サブディレメディア アイキャッチ

「子どもに絵が描けるようになってほしい!」と思う親御さんは多いのではないでしょうか?

絵が描けるようになれば、世界が広がり、子どもの将来の仕事の幅も広がりますよね。

夏休みのポスターなどの宿題を手伝わなくても済むというメリットも…!

しかし、絵が上手になる方法が分からないという方も多いと思います。

そこで、本記事では以下のことをご紹介します。

  • 絵が上手くなる方法
  • 絵を描くことのメリット
  • おすすめのアプリや絵画教室

親子で楽しめるアプリなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

なぜ絵が上手くなりたいの?

まずは、「なぜ、子どもの絵が上手くなってほしいのか」という点について考えてみましょう。

おそらく「絵が上手くなると、好きなことやできることが増え、子どもの人生が豊かになるから」という理由を挙げる方が多いのではないでしょうか?

子どもは吸収力があるので、幼いころから絵を描いていれば、大人になって始めるよりもはるかに上達が早いです。

そこで、ここでは下記3つに分けて、絵を描くことの魅力や上手くなる方法をご紹介します。

  • 絵を描く楽しさを発見しよう!
  • 上手くなりたい気持ち、応援します!
  • 目標を立てて、モチベーションUP!

さっそく見ていきましょう!

絵を描く楽しさを発見しよう!

右脳は想像力や創造力、左脳は思考力や計算力を司っており、絵を描くと右脳が活発に働くようになり、下記のような効果が表れます。

  • 創造力が培われる
  • 記憶力向上
  • クリエイティブ力が養われる

頭の中でイメージを膨らませて絵を描くことは、子どもの発育に良い影響があるので、まずは「絵を描くって楽しい!」という気持ちを持ってもらうことが大切です。

子どもは好きな事に対する集中力があるので、まずは描いた絵を褒めてあげましょう。

上手くなりたい気持ち、応援します!

絵が上手くなりたいという気持ちを応援する姿勢を見せることも大切です。

そのためには、否定的な発言は避けて褒めることがベスト。

子どもの絵をじっくりと見て「この色が綺麗だね」「この女の子の目がかわいいね」など、詳しく褒めてあげましょう。

子どもは親からの言葉を受けて、「次を早く描きたい!」「もっと褒めてほしい!」と前向きに絵を描くようになります。

絵を描く子どもを応援していることを、言葉や行動で示してあげましょう。

目標を立てて、モチベーションUP!

目標を立てて、モチベーションUPを測ることも、絵を上達させるための秘訣です。

たとえば、コンクールに応募するというのを目標にするのもおすすめ。

自治体や企業が開催するコンクールはたくさんあるので、子どもが応募できるコンクールを探してみましょう。

入賞できれば子どもの自信になり、その後のモチベーションにも大きな影響を与えるはずです。

たとえ入賞できなくても、挑戦することの楽しさや悔しさを知ることができるので、発育において損はないでしょう。

お絵かき、もっと楽しく!絵が上手くなる練習方法

ここからは、絵が上手くなる練習方法について、以下の5つに分けてご紹介します。

  • 毎日コツコツ、お絵かき習慣!
  • 好きなものをじっくり観察してみよう!
  • デッサンに挑戦!形を正確に捉える練習
  • 模写でプロの技を盗もう!
  • クロッキーで動きの表現をマスター!

それでは、1つずつ見ていきましょう。

毎日コツコツ、お絵かき習慣!

絵が上手くなるには、毎日コツコツと描き続けることが大切です。

身近なところにペンやノートがあって、それに触れることが当たり前になっている子どもは、絵を描くことに対するハードルが低くなります。

たとえば、水泳を小さい頃から習っている子どもは水が怖くないですが、習っていなかった場合、大人になっても苦手意識があることが多いですよね。

このように、小さいころに身近にあったものに対する苦手意識は沸きづらいのです。

毎日、子どもに「絵を描いてみよう」と促して褒めてあげることが、絵を上達させるためのポイントといえるでしょう。

好きなものをじっくり観察してみよう!

