サブディレメディア アイキャッチ

「会社で働くより、独立して自由に働きたい」というときに、以下のような疑問が浮かぶ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

  • どんな仕事が独立しやすいの?
  • 独立するのは難しくないの?
  • 独立にはどのくらいの資金が必要?

独立する場合はある程度の初期投資が必要ですが、職種を選べば比較的安く事業を始められます。

本記事では、独立しやすい仕事の紹介を中心に、独立を成功させるポイントなども解説します。

一人で開業できる仕事で独立を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

独立しやすい仕事とは?

「独立して自由に仕事をしたい!」と考えている方は、独立しやすい仕事を把握しておくことが大切です。

そこで、ここからは独立しやすい仕事について、以下3つに分けてご紹介します。

  • 独立しやすい仕事の定義と特徴
  • 独立しやすい仕事のメリットとデメリット
  • 独立前に確認すべきこと

1つずつ見ていきましょう。

独立しやすい仕事の定義と特徴

独立しやすい仕事の定義と特徴は以下の通りです。

仕事の種類 メリット
資格や免許がなくても始められる仕事
  • すぐに仕事を始められる
  • 知識や経験が必要ない
初期投資が少ない仕事
  • すぐに仕事を始められる
  • リスクを抑えることができる
自分のスキルや経験を活かせる仕事
  • 経験値で差をつけられる
  • 自分が長く続けられるジャンルである可能性が高い
在宅でもできる仕事
  • 店舗や職場を用意する必要がない
  • すぐに仕事を始められる

「資格や免許がなくても始められる仕事」は独立しやすいですが、資格や免許があると他の人と差別化できるというメリットもあります。

時間やお金に余裕がある場合は、資格や免許の取得をするのもよいでしょう。

独立しやすい仕事のメリットとデメリット

独立しやすい仕事のメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
  • 自分のやりたいことを自由にできる
  • 人間関係でのトラブルが少ない
  • 自分の好きな仕事を選べる
  • キャリアやスキルアップがしやすい
  • 失敗するリスクがある
  • 収入が不安定
  • 福利厚生がない

