「絵を描く仕事で生活していきたい!」と考えたときに、以下のような疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
- 高収入は得られるの?
- 誰もが正社員として働ける業界なの?
- 絵を描く仕事を選ぶ人は多いの?
実際、絵を描く仕事は幅広くあり挑戦しやすいからこそ、母数が多いともいえます。
だからこそ、道筋をしっかり立てて着実に歩を進めることが、成功の鍵といえるでしょう。
そこで、本記事では、絵を描く仕事の始め方や高収入を得るための戦略をご紹介します。
絵を描く仕事に就きたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\無料メルマガ配信中!/
- 絵が描くのが好き
- 絵を描くとこで稼ぎたい
そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!
実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!
しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!
初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽
絵を描く仕事の概要
絵を描く仕事は幅広くありますが、イラストレーターがもっとも王道な仕事でしょう。
漫画家なども絵を描く仕事に含まれますが、漫画家はストーリーも考えるので、ここでは「絵を描くのみの仕事」として、イラストレーターの概要についてご紹介します。
イラストレーターは、クライアントからイラスト制作の依頼を受けて仕事をします。
クライアントの趣旨や意向を汲み取ることが大切なので、幅広いジャンルのイラスト制作ができるイラストレーターは需要が高いでしょう。
絵を描く仕事の種類
絵を描く仕事の種類として、以下のようなものが挙げられます。
種類 | イラストレーター | キャラクターデザイナー | グラフィックデザイナー |
---|---|---|---|
使用媒体 |
|
|
|
メリット |
|
|
|
上記3つとも、クライアントの要望に沿ってデザインする必要がありますが、自分の手がけた物が、目につくところ場所に出回るので、やりがいを感じられるでしょう。
絵を描く仕事の収入
絵を描く仕事(イラストレーター)の平均年収は、以下の通りです。
年代 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 193~251万円 |
30代 | 289~317万円 |
40代 | 342〜361万円 |
50代 | 371〜376万円 |
60代 | 278万円前後 |
イラストレーターは実力で収入が変動する仕事なので、20代からでも大きなキャリアアップが期待できます。
パソコンと絵を描くスキルがあれば、新たに挑戦するにもおすすめの職業です。
なお、正社員とアルバイト・派遣社員・フリーランスでの収入の違いは以下の通りです。
上記の情報をまとめると、以下の通りになります。
正社員(年収) | フリーランス(年収) |
---|---|
362万円 | 200万円以下~600万円 |
アルバイト・パート(時給) | 派遣社員(時給) |
---|---|
1,093円 | 1,580円 |
上記を見てわかる通り、正社員のほうが安定したお給料がもらえますが、フリーランスの方がお給料の幅が広いです。
またアルバイトよりは派遣として採用された方が、割りが良いともいえます。
収入の面では、まず会社員として実力をつけて、フリーランスとして独立するのがよいでしょう。
絵を描く仕事のやりがい
自分の描いたイラストが世に出て、多くの人の目に触れやすい点が、絵を描く仕事のやりがいといえるでしょう。
イラストの人気や評価が高ければ、商品の売れ行きにも影響するので、結果が目に見えやすいところも、やりがいのひとつです。
また年功序列でなく実力主義の世界なので、努力や才能が報われやすいところもポイント。
自分の「好き」や「得意」を活かしやすい仕事といえます。
バイトから始める絵を描く仕事
「まずはバイトとして絵を描く仕事を始めたい」という方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここからはバイトで絵を描く際のポイントを以下3つに分けてご紹介します。
- 未経験者でも始めやすい絵を描くバイト例
- バイトを通してスキルアップ
- バイトと学業の両立のコツ
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
未経験者でも始めやすい絵を描くバイト例
未経験者でも始めやすい絵を描くバイトとしては、以下が挙げられます。
- アイコン・似顔絵制作
- LINEスタンプの販売
- ストックイラストに投稿
アイコン・似顔絵制作は、イラストを描くスキルがあればよいので、初心者でも始めやすいでしょう。
クラウドソーシングサイト(※)に登録して、アイコン・似顔絵制作者を募集している方と契約すれば、すぐに仕事がもらえます。
※クラウドソーシングサイト…インターネットを利用して、企業(クライアント)がワーカーに業務を委託する業務形態のこと。例)クラウドワークス・ランサーズなど
LINEスタンプは、LINEクリエイターズマーケットに登録することで、誰もが気軽に販売できます。
クライアントから依頼されるわけではないので、納期などはありません。
自分のペースでゆっくり制作できるうえに、自分の得意なジャンルのイラストを制作できるので、初心者に最適でしょう。
ストックイラストとは、イラストを制作者が登録しておき、利用者がダウンロードすると収入が入るサービスのことです。
ストックイラストサイトとしては、以下が挙げられます。
- Adobe Stock.
