サブディレメディア アイキャッチ

皆さんはYouTubeを見たり、スマホゲームのプレイ中に、広告動画が入るのを見たことがありますか?

動画コンテンツは広告などマーケティングに活用できるため、需要が高まっています。

動画はプロの人しか作れないと思われがちですが、作り方さえ分かっていれば動画制作未経験の人でも実は作れます。

本記事では、未経験でも分かる動画の作り方について紹介します。

特に初心者が挑戦しやすい手描き動画や紙芝居動画の制作方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

動画制作を始めてみたい方や、絵を描くのが好きな方は、本記事を参考に動画制作に挑戦してみましょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

動画制作の基本を学ぼう!

そもそも動画にはどんな種類があるのか、必要な機材などを紹介していきます。

動画制作が未経験の方は、ぜひ参考にしてみてください。

動画の種類と特徴

動画には以下のような種類があり、それぞれの特徴と一緒に紹介します。

種類 特徴
手描き動画
  • ホワイトボードなどに絵や文字を描く様子を動画にしたもの
  • コストを最小限に抑えられる
  • 初心者でも挑戦しやすい
紙芝居動画
  • 絵を複数枚用意してスライドショーのように繋げる動画
  • デジタルイラストのスキルが必要なこともある
アニメーション動画
  • イラストに動きをつけた動画
  • 2DやCGなど種類が多く特殊な技術が必要
  • 実写動画に比べるとコストや時間がかからない
実写動画
  • 人物や景色などを撮影して制作する動画
  • 機材費や人件費がかかる
  • 高いクオリティを出すには技術が必要

動画制作の中で、未経験でも挑戦しやすい動画が手描き動画です。

コストを最小限に抑えられ、特別な技術も必要なく動画が制作できるでしょう。

一方で、アニメーション動画や実写動画は、必要な機材やソフトが多く、高度な技術が求められます。

未経験で、いきなりクオリティの高いアニメーション動画や実写動画を制作するのは難しいでしょう。

動画制作に必要な機材

動画の種類によって必要な機材は異なります。

以下の表で動画ごとの機材をまとめましたので、参考にしてみてください。

種類 必要な機材
手描き動画
  • スマホやカメラ
  • ホワイトボードなど描けるもの
  • ペン
  • デジタルイラストならタブレット
紙芝居動画
  • 紙とペン
  • デジタルイラストならタブレット
  • PC
  • 録音用マイク(必須ではない)
アニメーション動画
  • PC
  • タブレット
実写動画
  • カメラ
  • マイク
  • 照明
  • 三脚
  • PC

手描き動画に必要な機材は100均でも揃いやすく、コストはかかりづらいでしょう。

ただし、デジタルイラストで動画を制作する場合、タブレットが必要になるので注意してください。

凝った編集が必要な動画は、PCと編集用のソフトが必須です。

紙芝居動画はスライドショーのように素材を繋げるだけなので、低スペックのPCでも問題ありません。

しかし、アニメーションや実写の編集は容量が大きくなりやすいため、スペックの高いPCが必要になるでしょう。

動画制作の流れ

動画の種類によって制作の流れは若干異なる場合がありますが、大体の流れは以下のようになります。

  1. 企画やシナリオ構成を考える
  2. 素材の制作・撮影をする
  3. 編集をする
  4. BGMやナレーションを入れる

企画やシナリオ構成をしっかり考えているかどうかで、その後の制作がスムーズに進むか変わります。

企画やシナリオを考える際は、以下のことを意識しましょう。

  • 動画の目的やターゲットが明確になっているか
  • 伝えたいメッセージが分かりやすくまとまっているか
  • どこの媒体で配信するのか

上記のことを明確にしておかなければ、何を伝えたい動画なのか分かりづらくなります。

撮影や編集も大切ですが、準備は入念に行いましょう。

手描き動画の作り方をマスター

ここでは手描き動画の作り方を徹底解説します。

動画制作をしたことのない初心者でも制作できるので、ぜひ挑戦してみましょう。

手描き動画とは?

