「好きなことを仕事にしたい」と考えたことがある方も少なくないのではないでしょうか。
今回は好きなことを仕事にするのは辛いのか?実際に好きなことを仕事にした方の口コミや経験談を徹底的に調べました。
多様性が受け入れられる世の中になりつつある中、ゲーム・旅行・絵を描くことなど好きから始めることができる仕事が多く出てきましたよね。
自分が好きと思えることがあり、それを仕事にできたら楽しいだろうなと考えている方に、また今から仕事にしようと考えている方にも、是非読んでいただきたい内容になっています。
\無料メルマガ配信中!/
- 絵が描くのが好き
- 絵を描くとこで稼ぎたい
そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!
実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!
しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!
初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽
好きなことを仕事にする理想と現実
好きなことを仕事にするには、どのような理想と現実が存在するのでしょう。
好きを仕事にした方だからこそ感じる「好きな仕事」のメリット・デメリットを見ていきましょう。
またどのくらいの方が好きなことを仕事にしているのか、体験談や口コミも紹介していきます。
好きなことを仕事にするメリット・デメリット
好きなことを仕事にするメリット・デメリットを以下にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリットに上がっているのは、やはり「楽しい」という言葉です。
好きが仕事になることで、モチベーションも保たれることが多く、大きな成果や成長に繋がりやすいという声も挙げられます。
ストレスを感じることの多い仕事ですが、好きな事だからこそ大変だと感じてもストレスを感じにくいのも大きなメリットですね。
反対にデメリットとなるのは、理想と現実のギャップです。
自分の「好き」と思える仕事だけでなく、他の業務の発生・処理や、ご自身が思い描いていた業務ではなかったというギャップを感じている方もいるのが現実です。
また好きなことだったのに「仕事を始めてから好きではなくなってしまった」「好きが嫌いに変わりそう」という意見もあります。
思い描く理想の仕事とは裏腹に、好きな仕事の現実を知ることで好きではなくなってしまう方もいるようです。
好きなことを仕事にしている人の割合
好きなことを仕事にしている人は、4人に一人の割合です。
ニュースサイトSirabeeが行った2021年の「好きなことを仕事にしている人の割合」に関する調査結果では、以下の結果がでました。
10~60代 男女1501名に調査 |
28.4%(約4人に一人)の割合で、好きなことを仕事にしているという結果 |
---|
そしてミライトーチの調査で、以下のことがわかりました。
1000人に 「今の仕事が好きか?」の 回答を調査 |
38%の方が「好き」と回答 |
---|---|
さらにその1000人に 「今の仕事が好きか?」の 回答を調査 |
47%の方が、「好きなことを仕事にしたほうがいい」と回答 |
「好き」を仕事にしやすくなった現代では、調査より多くの方が「好きなことを仕事にしたい」と考える方も増えているように感じます。
好きなことを仕事にしている人の口コミ・体験談を紹介
実際に好きなことを仕事にする人は、自分の仕事をどのように捉えているのか気になりますよね。
口コミや体験談を基に「好きなことを仕事にしている人」からの声をまとめました。
1.ポジティブな意見|趣味の延長線上みたいだし、毎日が楽しい
「プライベートで車を買ってからというもの、その魅力にどっぷりとはまってしまい、車いじりが趣味になりました。今の仕事は趣味の延長線上みたいなものだし、毎日がすごく楽しいですよ」
引用元:マイナビ転職
職場の上司や同僚も車好きが多く、「車」という共通の話題もあることで話が盛り上がるそうで、好きを仕事にすることで楽しい、とより感じることのできる職場環境だそうです。
2.ポジティブな意見|好きなことだから仕事も楽しい、頑張るモチベーションになる