- Shutterstock.
- iStock.
- PIXTA.
一度登録すれば、過去のイラストがダウンロードされるたびに収益が得られるので、隙間時間に仕事をしたい方や初心者にもおすすめです。
バイトを通してスキルアップ
絵を描く仕事は、時間をかければかけるほど、実力がついていく仕事です。
バイトで1作品ずつに丁寧に向き合って、細かいところまでこだわりを持って制作すれば、自身のスキルアップにつながります。
また、クライアントの要望で、自分1人では描かなかった世界観のイラストを描く場合もあるでしょう。
バイトをすると必然的に経験の幅が広がるので、スキルアップにつながります。
バイトと学業の両立のコツ
バイトと学業を両立させるためには、以下のことを重視しましょう。
- テスト期間などに長期的な休みがもらえる
- 納期がタイトでない
- 在宅でできる
バイトと学業を両立させるというのは、どちらも怠らずにやり切るというのが条件ですよね。
その場合、テスト期間などに長期的な休みがもらえることが大切となります。
それに付随して、納期がタイトでないこともポイントとなるでしょう。
また、在宅でできる仕事もおすすめ。
在宅なら通勤時間を短縮できるうえに、勉強の合間に仕事ができて効率的だからです。
バイトを探す方法
絵を描く仕事のバイトをすると決めても、「バイトはどうやって探すの?」と困惑している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、ここからはバイトを探す方法を以下の3つに分けてご紹介します。
- 求人サイト
- SNS
- 学校の求人情報
それでは、1つずつ見ていきましょう。
求人サイト
1つ目は、求人サイトです。
求人サイトとしては、以下のようなサイトが挙げられます。
求人サイト | 求人ボックス | バイトル | Indeed |
---|---|---|---|
概要 |
|
|
|
月間訪問数 | 1,000万人以上 | 850万以上 | 3,700万以上 |
サイトURL | URL | URL | URL |
たとえば、求人ボックスで「イラストレーター バイト」と検索してみると、下記のようにヒットしました。
勤務地や経験値など条件を絞って検索できるので、ご自身の希望に合った会社を見つけやすいでしょう。
毎日新しい会社が登録されるところもおすすめポイントです。
SNS
バイト先を探す際は、SNSを駆使するのもおすすめです。
InstagramやX(旧Twitter)で見つけた場合は、DMを送ることで面接・採用となる会社も多くあります。
SNSで探すメリットは以下の通りです。
- 写真の掲載量が多い
- リアルな雰囲気を知ることができる
- 多数の従業員をチェックできる
求人サイトでは、写真の掲載が少ない傾向にあります。
また掲載されている写真は、プロに撮ってもらったもの(演出された写真)であることが多いです。
一方、SNSの場合はその会社のリアルな情報が投稿されていることが多いので、会社の雰囲気を知ることができます。
また、「これから一緒に働く人たちの雰囲気を知りたい」という方も多いと思いますが、SNSであれば、求人広告などには登場しない従業員もチェックできるのでおすすめです。
学校の求人情報
学校で求人情報が出ている場合は、そこから応募するのもおすすめです。
学校を介しているので、バイト先に信頼がおけるところが強み。
また自分以外にも、同じ学校の生徒が働いていることも多いので、初めてアルバイトをする場合は心強いでしょう。
正社員かフリーランスとして絵を描く仕事に就く
絵を描く仕事は、正社員・フリーランスどちらにも道があります。
そのため、どちらの働き方を選ぶか迷う方も多いでしょう。
そこで、ここからは正社員・フリーランスそれぞれの働き方についてご紹介します。
- 正社員とフリーランスとしての働き方
- 就職活動の流れ
- 企業への就職とフリーランスのメリット・デメリット
それでは、1つずつ見ていきましょう。
正社員とフリーランスとしての働き方
正社員として働く場合、絵に関する知識や技術を、会社内で実践的に学んでいくことになります。
企業がクライアントから受注した仕事を引き受けることになるので、得意なジャンルのイラストを描けない場合も。
しかし、安定して仕事が入るので安心感があるでしょう。
一方フリーランスの場合は、企業に所属せずにクライアントと直接業務委託契約を結ぶこととなります。
契約するか否かを自分で決められるので、好きなジャンルの絵を描ける点が大きなメリットです。
その代わり、自分で仕事を取るためのコミュニケーション能力や行動力・人脈が必要となります。
なお、絵を描く仕事は在宅でできる仕事なので、フリーランスとして働く方も多い職業です。
実際に「MUGENUP STATION:イラストレーター白書2019」でも、個人事業主が85.7%というデータが出ています。
就職活動の流れ