毎日絵を描いているのに上手く描けない場合、具体的な絵のイメージができていない可能性があります。

そのため、絵が上手くなりたい場合は好きなものをじっくり観察することが大切です。

たとえばお花を描きたいと思ったら、日常的にお花をじっくり観察しておくと、花弁がどんな形をしているかなどを記憶に残すことができます。

子どもにも「このお花は、葉っぱが変わった形をしているね」などと気づきを与えてあげましょう。

そうすることで、いざ絵を描くとなったときに創造力が働きやすくなります。

デッサンに挑戦!形を正確に捉える練習

絵が上手くなる練習方法のひとつとして、デッサンが挙げられます。

デッサンによる効果は以下の通りです。

  • 正確な描写力が鍛えられる
  • モチーフの特徴を捉える感覚をつかめる
  • 3次元のものを平面に落とし込む力が身につく

デッサンで習得できる上記のスキルは、絵を描くときに必要なことばかりです。

物体について、さまざまな角度から観察する感性が養われることで、日々の生活の中でも観察する習慣がつきます。

その結果、自然と絵を描くためのスキルも磨かれていくでしょう。

なお、デッサンで形を捉えるには、以下のようなことを意識してみてください。

  • 弱い筆圧で描いて、最終的な描写に影響が出ないようにする
  • 面と面の境界線や輪郭線を直線で描く
  • 描き始めは2B〜4Bくらいの柔らかい鉛筆を使用する

子どもがデッサンのコツを独学で習得するのは難しいですが、親が描いている姿を真似することはできるので、デッサンでの描き方を隣で見せてあげるとよいでしょう。

模写でプロの技を盗もう!

絵を描き始めるときに大切なのは、達成感です。

「思っていたよりもうまく描けた」という気持ちが向上心に繋がるので、いきなり高度なことを始めるのはおすすめできません。

まずは上手な人の絵の描き方を真似をすることが大切。

プロの絵を模写して、描き方のコツをつかむとよいでしょう。

ちなみに、YouTubeチャンネル「hide channel【顔と体の描き方講座】」では、模写している様子が配信されています。

模写内容は高度ですが、模写することのイメージはつかめると思うのでぜひ参考にしてみてください!

クロッキーで動きの表現をマスター!

クロッキーとは、対象物を短時間(10分程度)で素早く描写することや、それによって完成した絵や図のことを指します。

クロッキーを行うことで得られる効果は、以下の通りです。

  • 直感的に表現する瞬発性が身につく
  • 描写スピードが向上する
  • 対象の動きや姿勢を迅速に捉えるスキルが上がる

子どもにクロッキーの技術を身につけさせたい場合は、「10秒で描いてみよう!」とゲーム感覚でやってみるとよいでしょう。

ゲーム感覚なのに、自然と観察眼や描写スピードが上がる可能性が高いです。

親子で一緒に!おすすめお絵かきアプリ

ここからは、親子で一緒にお絵描きをする際におすすめのアプリを、以下5つのジャンルに分けてご紹介します。

  • 自由にお絵かき!創造力を育むアプリ
  • ぬり絵で色彩感覚を磨こう!
  • デジタルでデッサンに挑戦!
  • 先生と一緒に!お絵かきレッスンアプリ

それでは、1つずつ見ていきましょう。

自由にお絵かき!創造力を育むアプリ

まずは、自由にお絵かきができるアプリを2つご紹介します。

アプリ名 特徴
Let’s Draw
  • 写真にも落書きができる
  • 操作が簡単
  • 45色のカラー、5種のペン太さ、ズーム編集やテキスト入力が可能
らくがきAR
  • 紙面などに描いた絵をアプリでスキャンすると、バージョン空間で動き出す
  • 自分のイラストに命を吹き込める楽しさがある

Let’s Drawは、スマホやタブレットに直接描き込むスタイル。

近年は、WEBデザイナーなどの仕事が増えているので、将来的に役立つ可能性が高いです。

一方、らくがきARは紙面に描いたものが動き始めるという、ファンタジーな世界観が魅力。

子どもの創造力を掻き立て、「楽しい」という気持ちを育むことができるでしょう。

ぬり絵で色彩感覚を磨こう!

ぬり絵を楽しめるアプリは以下の通りです。

アプリ名 特徴
とびだす☆おえかき
  • 紙のぬりえをスマホなどのカメラで読み込むと、立体モデルになる
  • 人気イラストのぬりえができる
子供の塗り絵本!
  • 60以上の色で塗り絵ができる
  • facebookやTwitter、Tumblrに共有可能

とびだす☆おえかきは、アプリ内でキャラクターのお絵かきや塗り絵ができるアプリ。

カメラで読み込むと立体モデルになるので、塗り絵プラスαの楽しみ方ができます。

イラストは毎月追加されるので、飽きることもないでしょう。

子供の塗り絵本!は、iPhone、iPadなどで遊べるアプリ。

60種以上ある色を使って、イラストを拡大、縮小しつつ自由に塗り絵を楽しむことができます。

デジタルでデッサンに挑戦!