仕事だけではなくプライベートでも旅行に行くことが多いのですが、その実体験をセールストークにできることはとてもいいことだと思っています。旅行先で感じたこと・行かないとわからないことを、自分の体験を経た上でお客様に伝えることができるので信頼度がより高まると感じます。好きなことだから仕事も楽しめているし、自分が旅行をすることでリフレッシュにもなり、仕事を頑張るモチベーションにもなっています。
引用元:gigbase+
好きなことだからこそ、仕事をしながらスキルアップできるなど仕事をしながら更なるスキルアップが楽しいというお話をされています。
3.ポジティブ意見|いい師匠のおかげで今の楽しくお菓子づくができて幸せです
楽しんでお菓子づくりを続けることって、実は難しいことなのかもしれませんが、いい師匠に出会えたから、学生時代に描いた憧れをそのままに、今も楽しくお菓子づくりができていて幸せです。
引用元:ベスト進学ネット
お菓子作りが好きで、24歳で名店の工場長に抜擢された和菓子職人さんのお話です。
「好き」ということだけでお菓子作りを継続するのは難しいと話していますが、いい師匠と出会い、夢があるからこそ楽しく仕事ができているそうです。
ネガティブな意見も見ていきましょう。
1.ネガティブ意見|経済的・体力的にハードルを感じることが多い
上田さん、ありがとうございます🥲
本当におっしゃる通りで……。
毎月の収入が確約されているわけではなく、安定しているわけでもなく。(私の場合は、ですが)
好きな仕事だし続けたいとは思っていますが、経済的・体力的な面でハードルを感じる場面は正直多いです。 https://t.co/7fSAOGynt5— 碧月はる |『いつかみんなでごはんを』10月刊行予定 (@haru35525859) October 8, 2024
好きな仕事だからこそ、続けたいという強い想いの裏には収入にうまく繋げれない苦しさや体力面のハードルを感じることも多いという意見もあります。
他にも好きだからやっている仕事だけど、辛いことがないわけはないことの理解がない方も多いようです。
今から好きなことを仕事にしたいと考えている方は、好きだけどもちろん辛いこともあるという認識を持つと理想と現実のギャップも少なくできるのではないでしょうか。
好きなことを仕事にするのは辛い?! 3つの理由
「好きなことを仕事にするのは辛い」という意見を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
好きなことを仕事にしたのに辛い、と感じてしまう理由は何かをここで解説していきます。
よくある理由の以下3つを取り上げました。
- 好きなこと「だけ」をすればいいわけではない
- プレッシャーや責任が大きくなる
- 収入が不安定になりやすい
好きなことを仕事にしたけど、好きなことだけをすればいい仕事はなかなか無いのも現実です。
それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。
好きなこと「だけ」をすればいいわけではない
好きなことを仕事にしたとしても、好きなこと「だけ」を行っていれば良いというわけではありません。
例えばプロの写真家がプロになって仕事にした場合、自分の写したいものだけ写せば良いということにはなりませんよね。
納期やクライアント要望を満たすための作業になるため、常に仕事という認識がぬぐえなくなります。
このように好きな仕事だから「好きなことだけ」をすればいいわけではないことを認識しておくことが大切です。
プレッシャーや責任が大きくなる
好きなことを仕事にすることで、プレッシャーや責任が大きくなることもあります。
そのようなシチュエーションが増える状況は、自身で起業したりフリーランスの仕事をするようになる方が感じることが多いようです。
自ら好きなことを仕事にした方は、「楽しい」けどすべての責任はすべて自分にかかってくるため、組織として働いているときより責任が大きいと感じます。
失敗や間違いもすべて自分の責任になるため、常に良い結果を残すためにプレッシャーを感じることもあるようです。
好きなことを仕事にするからこそ感じるプレッシャーや責任は、好きな仕事にはぬぐえない存在と言えるでしょう。
収入が不安定になりやすい
最後に収入面の不安についてです。
好きなことを仕事にするために、転職や独立を考える方もいます。
好きなことを仕事にしたいと思う反面、収入面の変化で不安を抱える方は少ないのが現実です。