手描き動画とは、その名の通り絵を描いている様子を撮影して制作する動画です。

以下の動画が手描き動画として分かりやすいので、ぜひご覧ください。

上記のように、ホワイトボードとペン、カメラがあれば簡単に制作できるので、初心者でも挑戦しやすいのです。

デジタルイラストでも手描き動画は制作できるので、スキルを持っている方はデジタルイラストで制作するのも良いでしょう。

制作に必要なソフト

制作に必要なソフトと特徴は以下の通りです。

ソフト 必要な機材
VideoScribe
  • ホワイトボード動画に特化している
  • 7日間の無料体験あり
  • 買い切りプランあり
Animation Desk
  • 無料で利用できる
  • 描いたイラストを動かせる
  • 操作性がシンプル
FlipaClip
  • 無料で利用できる
  • アプリ上でイラストを描いて手書き動画が作れる
  • ボイスレコーディング機能が搭載
Procreate
  • アニメーションアシスト機能が搭載
  • 買い切り型のアプリ
  • iPadに特化している
  • 操作性がシンプル

制作する動画によって向いているソフトは違います。

ソフトによっては操作性が難しく、相性が悪い可能性もあるので、初心者の方はまず無料で利用できるソフトから使ってみると良いでしょう。

作画方法

作画方法は大きく分けて2つあります。

  • ホワイトボードに絵を描く
  • タブレットでデジタルイラストを描く

ホワイトボードに描く方法は初心者でも挑戦しやすく、必要な道具さえ揃えればすぐに始められます。

紙に絵を描くのと同じ要領なので、複雑な技術も必要ありません。

デジタルイラストの場合は制作ソフトを使って絵を描くので、レイヤーやブラシの使い分けなど、デジタルイラストならではの技術が必要になるでしょう。

すでにデジタルイラストの制作に慣れている方であれば問題ありませんが、初心者の方は習得するまでに時間がかかります。

動画にする方法

描いた絵を動画にする方法は、以下の通りです。

  • スマホなどのカメラで撮影
  • 制作ソフト内の撮影機能を使う

ホワイトボードなどアナログイラストを動画にする際は、スマホカメラなどで真上から撮影しましょう。

描いている最中に間違えたとしても、編集でカットできるため、撮りっぱなしにしておくのがおすすめです。

iPhoneのタイムラプス設定で動画を撮れば、撮影の手間が少し省けます。

デジタルイラストの場合は、制作ソフト内の撮影機能を使いましょう。

デジタルであれば撮影時の光の入り具合や画質を気にする必要がなくなります。

撮影後は、ナレーションやBGMを入れて編集すれば完成です。

手描き動画を魅力的にするテクニック

手描き動画をより魅力的にするテクニックは、以下の通りです。

  • シンプルで分かりやすいシナリオにする
  • 絵柄や色味を統一させる
  • 動画に見合ったBGMを使う

伝えたいことを詰め込みすぎて、複雑なシナリオになってしまうのは好ましくありません。

誰が見ても伝えたいことが分かるような、シンプルなシナリオ構成にしましょう。

絵柄や色味、BGMも同じで、複雑化してしまうと見づらくなります。

見た目やBGMは統一感が出るよう、意識してみてください。

紙芝居動画の作り方をステップで解説

ここでは紙芝居動画の作り方を紹介します。

手描き動画と同じく、比較的初心者でも挑戦しやすい動画コンテンツなので、ぜひ参考にしてみてください。

紙芝居動画とは?