デジタルでデッサンを楽しめるアプリは以下の通りです。

アプリ名 特徴
マジックポーザー
  • 全身、手、足を含む、3000種類以上のプリセットポーズがある
  • 1シーンあたり最大8個まで照明を追加できる
HANDY デッサン用モデルツール
  • 手足を様々なポーズで360度見ることができる
  • 光の当たり方も参考にできる

マジックポーザーは、ユーザー数が1200万人以上の大人気アプリ。

本物の人形のように3Dモデルを操作できるので、ポージングが分からなくて悩む必要はありません。

人物画、イラストなどを作成する際にぴったりです。

HANDY デッサン用モデルツールは、3Dのデッサン資料ツール。

マジックポーザーと似ていて、ポージングした手足を回転させて見ることができます。

「鏡の前で手足の動きを見て描く」という作業をしなくても、アプリ内で動きや影の入り方を知れるところがポイントです。

家族みんなで楽しめる!お絵かきコラボアプリ

ここからは、家族で楽しめるお絵かきコラボアプリをご紹介します。

アプリ名 特徴
お絵かきコラボ
  • 出されたお題に対して、2人でひとつの絵を描く
  • 人気アニメや漫画のキャラクターがお題になることもある
イラストチェイナー
  • 700万ダウンロード突破
  • オンライン・オフラインどちらでも楽しめる絵しりとりアプリ

お絵かきコラボは、2人で1つのイラストを完成させるので、最終的なイラストがどうなるか予想がつかないところがポイント。

制限時間があるので、急いで書かなければならない緊迫感も楽しむことができるでしょう!

イラストチェイナーは、老若男女問わず楽しめる絵しりとりのアプリ版。

語尾が「ん」で終わっても続けられるルールなので、子どもと一緒に楽しむことができます。

親子で楽しむ絵画時間のメリット

親子で絵画時間を楽しむことのメリットは何でしょうか?

主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 親子の絆を深める
  • 子供の成長をサポート
  • ストレス解消とリラックス効果

それでは、1つずつ見ていきましょう。

親子の絆を深める

親子で絵画時間を楽しむことは、親子の絆を深めることに繋がるとされています。

一緒に絵を描くときは色使いなどを相談し合うので、自然とコミュニケーションを取れるからです。

日々のコミュニケーションが少ないと感じている方は、積極的に一緒に絵を描くようにして、親子の絆を深めましょう。

子供の成長をサポート

絵を描くことは、子供の成長のサポートにも繋がります。

お絵描きによる、成長としては以下のようなことが挙げられます。

  • 視覚的な認知力を向上させられる
  • 空間認識能力が鍛えられる
  • 色彩感覚が養われる

指先は脳の神経に直結しているので、絵を描くという作業が脳の発達に大きな影響を与えるのです。

ちなみに、子どもの年齢によって絵の描き方は変わります。

1歳から2歳くらいのときは、紙に線や色を使って殴り描くような絵を描きますが、だんだん空間認識能力などが生まれてきて、適切な位置にものを描けるようになります。

7歳頃になると、見た通りに描くことができるので、絵が好きな子どもには写実などを教えてあげるのも良いでしょう。

ストレス解消とリラックス効果

絵を描く行為は、手、指、脳を働かせる作業なので、ストレス解消やリラックスにも効果があります。

子どもは、ストレスを自分で消化する方法を知りません。

知らず知らずに子どもがストレスをため込んでしまわないように、親がストレス解消の方法を提示してあげる必要があります。

そのうちのひとつが、絵を描くこと。

ストレスを抱えている子どもに、無理やり悩みを言語化させなくても、自然と気持ちを楽にさせてあげられるので、実践してみましょう。

もっと上達したい!絵画教室・オンライン講座

ここからは、絵をもっと上達させたい方に向けて、絵画教室・オンライン講座をご紹介します。

絵画教室とオンライン講座には、どちらも違うメリットがあるので、ご家庭の都合に合うほうを選ぶことが大切です。

それでは、詳しく見ていきましょう!