たとえ転職し組織内でその道のプロとして入れたとしても、給与が劇的に下がるということも考えられます。
収入面は生活に大きな影響を与える要因でもあるため、好きなことを仕事にする方の不安要素の一つと言えるでしょう。
好きなことを仕事にして成功した人の事例
実際に好きなことを仕事にして、成功した人の事例をお話していこうと思います。
ここでは、以下3つの職種で好きな仕事に就けた方の紹介をしていきます。
- 好きなゲームを仕事にした人
- 大好きな旅行を仕事にした人
- 絵を描くことを仕事にした人
それでは、見ていきましょう。
好きなゲームを仕事にした人
好きなゲームを仕事にした人で今回紹介するのは、日本のプロeスポーツ選手「SHAKA(釈迦)選手」です。
SHAKA選手は中学時代に父親からPCを買ってもらったのをきっかけに、PCゲームにのめり込むようになったそうです。
19歳で上京し「もやしに豚肉1パックがごちそうだった」と当時の様子を話すSHAKA選手は、その後最強チームと目されていた「Sleep(スリープ)」というチームに所属します。
そこから頭角を表し、公式大会での賞を総なめしていきます。
現在もゲーム配信のみならず、活躍幅を広げ自身のYouTubeで料理やアウトドアの配信、また大会解説など活躍の幅を年々広げている、好きなことを仕事にする成功者です。
大好きな旅行を仕事にした人
大好きな旅行を仕事にした人として紹介したいのは、リーマントラベラー東松 寛文 (とうまつ ひろふみ)さんです。
彼は現在も広告代理店で平日は働いている傍ら、週末に世界中を旅する「リーマントラベラー」として活動しています。
旅を始めた当初から12年間で208都市を周り、”週末海外”のスペシャリストとして『地球の歩き方』から旅のプロとして選ばれています。
「会社をやめる勇気はないけど、世界一周をしたい!」という考えから、日本をトランジットと考え週末と休みを工夫し世界一周を成功させ、旅行を仕事にした方で す。
各メディア出演や執筆も多数あり、好きな旅行を仕事にした成功者の一人です。
絵を描くことを仕事にした人
絵を描くことを仕事にした人で紹介したいのは、イラストレーターの五月女ケイ子さんです。
幼いころから得意だったイラストで見事成功を収めた、五月女ケイ子さん。
大学の就職活動をきっかけに、「私は私なりの就職活動をする」と決め、イラストレーターを目指し始めます。
当時の絵描きのスタイルが自分に合わず、本音ではやりがいを感じていない時期もあったという五月女さんですが、BSデジタル番組の書籍化をきっかけに多くの仕事を受けることになっていきました。
今では多くのメディアからの依頼やテレビラジオ出演など、マルチに活躍をする成功者の一人です。
好きなことを仕事にして失敗した人の事例
成功の裏には「失敗」がありますよね。
好きなことを仕事にしたけど、うまくいかなかったという事例を集めてみました。
好きな音楽を仕事にした人
まず紹介するのは、株式会社VASILY代表取締役 金山裕樹さんです。
「これは一番の失敗だった」と言うのは大学時代にミュージシャンというキャリアを選択したこと、と当時の音楽活動について語る金山さんです。
当時CSチャンネルで新人インディーズバンドを推薦する枠があり、グループが目に留まり多くのオーディエンスの前で演奏する快感を覚えたそうです。
そこからテレビや雑誌に出るたびに「これは音楽で食っていける」と思っていましたが、現実はそう甘くなかったと語っています。
自分たちの音楽を追及するあまり、リスナーの気持ちを考えず音楽を作っていたことで、なかなか芽が出ず音楽活動を停止しました。
金山さんは「自分たちが納得する音楽を追求していけば、必ず売れる」と信じていた当時を振り返ると、「顧客ニーズを測らず、やりたいことをやって失敗する」ベンチャー企業あるあるのようでしたと語っています。
熱中していたスポーツを仕事にした人
続いて紹介するのは、ペスタロッチ・テクノロジーを起業した井上友綱さんです。
井上さんは早稲田大学のアメリカンフットボール部で活躍した元アスリートで、卒業後は渡米し、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)選手になることを夢見ていたと言います。
夢を見ていた通り大学卒業後、日本人として初めてNFLや各チームが主催するトライアウトに約5年間挑戦をしました。
しかし結果的にNFL選手には手が届かず、現在はスポーツビジネスを行っています。