紙芝居動画とは、場面ごとのイラストを作成し、スライドショーのような形で繋げた動画のことです。

手描き動画では、イラストを描く工程も全て撮影したり、描いた絵をアニメーションのように動かします。

一方で紙芝居動画では、1枚絵を繋げるだけなので、動画編集は比較的簡単と言えるでしょう。

絵に動きがない分、1枚の絵でどれだけわかりやすく情報を伝えられるかが大切なので、画力が求められます。

絵コンテの作成

まずは絵コンテの作成をしましょう。

そもそも絵コンテとは、動画のシナリオやイラストの指示書のようなものです。

絵コンテの時点で決めておくべきことや、書いておくべき項目は以下の通りです。

  • シナリオ構成
  • セリフやナレーション
  • シーンごとの時間配分
  • イラストのラフ画

この場面では、こんなイラストとセリフでこのぐらいの尺にするなど、あらかじめ台本を作っておけば、動画制作がスムーズに進みます。

イラスト・画像の準備

絵コンテに沿ってイラストや画像の準備をしましょう。

イラストはアナログ・デジタルどちらでも可能ですが、アナログの場合スキャンしてデジタル化しなければいけません。

手間がかかり、画質の問題も発生しやすいので、デジタルイラストがおすすめです。

音声の録音

絵コンテで決めたセリフやナレーションの録音をします。

音質を高めたい場合は、録音用のマイクを用意しましょう。

音声の録音時に意識すべきポイントは、以下の通りです。

  • ハキハキ分かりやすく話す
  • セリフを話す際は感情を込める
  • 早口にならないよう意識する

セリフやナレーションが聞き取りづらいと、動画を離脱する人も現れます。

誰が聞いても聞き取れるような話し方を意識しましょう。

動画編集

イラストと音声の素材ができたら、動画編集をします。

イラストは絵コンテの指示通りに繋げてスライドショーにしましょう。

編集時にやっておくべきことは、以下の通りです。

  • イラストとイラストの切り替えを設定する
  • シーンごとのBGMを設定する
  • 音声のノイズ除去や音量調整
  • 音声に合わせてシーンの秒数を設定する

編集がある程度終わったら、全体を通して確認してください。

動画全体のテンポ感も大切なので、違和感があれば細かく修正しましょう。

動画編集ソフトについて

動画の編集ソフトには有料のものや、無料のものなどさまざまな種類があります。

有料であれば機能も充実している場合が多いですが、だからといって使いやすいとは限りません。

人によって相性のいい動画編集ソフトが違うので、まずは色んなソフトを試してみましょう。

以下で詳しく動画編集ソフトの紹介をします。

無料で使える動画編集ソフト

無料で使える編集ソフトと、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

有料ソフト メリット デメリット
Adobe Premiere Pro
  • 初心者でも使いやすい
  • プロ仕様で高度な技術も使える
  • 7日間無料で体験できる
  • 月額費用がかかる
  • 低スペックのPCには向いていない
  • モーショングラフィックには向いていない
FinalCut Pro
  • 買い切りタイプでコストが最小限
  • 編集画面がシンプルで使いやすい
  • iMovieからステップアップするのに適している
  • Macにしか対応していない
  • 使い方を紹介しているサイトや動画が少ない
  • 購入時にまとまったお金が必要
PowerDirector 365
  • 月額費用が安い
  • 常に最新バージョンを使える
  • 音声編集ソフトがついている
  • 継続的な費用がかかる
  • 買い切りタイプでもアップデートのたびに追加料金が必要
  • Windows版とMac版で使える機能に差がある

有料ソフトはプロも使う高度な機能が使えるので、高クオリティの動画が作れるでしょう。

ソフトによって料金タイプが違い、月額制か買い切りタイプ、自分に合った方を選ばなければ損をしてしまいます。

上記では3つのソフトを紹介しましたが、圧倒的に利用率が高いのは「Adobe Premiere Pro」です。

シェア率が高い分、使い方を解説しているサイトや動画も多いので、初心者でもマスターしやすいのは「Adobe Premiere Pro」でしょう。

スマホで使える動画編集アプリ

スマホで使える編集アプリの、それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

アプリ メリット デメリット
CapCut
  • フィルターが豊富
  • テキスト機能がある
  • 4Kで書き出しできる
  • スマホの容量が必要
  • 広告が多い
  • 高度な技術は有料
iMovie
  • 操作性が簡単
  • 4K動画も編集可能
  • Apple製品と連携しやすい
  • Apple製品でないと使えない
  • 複数のBGMを挿入できない
  • テキスト機能に制限がある
YouCut
  • 操作性が簡単
  • 動画の圧縮ができる
  • 一通りの編集作業ができる
  • フォントのバリエーションが少ない
  • エフェクトのプレビュー機能がない

スマホで使える編集アプリは、無料で一通りの作業ができます。

高度な技術は使えないので、スマホでの編集は限界があることもデメリットですが、編集の感覚を掴むのにおすすめです。

スマホで作業できることで、気軽に動画制作ができるメリットもあります。

動画を公開して視聴者に届ける

動画は制作して終了ではありません。

公開すると視聴者から反応を得られたり、新たな仕事に繋がったりします。

ここでは動画を公開できるサイトや注意点を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

動画共有サイト

代表的な動画共有サイトとその特徴は以下の通りです。

動画共有サイト 特徴
YouTube
  • 最大ファイルサイズ:500MB(無料版)、256GB(有料版)
  • 動画共有サイトの最大手
  • 収益を得られる
TikTok
  • 最大ファイルサイズ:287MB(iPhone)、72MB(android)
  • ショート動画のみ
  • 拡散されやすい
Vimeo
  • 最大ファイルサイズ:500MB(無料版)、256GB(有料版)
  • 動画を販売できる
  • 広告が無い
ニコニコ動画
  • 最大ファイルサイズ:3GB
  • 独自のコメント機能で視聴者との距離感が近い
Instagram
  • 最大ファイルサイズ:3.6GB
  • 若年層の利用者が多い
  • 国内外の両方にアプローチしやすい