会社に所属していると、決まった時間に出勤したり有給申請を出さないと休みが取れなかったりします。

少なからず会社の規定に縛られることになりますが、独立していれば働き方を自分で決められます。

また、上司や同僚がいないので人間関係のトラブルも起きづらいでしょう。

自分の「好き」や「得意」を仕事に活かせるので、キャリアアップやスキルアップを目指しやすいところもポイントです。

ただし、安定して仕事が入るわけではないので、失敗するリスクも抱えることになります。

また、社会保険や各種手当などの福利厚生を受けられないので、収入の目標を高く設定する必要があるでしょう。

独立前に確認すべきこと

何も考えずにいきなり独立してしまうと、後々後悔することもあります。

独立する前に以下のことを確認しておきましょう。

  • 国民健康保険へ加入する
  • 長期的な視野で計画を立てる
  • 資金を用意する

独立する場合、会社で加入していた健康保険から、国民健康保険に切り替えなければなりません。

なお、国民健康保険料は所得に比例するので、収入が上がってくると保険料も高くなります。

その場合は、「国民健康保険組合(国保組合)」に加入するのがおすすめ。

国民健康保険よりも保険料が割安になります。

収入が増えてきたときのために、保険に関する知識も持っておくとよいでしょう。

また、長期的な視野で計画を立てることが大切です。

目先の利益に飛びついてしまうと、後から失敗するリスクが高くなります。

事業を始めてすぐに結果が出ることは少ないので、計画的に仕事を進めないと、不要な固定費などが発生する危険があります。

成功の鍵は「継続力」といえるので、継続して経営を続けられるような計画性を持つようにしましょう。

独立しやすい仕事ランキング 【総合編】

ここからは、独立しやすい仕事(総合編)を、ランキング形式で以下5つご紹介します。

  1. Webライター/Webデザイナー
  2. プログラマー/エンジニア
  3. 動画クリエイター/YouTuber
  4. コンサルタント/士業
  5. オンライン講師/コーチ

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1位:Webライター/Webデザイナー

まずは、Webライター・Webデザイナーの概要をご紹介します。

仕事内容
  • 企業や個人のクライアントから依頼され、ライティングやデザインを行う
  • WEBサイト上の記事執筆やWEBサイトデザインなどを行う
必要なスキル
  • パソコンスキル
  • ライター:タイピング力
  • デザイナー:Illustratorなどのグラフィックソフト使用スキル
メリット
  • 得意なジャンルの執筆やデザインができる
  • 在宅で仕事ができる
  • 休みを自分で決められる
デメリット
  • 単価が安いことが多い
  • 安定した収入が入りづらい
成功のポイント
  • スキルの掛け合わせをする
  • 独自のスキル(独創的な世界観のデザインなど)を持つ
将来性 ★★★★☆

IT業界が発展していくので、Web業界もこれから大きく飛躍していくでしょう。

そのためWebライター・Webデザイナーは、どちらも将来性が期待できる仕事といえます。

パソコンスキルさえあれば、初期投資はほとんど必要ないので、初心者でも手軽に始められる仕事といえるでしょう。

2位:プログラマー/エンジニア

プログラマー・エンジニアの概要は以下の通りです。

仕事内容
  • プログラマー:プログラミング言語を使ってシステムやソフトウェアを開発する
  • エンジニア:システム開発など開発工程全体に携わる(主に設計書作成)
必要なスキル
  • プログラマー:プログラミングスキル/デバッグスキル(バグ解決スキル)
  • エンジニア:ソフトウェアの知識/コミュニケーションスキル
メリット
  • 最先端のものづくりに携われる
  • 将来的に重宝されるスキルが身につく
  • 高収入を目指しやすい
デメリット
  • 修正ややり直しが多い
  • 技術の習得に時間がかかる
  • 独学の場合挫折率が高い
成功のポイント
  • 継続的な学習意欲を持ち、常に知識を増やす
  • 継続力を持ち妥協しないこと
将来性 ★★★★★

日本では、下記表の通り「AIを扱える人材が不足している」というデータが出ています。

引用元:令和5年版 情報通信白書
引用元:令和5年版 情報通信白書

「デジタル化推進における課題」では人材不足が41.7%、「専門的なデジタル人材の在籍状況」ではすべての項目で半数を切っています。

AIの影響で、プログラマーやエンジニアの需要が減少するともいわれていますが、需要に対して供給が追いついていないことから、将来的にも需要があると考えられるでしょう。

3位:動画クリエイター/YouTuber

動画クリエイター・YouTuberの概要は以下の通りです。

仕事内容
  • 動画クリエイター:動画の編集や加工をする
  • YouTuber:YouTubeを発信源として、企画を考えて撮影・編集・配信する
必要なスキル
  • 動画編集技術
  • YouTuber:アドリブ力などの演者力
メリット
  • 初期投資が少ない
  • 好きなことや得意なことを活かせる
デメリット
  • 収益化までに時間がかかる
  • 著作権侵害などをしてしまう可能性がある
成功のポイント
  • 動画クリエイター:最新の編集技術を持つ
  • YouTuber:動画の企画をマンネリ化させない
将来性 ★★★☆☆

動画市場がかなり成長しているので、将来性はあるといえます。

ただし、YouTuberは人気商売ということもあり、飽きられてしまうと立て直しが難しい職業でもあります。

将来的な需要はあれど、安定した収入を得つづけることが難しいので、常に勉強を続ける必要があるでしょう。

4位:コンサルタント/士業

コンサルタント・士業の概要をご紹介します。

仕事内容
  • コンサルタント:クライアントの課題を見つけて、解決策を提示する
  • 士業:弁護士や司法書士など、法的な資格を有する職業の総称
必要なスキル
  • 論理的思考力
  • コミュニケーションスキル
  • 問題解決能力
  • 士業:各職業の専門知識
メリット
  • 独立した方が年収アップが期待できる
  • コンサル業に割く時間を増やせる
  • 再就職が比較的簡単
デメリット
  • 会計や税務処理が必要
  • 企業のネームバリューを失う
成功のポイント
  • 企業分析スキルなどを身につける
  • 傾聴力を磨く
  • 最新情報の収集を常に行う
将来性 ★★★☆☆

コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社の「日本のコンサルティング市場規模将来予測(2023‐2030)」では、下記のような結果が出ています。

引用元:コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社「日本のコンサルティング市場規模将来予測(2023‐2030)」

2022年は1兆8280億円と上昇傾向にあることを示しており、2030年には2兆290億円になると予想されています。

コンサルティング市場は上昇傾向にあるので、今後の需要も高いといえるでしょう。

5位:オンライン講師/コーチ

オンライン講師・コーチの仕事の概要は以下の通りです。

仕事内容
  • オンライン上で授業をする
  • 講師と生徒1対1、講師1名対複数名で授業をする場合の2パターンがある
必要なスキル
  • 説明のわかりやすさ
  • 一定以上の勉学の知識
  • コミュニケーション能力
メリット
  • 開業資金が少なく、失敗のリスクがあまりない
  • 得意分野の授業ができる
デメリット
  • 集客を自分で行う必要がある
  • 全国の生徒がターゲットになり競争率が高い
成功のポイント
  • 生徒の質問に答える場を準備する
  • 面白い授業をするなど、生徒のモチベーションを保つ工夫をする
将来性 ★★★☆☆

インターネットを活用した仕事が普及しているので、オンライン講師の需要は高まっているといえます。

ただし、事前収録された動画での授業なども普及しているので、教師の教え方や個性が人気を保つ鍵となるでしょう。

独立しやすい仕事ランキング 【在宅でできる仕事編】

ここからは、独立しやすい仕事(在宅でできる仕事)を、ランキング形式でご紹介します。

  1. イラストレーター/デザイナー
  2. 翻訳/通訳
  3. データ入力/事務代行
  4. カスタマーサポート
  5. オンライン秘書

1つずつ見ていきましょう。

1位:イラストレーター/デザイナー

イラストレーター・デザイナーの仕事の概要は以下の通りです。

仕事内容
  • クライアントから依頼を受けて、イラストをデザインする
  • ポスターや広告、雑誌、WEBサイトなどに掲載される
必要なスキル
  • デザイン知識
  • 色彩感覚
  • デジタルツールの基本スキル
メリット
  • 得意な分野(イラストジャンル)を選べる
  • 自由度が高い
デメリット
  • 案件を自分で獲得する必要がある
  • 収入が不安定
成功のポイント
  • 独自のセンスを磨く
  • 流行に敏感になっておく
  • コミュニケーション能力とヒアリング力を高める
将来性 ★★★★★

AI技術が発達しているので、イラストをAIで描けるようになってきています。

しかし、イラストレーター独自の個性が必要な場合が多いので、将来的にも需要はあるでしょう。

2位:翻訳/通訳

翻訳・通訳の仕事の概要は以下の通りです。

仕事内容
  • 外国語を和訳するもしくは、日本語を外国語に訳す
  • 翻訳は書かれた文章を訳し、通訳は話す言葉を訳す
必要なスキル
  • 高い語学力と読解力
  • コミュニケーション力
  • 翻訳:言語化能力
メリット
  • さまざまな分野や企業で仕事ができる
  • 仕事量を調整できる
デメリット
  • 初心者は採用されづらい
  • 収入が不安定
成功のポイント
  • 業界ごとの常識を把握する
  • 文化や習慣を理解して適切なコミュニケーションを取る
  • 社会情勢や経済事情などを常に把握しておく
将来性 ★★★★☆

人の言葉には微妙なニュアンスの違いがあります。

その違いを機械で翻訳するのは難しいので、機械翻訳が普及しても、翻訳や通訳の仕事は需要があるといえるでしょう。

3位:データ入力/事務代行

データ入力・事務代行の仕事の概要は以下の通りです。

仕事内容
  • データ入力:クライアントが指定したフォーマットに文字や数字を打ち込む仕事
  • 事務代行:事務的な業務全般を依頼主に代わって行う
必要なスキル
  • パソコンの基本操作
  • タイピングスキル
  • 事務代行:正しい言葉遣いやビジネスマナー
メリット
  • 自宅で気軽に始められる
  • 初期投資がいらない
デメリット
  • 膨大な仕事量の割に単価が安い
  • AIの進化によって仕事が減る可能性がある
成功のポイント
  • クライアントとの連絡がすぐに取れるようにする
  • ケアレスミスをしないよう、チェックをしっかり行う
将来性 ★★★☆☆

