場合がある
  • 教材によっては質にばらつきがある
SNS・コミュニティ
  • 他の人の作品を見て刺激を受けられる
  • 情報交換ができる
  • 仲間を見つけられる
  • 批判や中傷を受ける可能性がある
  • 情報に偏りがある場合がある

どの方法も、全てが完璧なものではありませんので、特性を見極めて選択するようにしてください。

また、状況によっては、複数の方法(例:書籍とコミュニティ)など組み合わせて学んでも良いでしょう。

イラストレーターの資格取得でおすすめ5選

ここからは、イラストレーターが取得しておくとよいおすすめの資格を5つ紹介します。

どれもイラストレーターになるために必ず取得しなければならないものではありませんが、取得しておくことでスキルの証明になり、案件が獲得しやすくなる可能性があります。

今回紹介する資格は以下の5つです。

  • CGクリエイター検定
  • 色彩検定
  • Webデザイナー検定
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • Photoshopクリエイター能力認定試験

興味があれば、公式サイトを確認してみてくださいね。

CGクリエイター検定

GCクリエイター検定ロゴ
引用元:公益財団法人 画像情報教育振興協会公式サイト

CGクリエーター検定は、公益財団法人 画像情報教育振興協会が年2回実施している試験です。

この試験は、以下のような表現に必要な多くの知識を測る試験になっています。

  • デザインや2次元CGの基礎
  • 構図やカメラワークなどの映像制作の基本
  • モデリングやアニメーションなどの3次元CG制作の手法やワークフロー
  • 知的財産権の知識

イラストレーター以上に幅を広げて活躍するのであれば、取っておいても損はない試験です。

試験はマークシート形式で、20都道府県の受験会場で受験できます。

色彩検定

色彩検定ロゴ
引用元:公益財団法人 色彩検定協会公式サイト

色彩検定は、公益財団法人 色彩検定協会が実施している試験です。

文部科学省が後援している検定試験で、色の基礎から配色技法・専門分野における利用方法を学ぶことが可能です。

色彩検定は4つの級があり、3級、2級、1級と徐々に難易度が上がっていきます。

1級になるとプロとして知識や技術を持っていると認められます。

UC級は、少し内容が異なるので、興味があれば取得しても良いでしょう。

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定ロゴ
引用元:公益財団法人 画像情報教育振興協会公式サイト

Webデザイナー検定は、公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)が主催する民間資格です。

この試験により、Webデザインに関する知識やスキルを証明できるようになっています。

試験内容は、Webサイト制作におけるコンセプトメイキングから運用まで、一連の流れや標準的な知識を確認しています。

Webデザインを身に付けることで、イラストレーターの仕事の幅も広がる可能性が出てくるでしょう。

Illustratorクリエイター能力認定試験

Illustratorクリエイター能力認定試験ロゴ
引用元:ビジネス能力検定サーティファイ公式サイト

Illustrator(R)クリエイター能力認定試験は、その名の通り、Illustratorを使ったを使用したグラフィックコンテンツの制作能力を見る試験です。

試験は「スタンダード」と「エキスパート」の2級種を設定しており、自分の能力に合わせた受験が可能となっています。

学習もテキストが販売されているので、ソフトさえあれば独学で学習を進めていくことができるでしょう。

試験についても、公開試験だけでなく、臨時での試験も受講が可能ですし、リモートWebテストなので在宅で受験ができるようになっています。

Photoshopクリエイター能力認定試験

Photoshopクリエイター能力認定試験ロゴ
引用元:ビジネス能力検定サーティファイ公式サイト

Photoshop(R)クリエイター能力認定試験は、先に紹介したIllustrator(R)クリエイター能力認定試験と同じ機関が実施している試験です。

内容もほぼ同様で、試験の実施や、実施場所は年2回のリモートWebテストになっています。

試験もスタンダードとエキスパートに分かれている点も同様です。

自分の実力に合わせた内容を受験すると良いでしょう。

イラストレーターに向いている人は?5つのポイント

ここでは、イラストレーターの仕事に向いている人として5つのポイントを紹介します。

ここで紹介するスキルがなくてもイラストレーターになることは可能ですが、できるだけ身に付けておいた方が良いでしょう。

絵を描くことが好き

1つ目のポイントは、絵を描くことが好きな点です。

イラストレーターは、絵を描くことが仕事ですが、案件によっては長時間イラストを描き続けなければならない場合もあるので、好きでなかったら継続して仕事をこなせないでしょう。