収益を得られるサイトや、拡散率が高いサイトなど、動画共有サイトはそれぞれ特徴が違います。

そのため、制作する動画の目的に合ったサイトに投稿しなければ、高い効果は得られないでしょう。

認知度を上げたいのか、収入を得たいのか目的を明確にしたうえで、サイトを選択することをおすすめします。

動画投稿の注意点

動画投稿をする際は、以下の点に注意しましょう。

  • 著作権を侵害していないか
  • 動画の容量や時間がオーバーしていないか
  • 画質が落ちていないか

動画投稿でもっとも気を付けるべきことは、著作権の侵害です。

画像や音楽は使っていいものなのか、改めて確認しておきましょう。

著作権については、公益社団法人著作権情報センターCRICの公式サイトを参考にしてみてください。

動画の容量や時間がオーバーしていると、いつまでたっても投稿できません。

また、投稿する媒体に適していない画質の動画を投稿すると、画質が落ちるケースもあります。

クオリティの高い動画をスムーズに投稿するために、容量や画質なども事前に確認しておきましょう。

視聴回数を増やすための工夫

視聴回数を増やすための工夫はいくつかありますが、その中でも特に意識すべきポイントは以下の通りです。

  • 見られやすいサムネイルとタイトルにする
  • 途中で飽きさせない動画にする
  • 再生リストを作成する
  • YouTubeアナリティクスで分析・改善する
  • 視聴されやすい時間に投稿する

まずは動画をクリックしてもらわなければ意味がないので、興味を引くサムネイルやタイトルを付ける意識をしましょう。

ターゲット層を設定しているのであれば、そのターゲット層に合ったデザインやタイトルを意識するとクリックされやすくなります。

さまざまな対策を行っても、動画が伸び悩んでいる場合はYouTubeアナリティクスというツールを使って分析しましょう。

YouTubeアナリティクスで特に確認すべき項目は以下の通りです。

  • 再生回数
  • 視聴維持率
  • 視聴者の年齢や性別
  • どこから流入したか
  • クリック率

クリック率が低い動画は、サムネイルやタイトルの工夫が足りてない場合が多いです。

逆にクリックしたものの視聴維持率が悪い動画は、飽きやすい内容であるか、見づらい動画になっている可能性が高いでしょう。

なぜ伸びていないのか分析し、改善していけば、自然と視聴回数は伸びていくかもしれません。

動画制作のスキルを活かして収入を得る

動画制作のスキルが身に付けば、たとえ専門的な資格や、学校で学んだ経歴がなくても収入を得られます。

では、実際どのようにして収入を得るのか、以下で紹介していきます。

動画制作の仕事

動画制作の仕事の流れと、それぞれ担当する職種は以下の通りです。

動画制作の流れ 担当する職種
1.企画
  • プロデューサー
  • ディレクター
2.シナリオ作成
  • 脚本家
  • 構成作家
3.キャスティング・ロケハン
  • プロデューサー
  • ディレクター
  • アシスタントディレクター
4.素材の作成・撮影
  • カメラマン
  • 照明
  • 音声
  • アニメーター
5.編集
  • 編集者
  • 音声