自らのアスリート時代の夢は破れたものの、現在はアスリート選手が利用するアプリの提供を行う会社の設立を行い、未来の明日リートをITで支援する活動を行っています。
カフェ巡りが趣味で出店した人
最後に紹介するのは、好きが高じてカフェを出店したものの、我慢が続き休業をした方のお話です。
カフェを経営して「失敗」したと感じた25の事例 – MiLDA Cafe
開業から2年間休みなしの営業が続き、体力的にもメンタル的にも疲れてしまったようです。
「好きなこと始めたんだから頑張らないとね」という言葉が呪縛のように残り、無理をしてしまったそうです。
好きなことを仕事にするためのステップ
続いて、好きなことを仕事にするためのステップについて解説していきたいと思います。
好きなことを仕事にするメリット・デメリットをわかった上で、やっぱり好きなことを仕事にしていきたいと考える方に、好きなことを仕事にするためのステップをまとめました。
紹介するステップは以下5ステップです。
- 徹底的な自己分析
- 情報収集と現実的な計画
- スキルアップと準備
- スモールスタートで実践
- 継続と軌道修正
一つ一つしっかり説明していきますので、是非読み進めてください。
徹底的な自己分析
まず始めにあなた自身の特性を知ることが重要です。
自己分析を行いましょう。
何が得意で何を苦手とするのかを第三者目線で測ることで、好きなことを仕事にした後でも、仕事の内容をうまくコントロールすることもできるようになります。
一番簡単な方法として、以下に並べたような自己分析ツールを利用することです。
サービス名 | 回答目安時間 | 分析ツールの特徴 |
---|---|---|
CAREER INDEX | 5分 |
|
COLOR INSIDE YOURSELF | 15分 |
|
キャリタスQUEST | 5分 |
|
リクナビNEXT適職診断 | 5分 |
|
16TEST (精密性格診断テスト) |
5分 |
|
自己分析ツールを使うことで、自分の性格や自分の好きなこと、得意とする業務などを客観視することができるようになります。
併せて苦手なことも診断から再確認できるため、好きなことを仕事にしたいと考えている方は今後どのような業務が自分を妨げるのかを理解することにも繋がるでしょう。
情報収集と現実的な計画
続いて、情報収集と現実的な計画設計を行っていきましょう。
まず情報収集についてです。
この情報収集というのは、好きなことを仕事にする直前だけに限ったことではありません。
好きなことを仕事にするためには、もちろんスキルも必要となってくるはずです。
現状で満足のいくスキルがまだない方は、どこでスキルを身に着けることができるのかなど、常にアンテナを張り情報を仕入れていく必要があります。
情報がある程度集まったところで、現実的な計画を作っていきましょう。
本職から徐々に好きな仕事にシフトする方と、退職をしてフルで時間を使える方では、計画の進め方が大きく変わってきますよね。
どれだけの時間を好きなことへ充てられるのかを考え、現実的ながら「頑張ったら達成できそうだ」というラインの計画を作るのがポイントとなります。
スキルアップと準備
次のステップは、スキルアップと準備です。
まず好きなことを仕事にするための大切なステップの一つは、スキルアップです。
スキルアップの方法は複数ありますが、自分の現状を把握し、「好きなことを仕事にするために今何が足りないか」現状把握を行いスキルアップに臨むのがおすすめです。
スキルアップの方法を以下にまとめてみました。
- 社内や福利厚生の教育制度を活用する
- 外部のワークショップやセミナーに参加する
- 資格取得を目指す
- 参考書やビジネス書を読む
- 好きなことを仕事にしている人と話してみる
現状を把握し、上記のスキルアップ方法を試すことで、現状不足している部分や実際にどう行動に起こしていけばよいのかが明確に見えてくるでしょう。
そして、準備も大切です。
スキルアップをしてスキルが身についても、仕事にできる準備ができていなければ意味がありませんよね。
準備とは、具体的に仕事の方向性や実際に仕事で何をやりたいのかを書き出したり、仕事を始める前に必要な道具や環境を準備したりすることです。
またフリーランスや転職を行う方は、ポートフォリオ(自分のスキルの証明となる資料)を準備しておくなど具体的な準備も行いましょう。
スモールスタートで実践