プロの先生から直接指導!絵画教室

まずは絵画教室を2つご紹介します。

1つ目にご紹介するのは「スタジオパパ」です。

引用:スタジオパパ
スタジオパパ
概要
  • 「美術教室」と「遊び場」をミックスしたアートスクール
  • 幼児・小学生から大人まで通える
  • 「やりたい放題コース」はカリキュラムがなくて自由
  • 「クリエイティブシンキングコース」は東京藝術大学の授業内容を応用した内容
対応エリア 東京都内(大泉学園、富士見台、要町)
料金 体験料金:2,000円
入会金(事務手数料・保険費込み):8,000円①やりたい放題コース
【幼児の部 60分(3歳〜6歳)】
初回入会金:8,000円
月額プラン毎月授業料:8,400円
月額プラン入会時の日割授業料(1日):2,300円
チケットプラン 5回分:15,000円【幼児の部 90分(年長~小学1年生)】
初回入会金:8,000円
月額プラン毎月授業料:8,800円
月額プラン入会時の日割授業料(1日):2,400円
チケットプラン 5回分:15,500円【小学生の部 120分(小学生)】
初回入会金:8,000円
月額プラン毎月授業料:9,200円
月額プラン入会時の日割授業料(1日):2,500円
チケットプラン 5回分:16,000円②フリーカリキュラムコース
月額制プラン初回入会金:10,000円
月額プラン授業料:9,800円
月額プラン入会時の日割授業料(1日):2,800円
チケットプラン 5回分(入会金含):20,500円
チケットプラン 3回分(入会金含):12,900円③パパパオンラインコース
1コマ:4,000円
URL 公式サイト

自分の頭で考えて、能動的にアイデアを生み出すことを推奨している絵画教室です。

壁、天井、床、机どこに描いてもOKという、自由な空間を提供しているところが魅力。

年齢の異なるクラス構成なので、新たな刺激を得られるでしょう。

2つ目は「こども美術教室がじゅく」。

引用:かじゅく
こども美術教室がじゅく
概要
  • 絵画・造形・図工の実技指導を中心とした美術教育活動
  • 2歳から小学生・中高生が対象
  • 年齢ごとのクラスと、期間や回数を限定したクラスがある
  • 美術家として活躍する講師陣が対応している
対応エリア 世田谷(用賀、上用賀、千歳烏山、代田)・多摩・三鷹・目白・武蔵小山・田園調布・豊洲・菊川・練馬
料金 入塾費:21,000円

体験授業:3,630円

【幼児クラス・少年クラス】
毎週コース:12,320円
隔週コース:8,800円

【中高生クラス】
毎週コース:13.640円
隔週コース:9,680円
毎週受験コース:17,490円

【すこしだけがじゅく】
受講料:4,730円

URL 公式サイト

短期間のクラスがあるので、ご家庭の都合に合わせて通うことができます。

年齢ごとのクラスもあるので、学校や幼稚園以外での友達を増やせるところもポイントです。

自分のペースで学べる!オンライン講座

ここから、オンライン講座を2つご紹介します。

オンライン講座であれば、送り迎えをする必要がないので、より気軽に入会することできるでしょう。

1つ目にご紹介するのは「ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)」。

引用:ATAM ACADEMY
ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)
概要
  • イラストレッスンを完全オンライン形式で行う
  • 小学生クラスと中高生クラスがある
  • グループレッスンとパーソナルレッスンがある
  • 現役アーティストが講師として在籍している
料金 入会金:11,000円

【小学生向け・中高生向け】
グループレッスン
月4回:12,100円
月8回:22,000円

パーソナルレッスン
月4回:28,600円
月8回:48,400円

ファミリーパーソナル
月4回:17,600円

URL 公式サイト

ATAM ACADEMYは、独自のカリキュラムで構成されたレッスンを受けられます。

作品展に参加することもできるので、目に見える達成感を感じやすいでしょう。

2つ目は「どこでもアート」。

引用:どこでもアート
どこでもアート
概要
  • 「動画」or「オンラインレッスン」から選ぶことができる
  • 動画コースの場合、好きなタイミングで作品制作ができる
  • 年中~中学生が対象
  • カメラOFFでの参加も可能
料金 体験レッスン:1,000円