絵を描く仕事における、就職活動の一般的な流れは以下の通りです。
- イラストレーター専門学校や美術大学に入る
- 美術科・グラフィックデザイン科・アニメ・イラスト科などを選択する
- 得意なジャンルの実力を伸ばす
- 絵を描く仕事を活かせる会社に就職
なお、絵を描く人を採用している会社としては、以下のようなところが挙げられます。
- デザイン事務所
- 広告制作会社
- ゲーム制作会社
- 出版社
ご自身の得意なイラストのジャンルを活かせそうな会社を選んで就職するとよいでしょう。
なお、ポートフォリオ(作品集)を自分で作成して、クライアントに直接営業をかけることで、フリーランスで活躍することもできます。
独立して仕事をしたい方にはフリーランスでの活動もおすすめです。
企業への就職とフリーランスのメリット・デメリット
正社員とフリーランス、どちらにもメリットとデメリットがあります。
それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。
働き方 | 正社員 | フリーランス |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
正社員は自由度が低い分、安定した収入が得られます。
フリーランスは自由に働ける分、自己責任となる部分が多く、収入が不安定です。
挑戦よりも安定を望む方は正社員、自分のやりたいことが明確にある方や挑戦できる環境にある方はフリーランスをおすすめします。
高収入を得るための戦略
せっかく絵を描く仕事を始めるのなら、しっかりとお金を稼ぎたいですよね。
そこで、ここからは高収入を得るための戦略を、以下の3つに分けてご紹介します!
- 自分の強みや得意分野を見つける
- 高収入を得るための戦略例
- コンテストへの応募なども検討する
それでは、1つずつ見ていきましょう。
自分の強みや得意分野を見つける
絵を描く仕事で高収入を得るためには、まず自分の強みや得意分野を見つけることが大切です。
「強みや得意がパッと浮かばない…」という方も多いと思いますが、難しく考える必要はありません。
自分の感覚で「なんとなく上手に描けるな」「アイデアが浮かびやすいな」という程度で大丈夫です。
また、たくさんイラストを描いているうちに、自分の得意分野が見えてくることもあります。
深く考えすぎず、まずはたくさん絵を描いて、そのなかで強みや得意分野を見出していきましょう。
なんとなく強みや得意分野が見えたら、自己分析を始めます。
ご自身の作品のジャンルが何か、色の塗り方はなにか、などを把握しましょう。
ジャンルや色の塗り方は、下記のように分けられます。
注目ポイント | 作品のジャンル | 色の塗り方 |
---|---|---|
テイスト |
|
|
ご自身の描いた絵のジャンルや色の塗り方を分析して、強みや得意分野を細かく理解していきましょう。
高収入を得るための戦略例
絵を描く仕事で高収入を得るためには、さまざまなスキルを掛け合わせることが大切です。
たとえば、下記のようなスキルの掛け合わせができると良いでしょう。
- イラストデザイン
- ストーリー作成(漫画)
- アニメーション制作
- ライティング
イラストデザインのみの方よりも、漫画が描けたり、アニメーションにも対応してくれたりする方のほうが需要があります。
そのため、イラスト単体の場合よりも単価が高くなることが多く、仕事も入りやすくなるでしょう。
このように、イラストレーターとしてのスキル以外にも得意分野を増やして、唯一無二の価値を持ったイラストレーターになることで、高収入が期待できます。
コンテストへの応募なども検討する
コンテストへ応募して受賞されると賞金がもらえることが多いので、一気に高い収入が得られます。
また経歴に箔がつくので、その後の仕事の依頼も増えるでしょう。
ポートフォリオ(作品集)に掲載できる場合は、その作品を見て仕事を依頼してくるクライアントも増えます。
そのため、自ら営業をかけなくてもコンスタントに仕事を得られるでしょう。
コンテストで賞を獲るには、実力と運が必要ですが、自分の実力を客観的に知ることができる機会なので、積極的にチャレンジすることをおすすめします。
成功しているイラストレーターの事例
ここからは、成功しているイラストレーターを3名ご紹介します。
- 森倉円さん
- イリヤ・クリシノブさん
- 寺田てらさん
それでは、1人ずつ見ていきましょう。
森倉円さん
1人目にご紹介するのは、森倉円さん(公式サイト:EN MORIKURA)です。
2005年、ライトノベル『インサイド・ワールド』の挿絵を手掛けたことで、商業デビューを果たしました。
柔らかな髪質、透明感のある瞳、可愛らしいビジュアルのキャラクターデザインをするところが魅力で、女の子のイラストを数多く手がけています。
そんな森倉円さんの代表作は、以下の通りです。
挿絵 | 全力おしゃれ少女☆ツムギ マリアにおまかせ! 保育の騎士とモンスター娘 |
---|---|