データ入力と事務代行の仕事は、単純作業の繰り返しなので、AIが発達すると自動化されてしまう可能性があります。

ただし、すぐにAIに置き換えられることはないので、現時点では需要があるといえるでしょう。

4位:カスタマーサポート

カスタマーサポートの仕事の概要は以下の通りです。

仕事内容
  • 顧客からの問い合わせ・クレームなどに応対する仕事
  • メール・電話・チャットなどで答える
必要なスキル
  • コミュニケーション能力
  • ビジネスマナー
  • 傾聴力
  • 商品やサービスに関する知識
メリット
  • 冷静な判断力と処理能力が身につく
  • コミュニケーションスキルが身につく
デメリット
  • 24時間対応の場合、勤務時間が不規則になる
  • クレームでストレスを感じやすい
成功のポイント
  • クレームに平等に対応できるマニュアルなどと作っておく
  • 適切な言葉遣い・愛想のよい対応を学ぶ
将来性 ★★★★★

AIによるチャットボットでのカスタマーサポートも増えていますが、AIでは対応できない複雑な問い合わせもあります。

またクレームの場合、AIでなく「人」による謝罪が相手の気持ちを緩和することも多く、その点においてもカスタマーサポートの存在は大きいでしょう。

そのためすべてがAIに代替されるのは、かなり先の未来と考えられます。

5位:オンライン秘書

オンライン秘書の仕事の概要や独立するメリット・デメリットは以下の通りです。

仕事内容
  • 事務作業(請求書等の作成・アポイントの調整・スケジュール管理など)
必要なスキル
  • ビジネスマナー
  • パソコンスキル
  • コミュニケーション能力
メリット
  • 継続案件になりやすい
  • 自宅で仕事ができる
デメリット
  • 徹底した自己管理が必要
  • 1人で抱える仕事が増え、スケジュール管理が難しい
成功のポイント
  • 資料作成スキルなど、事務作業以外のスキルを持っておく
将来性 ★★★★☆

リモートワークやアウトソーシングが拡大している現代において、オンライン秘書の将来は明るいといえます。

ただし、1人で仕事を抱え込みやすい仕事なので、自分の仕事の裁量を理解して取り組むことが大切です。

独立しやすい仕事ランキング 【資格不要で始めやすい仕事編】

ここからは、独立しやすい仕事(資格不要で始めやすい仕事)を、ランキング形式でご紹介します。

  1. ブロガー/アフィリエイター
  2. ハンドメイド作家
  3. 代行サービス
  4. ペットシッター/ドッグウォーカー
  5. ハウスクリーニング

それでは、1つずつ見ていきましょう。

1位:ブロガー/アフィリエイター

ブロガー・アフィリエイターに関する詳細は、以下の通りです。

仕事内容
  • ブロガー:ブログの全体設計や記事制作を行う
  • アフィリエイター:自分のサイトやブログ、SNSなどで商品を紹介する
必要なスキル
  • 市場調査などのリサーチ力
  • ライティングスキル
  • WEBマーケティングの知識
メリット
  • 初期費用はほとんどかからない
  • 在庫を抱えるリスクがない
デメリット
  • 成果報酬型で収入が不安定
  • 成果が出るまでに時間がかかる
成功のポイント
  • 収益を伸ばしやすい商材を選ぶ
  • 読者ファーストの記事を書く
将来性 ★★★★☆