さらに、イラストレーターとして成功するためには、日々練習を重ね、スキルを磨く必要があります。

絵を描くことが好きであれば、継続して努力することができるでしょう。

観察力がある

2つ目のポイントは、観察力がある点です。

イラストレーターは、対象物の形、色、質感などを正確に捉え、表現する必要があります。

そのため、細部まで観察する力が必要です。

表現力の向上: 観察力を養うことで、よりリアルで説得力のあるイラストを描くことができます。

また、様々なものを観察することで、表現の幅を広げることができます。

想像力豊か

3つ目のポイントは、想像力が豊かであることです。

イラストレーターは、クライアントの要望に応えつつ、自分のオリジナリティを表現する必要があります。

豊かな想像力があれば、独創的なアイデアを生み出すことが可能です。

また、想像力豊かな人は、イラストを通して物語を伝えることができるので、イラストにストーリー性を持たせて、見る人の心を動かすことができるでしょう。

心を動かすイラストが制作できれば、案件も増えて、年収アップに繋がる可能性が非常に高くなります。

コミュニケーション能力がある

4つ目のポイントは、コミュニケーション能力があることです。

イラストレーターは、クライアントの要望を理解し、それをイラストで表現する必要があります。

そのため、コミュニケーション能力は、必要不可欠なスキルの一つです。

さらに、イラストレーターは、他のクリエイターと協力して作品を制作することもあります。

チームワークを円滑に進めるためには、高いコミュニケーション能力が必要となる場合があるでしょう。

根気強い

最後のポイントは、根気強いことです。

イラストレーターは、クライアントからのフィードバックを受けて、何度も修正や調整を行う必要があります。

そのため、根気強く作業を進めることが重要です。

イラストレーターとして成功するためには、長期的な目標を持ち、粘り強く努力する必要があります。

根気強い人は、困難な状況でも諦めずに目標に向かって進むことができるでしょう。

イラストレーターについてよくある質問

最後にイラストレーターについて、よくある質問を紹介します。

3点とも重要な内容ばかりです。

イラストレーターになるにあたり、しっかり確認しておきましょう。

イラストレーターになるには何年かかりますか?

イラストレーターになるという点がどのような定義かにより年数などが変わってきます。

プロのイラストレーターとして生計を立てて暮らしていくということであれば、企業に就職すれば、就職までにかかった年数程度の時間になります。

ただし、もしもフリーランスのイラストレーターとして活動していくのであれば、軌道にのるまで1~3年程度はかかると考えておいた方が良いでしょう。

なお、フリーランスとしても、事前に企業などとの繋がりがあり、仕事を確保できているのであれば、そこまで年数を要せず、生きていくことが可能です。

高校生や中学生もイラストレーターになれますか?

高校生や中学生でもイラストレーターとして活躍することは可能です。

実際に、若い頃から才能を発揮し、プロとして活躍しているイラストレーターも存在しています。

高校生や中学生の場合は、学業との両立が大切です。

無理のない範囲で、イラスト制作に取り組みましょう。

また、イラストレーターになるための専門学校や美術大学への進学も選択肢の一つです。

専門的な知識や技術を学ぶことで、より高いレベルのイラストレーターを目指せます。

年齢に関係なく、情熱と努力があれば、イラストレーターとして活躍できる可能性は十分にあると言えるでしょう。

イラストレーターの将来性は?

イラストレーターの将来性は、AI技術の発展や社会の変化によって不透明な部分もありますが、多様化・細分化が進み、今後も一定の需要が見込まれると考えられます。

特にWebサイト、SNS、ゲーム、動画など、デジタルコンテンツの需要はますます高まっています。

これらのコンテンツには、イラストが欠かせないため、イラストレーターの活躍の場は広がっていると言えるでしょう。

一方で、AIがイラストを生成する技術が進歩しており、一部の仕事はAIに取って代わられる可能性があります。

安定して仕事を受注するためには、常にスキルアップをしていくことが今後も求められるでしょう。

まとめ

本記事では、イラストレーターとは?どういった職業か、仕事内容から必要な資格まで紹介しました。

本記事の要点をまとめると以下の5点です。

  • クライアントから受注して依頼通りにイラストを描くのが主な仕事
  • 年収に関しては、平均より少し高め
  • イラストレーターになるには企業に就職かフリーランスとして活動が主
  • 必要な資格はないが学校や独学などでスキル向上を図る必要がある
  • 絵を描くことが好きで常に努力していればイラストレーターとして活動できる可能性は高い

イラストレーターは、描く絵で人々の心を動かして、社会的に大きく貢献できる可能性があります。

その分、様々なスキル習得など、勉強し続けなければ、生き残っていけないでしょう。

ただし、絵を描くことが好きであれば、きっと将来も見えてきます。

本記事を読み、絵を描くことに興味があれば、イラストレーターにチャレンジしてみてくださいね!

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