アニメ | 猫がくれたまぁるいしあわせ (マルイCM) |
バーチャルYouTuber | キズナアイ キャラクターデザイン |
挿絵からバーチャルYouTuberまで、幅広いジャンルのイラストを手掛けていることが分かります。
イリヤ・クリシノブさん
2人目にご紹介するのは、イリヤ・クリシノブさん(Instagramアカウント)です。
ロシア出身のイラストレーターで、2014年からフリーランスとして活動しています。
第8回国際漫画賞で銅賞を受賞した経歴を持っており、現在は、監督、絵コンテ、作監なども務めています。
XやInstagramでオリジナル作品・ファンアートを多数発表するなど、SNSを巧みに活用しているところも、イリヤ・クリシノブさんの大きな特徴です。
Instagramのフォロワー数は194万人を超えています。(2024.9月現在)
そんなイリヤ・クリシノブさんの代表作は、以下の通りです。
アニメ | Netflix『攻殻機動隊 SAC_2045』のキャラクターデザイン かがみの孤城 ビジュアルコンセプト・孤城デザイン |
---|---|
広告 | JR東日本グループ「150 YEARS」(現在パートキャラクターデザイン) |
『攻殻機動隊 SAC_2045』と『かがみの孤城』では、作品の印象がかなり違います。
それぞれの特性に合わせて、イラストをデザインできるところがすごいですよね!
寺田てらさん
3人目にご紹介するのは、寺田てらさん(公式サイト:寺田てらの世界)です。
独自の色彩感覚やキャラクターデザインが高く評価されており、MVイラストやアパレル商品コラボなど、幅広いジャンルで活躍しています。
ポップで可愛らしいイラストが人気の寺田てらさんの代表作は、以下の通りです。
漫画 | 『メダ子さんの恋スル侵略計画』を執筆 |
---|---|
MVイラスト | ナナヲアカリ「チューリングラブ feat.Sou」 ナナヲアカリ「ダダダダ天使」 Ado『阿修羅ちゃん』 |
LINEスタンプ | てきとう女子。 |
ナナヲアカリさんのイラストを数多く手がけていることから、1人の方と継続的にお仕事をする流れもあるということが伺えますね。
絵を描く仕事での注意点
これから絵を描く仕事を始めようと考えている方は、注意点についても気になるのではないでしょうか?
そこで、ここからは、絵を描く仕事での注意点を以下3つに分けてご紹介します。
- 著作権の意識を持つ
- 納期を守る
- コミュニケーションを大切にする
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
著作権の意識を持つ
絵を描く仕事で注意すべきことのひとつが、著作権の意識を持つということです。
では、そもそも著作権とは何でしょうか?
著作権とは、著作物を無断で使用されないために、著作者に与えられる権利です。
著作権には、下記のようなものがあります。
- 複製権…著作物を他人に無断で複製(コピー)をされないための権利
- 譲渡権…他人に著作物の原作や複製物を譲渡・販売されないための権利
- 二次的著作物の利用権…著作物から創られた二次的著作物を利用させないための権利
著作権を譲渡してしまうと、上記のような権利を第三者に譲ることになります。
著作物がどのような形で利用されても、意見や文句を言えなくなってしまうので、不本意な形で利用されてしまう可能性も。
また著作権譲渡をしてしまうと、著作権が第三者に回ってしまうので、自分が描いたイラストであっても、自由に利用できなくなってしまいます。
制作者にとって不利になることが多いので、なるべく著作権譲渡はしないほうがよいでしょう。
納期を守る
どの仕事にも共通していることですが、納期を守ることは非常に大切です。
クライアントは、イラストを商品に挿し入れてからの流れも考えているはずなので、イラストが完成していないと、商品完成までの流れに悪い影響が出てしまいます。
なお、イラスト制作は工程が多く、クライアントから修正依頼が来ることも珍しくありません。
そのため、事前の納期設定をタイトにしてしまうと、ご自身の首を絞めることになるでしょう。
丁寧に作品作りをするためにも、余裕を持った納期にしておくことをおすすめします。
コミュニケーションを大切にする
どんなに絵を描くことが上手でも、クライアントのイメージに沿った絵を書けなければ意味がありません。
クライアントのイメージをしっかり汲み取るためにも、綿密なヒアリングが必須です。
また分からないことがある場合に、有耶無耶にせずにすぐに質問したり、意見をすり合わせたりすることも大切。
仕事を円滑に進めるために、なるべくこまめなコミュニケーションを取るようにしましょう。
絵を描く仕事でのよくある質問
絵を描く仕事を始める前に知っておきたいことは多いと思います。
そこで、ここでは「絵を描く仕事でのよくある質問」を、以下3つに分けてご紹介します。
- 絵を描く仕事で食べていくことは難しい?