スタートする準備ができたら、大きな一歩ではなく小さな一歩でも進めていくことを目標に、スモールスタートで実践していきましょう。
スモールスタートとは、何かに取り組み始める時に時間・予算のかかる大きな準備ではなく、小さな規模で素早くスタートさせていくことを意味します。
初めから大きな費用や時間をかけて準備したことが、失敗に終わると人間はどうしても落胆してしまうことがあります。
好きなことを仕事にする場合、多くの時間を掛けず小さなスタートを実践して、行動しながら改善していく方法がおすすめです。
またあなた自身が以前から「好き」だったことなので、自分なりのやり方や考えがすでに成り立っていることもあるので、スモールスタートでまず実践し、形にしていくのがよいでしょう。
継続と軌道修正
最後にお伝えしたいステップは、継続と軌道修正です。
先ほどの続きになってしまいますが、好きなことを仕事にするためには継続が不可欠です。
長く続けているから良いというわけではありません。
継続しながらも、うまくいかない部分は軌道修正を行いながら、さらに継続していくことで徐々に結果に繋がっていきます。
成功事例に挙げたイラストレーターの五月女ケイ子さんも、つらい時でも続けていたからこそ自分のスタイルが見つかったと話しています。
結果が出ない時期もあると想定し、軌道修正を掛けながら継続をしていくことが大切です。
好きなことを仕事にする上での注意点
好きなことを仕事にするためのステップがわかったところで、仕事にする上での注意点を抑えておきましょう。
デメリットでも紹介した通り、好きなことを仕事にするのは「楽しい」と思えることばかりではありません。
事前に注意点を理解し、壁にぶつかったときに思い出していただけたらと思います。
好きなことと得意なことは違う
好きなことを仕事にする注意点の一つ目は、好きなことと得意なことは違うという認識を持つことです。
「好き」は自分で自覚がしやすいものですが、「得意」は自分では気づきにくいものの一つです。
自分はそんなつもりないのに、「あなたはこれが得意よね!」と考えもしなかったところで褒められたり、びっくりされたりした経験がある方もいるのではないでしょうか。
それが、あなたの気が付いていない「得意」な部分かもしれません。
実は得意なことは、自分では当たり前にできてしまっていることなので、自覚がしにくいです。
「好きを仕事にしたい!」と思っていざ仕事として始めてみると、「得意とは違った」となることもあります。
得意の中に新たな「好き」が見つかることもあるので、一度自分の得意と感じるところがあるか、家族や友人、会社の同僚にも聞いてみても良いかもしれません。
収入面はシビアに考えよう
二つ目の注意点として、収入面をシビアに考え仕事をスタートすることです。
好きなことを仕事にする時、収入が数カ月ですぐに安定するという期待を持たず、長期目線で安定収入を目指していくよう仕事に取り組んでいきましょう。
いきなりすべてのことから始めるのは不安という方は、副業から始めてみるのも良いかと思います。
本業をすぐにやめることはせず、空いた時間で少しずつ進めていくことで要領もつかめるようになるため、長期的に収益を上げやすくなります。
周りの意見に惑わされない
最後に注意したい項目として、周囲の意見に惑わされないことです。
特に「好きなことを仕事にしたことが今までにない方」の意見には注意が必要です。
仕事が好きではない方や好きな仕事に就いていない方が「好きなことを仕事にする」事に対して、否定的な言葉を並べてもある程度聞き流すようにしましょう。
また反対に、好きな仕事に就いているけど大変さを感じている方の意見にも気をつけましょう。
良いアドバイスや始める前の意見として受け入れることは問題ありませんが、否定的な意見を聞いてあなたのチャンスを逃すのは大変惜しいことです。
ある程度の意見は聞くものの、一つのアドバイスとして自分の意志もしっかり持つように心がけていきましょう。
よくある質問
最後に好きなことを仕事にする上で、よくある質問をまとめてみました。
以下3つの質問です。
- 好きなことを仕事にすると嫌いになるって本当?
- 好きなことを仕事にするのは向いていない人がいる?
- やりたい仕事がない場合はどうすればいい?
好きなことを仕事にすることに、初めは不安を感じるのは当たり前です。
一つ一つ不安要素を取り除いていけたらと思います。
好きなことを仕事にすると嫌いになるって本当?