【動画コース】
材料送付ありコース 5,830円
材料送付なしコース 4,730円

【絵画コース・イラストコース】
6,270円

URL 公式サイト

どこでもアートは、ジブリ映画「君たちはどう生きるか」の美術監督がカリキュラムを監修しています。

アートと心理学を掛け合わせて作られたカリキュラムなので、子どもの「すき」を伸ばすことができるでしょう。

注意点

ここからは、絵が上手くなるうえでの注意点を、以下3つに分けてご紹介します。

  • アプリに頼りすぎない
  • 長時間利用に注意
  • 課金システムに注意

それでは、1つずつ見ていきましょう。

アプリに頼りすぎない

注意点の1つ目は、アプリに頼りすぎないということ。

アプリは高機能なものが多く、ちょっとしたズレをアプリの機能で修正してくれたりします。

そのためクオリティの高い絵を作れるようになりますが、アプリ上でなく紙面で絵を描くと、技術が上がっていないパターンも。

将来的に、子どもにイラストを描く仕事をさせたいと考えている場合は、アプリだけでなく紙面でもイラストを描く練習をさせてあげましょう。

長時間利用に注意

アプリを長時間利用すると、以下のような悪影響が生じることがあります。

  • 視力低下などの身体的影響
  • 睡眠障害
  • 記憶力や判断力の低下

長時間画面を凝視していると、目を酷使することになるので視力低下などの可能性があります。

また体内時計の変化が起きて、睡眠障害などを引き起こすことも。

睡眠障害が起きると、記憶の定着率も悪くなります。

そのため、1日にアプリを使用する時間を子どもと一緒に決めておいて、それ以上は触らせないようにしましょう。

なお、スマホの使用時間は1日1~2時間程度とされています。

お絵描きアプリ以外でもスマホを使用する場合があるので、お絵描きアプリの使用時間は1日1時間以内程度にしておくとよいでしょう。

課金システムに注意

無料のアプリであっても、オプションやコンテンツを使用するには課金が必要な場合があります。

クレジットカード情報などが登録されていると、ボタン一つで簡単に購入できてしまう場合もあるので、子どもが遊んでいるうちに勝手に課金してしまう可能性も。

そのような事態を防ぐために、事前に子どもに「変な画面が出てきたら教えてね」と伝えておくとよいでしょう。

なお、Androidの場合は、Google Playストアのアプリの「設定」から「購入時には認証を必要とする」をタップすると、課金制限をかけられます。

Androidを使用している方は、ぜひ実践してみてください。

よくある質問

ここからは、絵が上手くなる方法に関するよくある質問を、以下3つに分けてご紹介します。

  • 絵が上手くなるには、どうすればいいですか?
  • 子供におすすめのお絵かきアプリはありますか?
  • 絵画教室に通わせるメリットは何ですか?

それでは、1つずつ見ていきましょう。

絵が上手くなるには、どうすればいいですか?

絵が上手くなるには、以下のようなことを実践してみましょう。

  • 好きなイラストレーターや漫画家の絵を模写する
  • デッサンを何度も練習する
  • 第三者に見てもらう

イラストレーターや漫画家の絵には、自分にはなかった発想やアイデアが詰め込まれていることが多いです。

そのため、模写することで絵を描くうえでの引き出しが増えるでしょう。

デッサンをすると、陰影の入れ方のコツもつかめるようになるのでおすすめ。

また、第三者に完成した絵を見てもらうのも良い方法です。

時には斬新な感想をもらえることもあり、凝り固まっていた発想を打ち砕いてくれる可能性も。

絵を描くうえで良い影響を与えてくれることが多いので、さまざまな人から感想をもらうようにしましょう。

子供におすすめのお絵かきアプリはありますか?

子供におすすめのお絵かきアプリとしては、以下が挙げられます。

「キッズ落書き」は、ネオンペイントでお絵描きを楽しむアプリです。

17種類のブラシで、好きな写真やキャンバスに絵を描くことができます。

カラフルで華やかなので、子どもも楽しく遊ぶことができるでしょう。

「おえかきグラム – アプリで絵画教室」は、1歳〜6歳の子どもが対象です。

豊富なカラーパレットと、12本の無料コンテンツがあります。

操作がシンプルなので、簡単に使えるところもポイントです。

上記2つ以外にも、おすすめアプリを上述しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

絵画教室に通わせるメリットは何ですか?

子どもに何を習わせるか迷う方は多いと思います。

そこで、ここでは絵画教室に通わせるメリットについてご紹介します。

絵画教室に通わせるメリットは以下の通りです。

  • 表現力や発想力が身につく
  • 独自のアイデアを生み出せるようになる
  • 立体感覚などが養える

幼いころから絵を描く習慣が身についていると、自分の感情や想いを絵で表現する力が身につきます。

「これをどう表現しよう?」と考えることで、独創性も生まれやすくなるでしょう。

思わぬ才能が開花することもあります。

また、模写などの授業があれば、物をあらゆる角度から見るようになるので、立体感覚を身につけることもできるでしょう。

まとめ

本記事では、絵が上手くなる方法に関する情報をご紹介しました。

本記事をまとめると以下の3点になります。

  • 絵が上手くなりたい場合は、デッサンや模写を行うとよい
  • 絵を描くとストレス解消・子どもの成長に繋がる
  • お絵描きアプリや、オンラインの絵画教室が充実している

子どもはいろいろなことを吸収する力があるので、習い事が将来に大きく影響することもあります。

絵を描くことが好きになると、イラストレーターや漫画家になる可能性も。

また、絵を描くことはストレス解消や成長にも繋がるので、子どもが嫌がらないのであれば、積極的に絵を描く時間を設けてあげるとよいでしょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