- 絵を描く仕事に向いているのはどんな人?
- 絵を描く仕事で成功するために必要なことは?
それでは、1つずつ見ていきましょう。
絵を描く仕事で食べていくことは難しい?
結論からお伝えすると、絵を描く仕事で食べていくことは可能ですが、実力主義なので成功できるか否かは「人による」というのが答えです。
絵を描く仕事で売れっ子になっている方もいれば、副業程度の収入の方もいます。
「MUGENUP STATION:イラストレーター白書 2019」によると、イラストレーターとして収入を得ている方の、収入の位置づけは以下の通りとのことです。
本業 | 15.1% |
---|---|
副業・兼業 | 24.2% |
アマチュア(収入なし) | 60.7% |
上記表を見ると、本業とするには狭き門という印象になるかもしれませんが、副業や兼業として始めて、収入が安定してきた段階で本業にするという方法もあります。
焦らず、継続して取り組んでみるとよいでしょう。
絵を描く仕事に向いているのはどんな人?
絵を描く仕事に向いているのは、以下のような人です。
- 絵を描くことが好きな人
- 創造力があり、オリジナリティーを出せる人
- コミュニケーション能力がある人
- 長時間机に向かっていられる人
- 自分のスキルやセンスを磨ける人
- 流行を追うセンスがある人
すべてに該当する必要はありませんが、「絵を描くことが好き」というのはかなり大切な条件でしょう。
イラストレーターは、常に絵を描くことと向き合わなければなりません。
納期やクライアントからのプレッシャーで、逃げ出したくなるような瞬間も「描いていること自体は楽しい」と思える方は、乗り越えられるでしょう。
そのほかの条件のなかには、後から意識的に身につけられるものもあります。
たとえば、「自分のスキルやセンスを磨く」「流行を追う」というのは、常に流行に敏感になっていれば、身につけられるものといえるでしょう。
「絵を描くことが好きなら、絵を描く仕事に就けるはず」という、前向きな気持ちで取り組んでみてくださいね!
絵を描く仕事で成功するために必要なことは?
絵を描く仕事で成功するために必要なこととしては、以下のことが挙げられます。
- 画力のスキルアップをし続けること
- さまざまなジャンルのイラストを模写すること
- 自分の個性を取り入れること
絵の世界は流行に敏感なので、古いタッチの絵を描き続けていると、需要が落ちてしまいます。
常にさまざまなジャンルの絵を描いて、画力を上げていくことが大切です。
そのなかで、自分にしか描けない個性的なイラストも描けるようになっておくと、唯一無二の価値が出るようになるので、より成功しやすいでしょう。
まとめ
本記事では、絵を描く仕事に関する情報をご紹介しました。
本記事をまとめると以下の3点になります。
- 絵を描く仕事は初心者でも始められる仕事が多い
- 高収入を得るためにはスキルの掛け合わせが重要
- 自分の強みや得意分野を見つけることが成功の鍵
絵が好きな方にとって、絵を描くことで収入が得られるのは非常に幸せなことだと思います。
ただし、初心者でも始められる仕事が多いからこそ、画力の高さや独自性が成功の鍵となります。
絵を描く仕事に就きたいのであれば、スキルアップを常に目指して、絵と向き合うことが大切でしょう。
\無料メルマガ配信中!/
- 絵を仕事にできないかな?
- 絵を使った仕事ってどんなの?
- 絵でどれくらい稼げるの?
こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!
無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!
クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!
無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