インターネット広告市場が年々伸びていることは、株式会社電通が発表した「2023年 日本の広告費」でも示されています。

引用元:株式会社電通「2023年 日本の広告費」

デジタル化も進んでいくので、ブロガー・アフィリエイターは将来性があるといえるでしょう。

2位:ハンドメイド作家

ハンドメイド作家に関する詳細は、以下の通りです。

仕事内容
  • 自分で制作したオリジナルの作品を商品として販売する
  • アクセサリーやインテリア雑貨などが挙げられる
必要なスキル
  • 商品販売に関する知識
  • 営業スキル
  • マーケティングスキル
メリット
  • 自宅で手軽に始められる
  • 自分の得意を活かせる
デメリット
  • ​価格競争が​激しい
  • 売れないと収入が得られない
成功のポイント
  • 独自のブランド(世界観)を確立する
  • 品質を高める
  • SNSを利用した集客を行う
将来性 ★★★☆☆

個人作家でも商品販売を簡単に行える仕組みが整ってきたので、ハンドメイド作家自体に需要はあります。

しかし、その分母数が増えていく可能性も高いです。

3Dプリンターを活用するなど、ハンドメイドの技術が高まっていくことが予想されるので、スキルを常に上げていく必要があります。

3位:代行サービス(買い物代行、家事代行など)

代行サービスに関する詳細は、以下の通りです。

仕事内容
  • 依頼主に代行して買い物をしたり、家事をしたりすること
必要なスキル
  • コミュニケーション能力
  • 家事代行:日常的な家事スキル
メリット
  • 自分のスケジュールに合わせて働ける
  • 求人数が多く、収入を得やすい
デメリット
  • ​体力的な負担が大きい
  • 依頼主それぞれに合わせた対応が必要
成功のポイント
  • 調理師・栄養士などの資格を持っておく
  • 時間単位を細かくして、少しだけ利用したい人もターゲットにする
将来性 ★★★★☆

少子高齢化と女性の社会進出に伴い、家事をする時間が取れない人が増えており、代行サービスは人気となっているので、将来性はあるといえるでしょう。

4位:ペットシッター/ドッグウォーカー

ペットシッターやドッグウォーカーに関する詳細は、以下の通りです。

仕事内容
  • 飼い主の代わりにペットのお世話をする仕事
必要なスキル
  • 動物に関する幅広い知識
  • しつけのトレーニングの知識や経験
メリット
  • 動物と関わり続けられる
  • 独立すれば自分で価格を設定できる
デメリット
  • ​ペットを預かる責任が大きい
  • 勤務時間を依頼者に合わせる必要がある
成功のポイント
  • ペットシッター士資格などを取得する
  • 動物取扱業登録をしているなど、依頼者に信頼感を持たせる
将来性 ★★★☆☆

ペット飼育率はコロナ渦でわずかに増えましたが、基本的には大きな変化がないとされています。

実際、プレシャスワン「2022年「全国犬猫飼育実態調査」にみる ペットの飼育頭数」では、「新規飼育頭数(犬)」に関して、下記のような結果が出ています。

引用元:プレシャスワン「2022年「全国犬猫飼育実態調査」にみる ペットの飼育頭数」

この結果から、ペットシッターはこれまでと同様、安定した需要があるでしょう。

5位:ハウスクリーニング

ハウスクリーニングに関する詳細は、以下の通りです。

仕事内容
  • 依頼者の家の掃除全体を行うこと
  • エアコン、トイレ、レンジフードクリーニングなどがある
必要なスキル
  • 清掃の専門知識
  • 依頼者との円滑なコミュニケーション能力
メリット
  • 資格がなくても始められる
  • 社会情勢の変化にも左右されずらい
デメリット
  • ​運転資金などの諸経費がかかる
  • 体力が必要
成功のポイント
  • ハウスクリーニング技能士を持っている
  • 商品販売と組み合わせる
将来性 ★★★☆☆

女性の社会進出や単身世帯の増加によって、ハウスクリーニングに時間をかけられる家庭が減っている傾向にあります。

そのため代行サービスと同様、ハウスクリーニングも市場規模の拡大が見込まれています。

独立しやすい仕事を成功させるためのポイント

せっかく独立して仕事を始めるのなら、成功させたいですよね!