この現象があるかと聞かれたら、YESです。
仕事をしていく中で、趣味で楽しんでいた時よりも楽しくなくなった、むしろ嫌いと感じる事もでてくるでしょう。
仕事として好きなことを継続していく場合には、必ずと言っていいほどやりたくない業務も発生してきます。
例えばギターが得意でフリーランスでレッスンをする場合、もともとはロックの音楽が好きでロックをメインに教えたいと思っても、生徒が違う曲を望めば自分の好きな曲を教えることはできません。
むしろあまり好きではないカントリーの曲を教えることもあるかもしれません。
自分の好きな音楽を教えることができないもどかしさから、好きなことを仕事をしたのに楽しくないという感情になることもあります。
対策として好きなことを仕事とし始める前に、「好きなことを仕事にしても、好きではない業務は発生するかも」という認識を持つことです。
認識があるか否かで、好きでないことが起こった際に「あ、きたな!好きじゃないこと」と感情に動かされず、想定内だなと捉えることができます。
またどうしても嫌いかもという感情から抜け出せない方は、以下の項目を意識して生活をしてみてもいいかもしれません。
- 時間の使い方を変える
- 好きなこと意外の好きなことにも集中してみる
まずは時間の使い方を改めることです。
「好き」がゆえに、だらだらと細切れの時間を仕事に使わず、レッスンが終われば一度音楽から離れる時間を作るなど、メリハリをつけるのも方法です。
また仕事にした好きなこととは別に、趣味などがあれば一時的にでもそちらに集中してみるのも方法の一つです。
好きなことを仕事にする前に、嫌いになるかもしれないという考えを想定しておくことはとても重要だと言えます。
好きなことを仕事にするのは向いていない人がいる?
好きなことを仕事にするのに、向き不向きがある。
これも答えは、YESです。
では好きなことを仕事にするのが向いている人向いていない人というのはどんな方か、以下にまとめました。
向いている人 |
|
---|---|
向いていない人 |
|
好きなことを仕事にするのが向いている人は、好きなことでよりスキルをつけるために学ぶ意欲や率先して行動に移せる方です。
また好きな仕事だから楽という概念を持たず、仕事だから大変なこともあるだろうと割り切れる方が向いている傾向にあります。
より稼ぎたい、すぐに成果を出して、好きだから楽だろうという考えがある方は、続かない方が多いように思います。
こういった理由から、好きなことを仕事にするには向き不向きがあると言えるでしょう。
やりたい仕事がない場合はどうすればいい?
そもそもやりたい仕事がない、好きと思えることもないという方もいるのではないでしょうか。
そういった方はまず、新しいことに挑戦することをおすすめします。
夢は経験の関数という言葉がある通り、経験した事の中で夢が生まれます。
好きなことも一緒で、好きなことは経験した中でしか生まれません。
また新しいことを始める以外にも、以下を考えてみてください。
- 人からよく得意だねと言われることを思い出してみる
- いままでどんなことにワクワクしたかを思い出してリストに書く
- 友達や家族、同僚の好きなことや趣味を聞く
こういった何気ない他社からの声も得意なこと、好きなことに繋がる可能性があるので、耳を傾けて見ましょう。
まとめ
本記事では、好きなことを仕事にすることについてお話ししました。
まとめると以下の4点になります。
- 好きなことを仕事にしている人の割合は、1501人中約38%
- 好きなことを仕事にする場合は理想と現実のギャップに驚かないよう、ある程度の想定をして準備を進める
- 好きなことを仕事にした人の失敗談や口コミを事前に確認しておく
- そもそもやりたいことがない場合は、物事の経験値を増やして見たり、他者の声に耳を傾けてみる
また、好きなことを仕事にする時の以下5ステップも意識しましょう。
- 徹底的な自己分析
- 情報収集と現実的な計画
- スキルアップと準備
- スモールスタートで実践
- 継続と軌道修正
「好きなことを仕事にする」と聞くと楽しいことだけを想像してしまいがちですが、仕事だからこそ大変、辛い、と感じることもあります。
そういった状況でも、好きなことだから頑張れる、この壁を学びと考え、もう少し進んでみようと考えられることも好きなことを仕事にする上で大切です。
好きなことを仕事にしたいと考える方は、是非こういった点も認識しつつ準備をしていきましょう。
\無料メルマガ配信中!/
- 絵を仕事にできないかな?
- 絵を使った仕事ってどんなの?
- 絵でどれくらい稼げるの?
こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!
無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!
クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!
無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