そこで、ここからは独立しやすい仕事を成功させるためのポイントを、下記3つに分けてご紹介します。

  • 事前準備の重要性
  • 継続的な努力と学習
  • コミュニティや支援制度の活用

それでは、1つずつ見ていきましょう。

事前準備の重要性

独立するときの事前準備として、以下のようなことが挙げられます。

  • 固定費を見直して無駄な出費を減らす
  • 会計や税金に関する勉強をする
  • 国民健康保険へ加入する
  • 国民年金へ切り替える

独立するとなると、収入が激減する可能性があります。

今まで無駄に支払っていた固定費がないか確認して、不要な物は解約しましょう。

また独立すると、自分で確定申告を行うことになるので、税金に関する基本的な知識を身につけておくことが大切です。

国民健康保険と国民年金は、退職後2週間以内に手続きを行わなければなりません。

国民健康保険は、各市区町村の役所で素早く手続きを進めましょう。

継続的な努力と学習

会社員の場合は、自ら営業をかけずとも仕事が定期的に入ってくるでしょう。

しかし、独立すると自分の営業力や実績が仕事獲得の鍵となります。

収入が安定している時期であっても慢心は厳禁!

常にスキルを磨き続ける努力が必要となります。

コミュニティや支援制度の活用

コミュニティや支援制度を活用することも、独立して仕事を成功させるためのポイントです。

コミュニティに参加することのメリットは以下の通りです。

  • 人脈が広がる
  • 仕事の相談・意見交換ができる

独立したら自ら営業をかけて、仕事を増やすことになりますが、人脈があると「知人の知人の紹介」などで、仕事を獲得できることがあります。

また独立すると、仕事の相談ができる相手が限られてしまいますが、コミュニティや支援制度を活用すれば、相談や意見交換ができます。

自分の視野を広げるきっかけにもなるので、コミュニティや支援制度は積極的に活用した方がよいでしょう。

独立しやすい仕事についてよくある質問

ここからは、「独立しやすい仕事」に関するよくある質問(以下3つ)をご紹介します。

  • 本当に未経験からでも独立できますか?
  • 独立に必要な資金はどれくらいですか?
  • 独立後に収入は安定しますか?

それでは、1つずつ見ていきましょう。

本当に未経験からでも独立できますか?

結論から言えば、未経験からでも独立することは可能です。

初期投資があまり必要ない仕事で、徐々に事業を拡大していくとよいでしょう。

初期投資があまり必要ない仕事としては、以下のようなものが挙げられます。

  • Webライター
  • Webデザイナー
  • 家事代行

貯金が少ない方や一気にお金を使うことが怖い方は、上記のような仕事を選ぶとよいでしょう。

独立に必要な資金はどれくらいですか?

「2022年度新規開業実態調査」によると、独立に必要な資金は以下の通りです。

引用元:日本政策金融公庫「2022年度新規開業実態調査」

もっとも多いのは「500万円未満」で43.1%という結果になりました。

独立には初期費用がかなりかかるということを念頭に置いて、事前に資金を集めておくことが大切でしょう。

独立後に収入は安定しますか?

独立後、すぐに安定した収入が入るという保証はありません。

むしろ、知名度や実績がないことで、思うような収入がすぐに得られない可能性のほうが高いです。

ただし、「日本政策金融公庫論集」(以下図参照)によると、事業を継続している方ほど収入が安定する傾向にあることが分かりました。

引用元:日本政策金融公庫「新規開業者の収入構造とその変化」

開業25〜36カ月後から、もともとの収入を上回るという結果が出ています。

この結果から、収入を安定させるには継続することが大切といえます。

まとめ

本記事では、一人で開業できる仕事の中でも独立しやすい仕事に関する情報をご紹介しました。

本記事をまとめると以下の3点になります。

  • 独立しやすいのは、資格や免許がなくても始められる仕事
  • 独立すると自由に働けるが、収入が安定しない
  • 独立する際は、事前準備・継続的なスキルの向上が必要

独立すると会社員よりも自由になりますが、その分責任も伴います。

ご自身の性格や適性を客観視して、独立することがご自身に合うか検討してみてくださいね!

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