制作会社などで行われる場合は、上記のように職種別に担当する工程が変わりますが、フリーランスの場合は、全て1人で行わなければいけません。

ただし、現在は動画制作の需要が増えているので、編集しかできなくても収入を得られる可能性は十分にあります。

クラウドソーシング

動画制作で収入を得るには、クラウドソーシングの活用がおすすめです。

クラウドソーシングとは、ネット上で仕事の受注・発注ができるサービスのことで、企業・個人問わずさまざまなクライアントが仕事の募集をしています。

代表的なクラウドソーシングサイトは、以下の通りです。

クラウドソーシングでの仕事の受け方は、大きく分けて以下の2パターンです。

  • プロフィールなどを見て直接依頼してもらう方法
  • 募集されている案件に応募する方法

実績がないうちは案件に応募して仕事をこなさなければいけませんが、動画クリエイターとして認知度が上がれば、企業から直接依頼が来るチャンスも訪れます。

クリエイターズアカデミーでスキルアップ

動画制作を始めたいと思っている方の中で、以下のような悩みを持つ方は、クリエイターズアカデミーでスキルアップを目指すのがおすすめです。

  • 動画制作の何を勉強すればいいか分からない
  • 始めたものの仕事が決まらない・収入が安定しない
  • 絵のスキルを活かしたい

クリエイターズアカデミーとは、手描きイラスト×動画のスキルを身につけるためのスクールです。

以下は、クリエイターズアカデミーの概要なので、気になる方はぜひ参考にしてください。

特徴
  • ホワイトボードとペンを使った動画制作のノウハウを教えるスクール
  • 参加者の90%以上が未経験スタート
  • お絵かきクリエーター(R)の資格が取得できる
学習スタイル
  • オンライン学習
  • 定期的にリアル会場での講義も実施
費用
  • 入学金:35万円(税別)
  • 学費:53万円(税別)
公式サイト https://oekaki-movie.com/
運営会社 株式会社アクアフィールド

いきなり受講料を払って学ぶことに抵抗があるという方はご安心ください。

クリエイターズアカデミーでは、まず「カンタン4問適正診断」を受けて無料のビデオレッスンを受けるところから始まります。

ビデオレッスンの時点で向いていないと感じたらすぐに辞退できるので、まずは一度挑戦してみましょう。

よくある質問

ここでは動画の作り方のよくある質問について解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

動画編集ソフトは何を使えばいいですか?

動画編集ソフトはそれぞれ特徴が違うので、色んなソフトを触ってみて自分に合ったものを探しましょう。

動画制作で仕事をしていきたいと考えている方は「Adobe Premiere Pro」を使いこなせるようにしておくと、今後の役に立ちます。

Adobe Premiere Proはプロも使用する制作ソフトで、動画制作の案件ではAdobe Premiere Proを使うよう指示される場面もあります。

月額料金がかかるので、簡単な動画制作でわざわざ使う必要はありませんが、本格的に動画制作をしたいという方は、Adobe Premiere Proを使いましょう。

手描き動画を作るのは難しいですか?

手描き動画は、動画制作未経験でも挑戦できるジャンルです。

ホワイトボードとペン、スマホがあれば誰でも作れるので、コストも最小限に抑えつつ動画を制作できるでしょう。

紙芝居動画を作る際に注意することは?

紙芝居動画を作る際は、以下の点に注意しましょう。

  • 分かりやすくシンプルなシナリオになっているか
  • ストーリーと絵柄がマッチしているか
  • 全体のテンポは悪くないか
  • 聞き取りやすいナレーションになっているか
  • BGMやイラストは著作権侵害になっていないか

紙芝居動画はシーンごとの1枚絵を繋ぎ合わせて、1つの物語を完成させる動画です。

1枚絵で表現しなければいけない分セリフを詰め込みすぎたり、全体のテンポが悪くなったりしてしまいます。

紙芝居動画を制作したら、最後に全体を通して確認するのを忘れないようにしましょう。

違和感を感じた部分はカットしたり編集して修正をしてください。

動画投稿で収益化するには?

動画投稿の収益化の基準は、動画投稿サイトによって異なります。

ここでは、YouTubeの収益化条件を紹介します。

  • チャンネル登録者数 1,000 人
  • 公開されている長尺動画の過去 365 日間における総再生時間が 4,000 時間以上、または公開されているショート動画の過去 90 日間の視聴回数が 1,000 万回以上

収益化する方法によって基準は異なりますが、広告収入を得られる基準は上記の通りです。

収益化は簡単なことではありません。

しかし、日々チャンネルや動画の動向を分析・改善し続けていれば、収益化は可能と言えるでしょう。

アイビスペイントでアニメーションが作れない

アイビスペイントには、描いた絵をパラパラ漫画のように動かせるアニメーション機能が搭載されています。

アニメーション機能の使い方については、アイビスペイント公式サイトで解説されているので、参考にしてみてください。

参考:アイビスペイント公式サイト

アイビスペイントとは、スマホやタブレットでデジタルイラストが制作できる無料のアプリです。

デジタルイラストに挑戦したことのない人でも操作しやすい、初心者におすすめのアプリなので、デジタルイラストで動画を作ってみたい方は挑戦してみましょう。

まとめ

本記事では動画の作り方を紹介しました。

本記事をまとめると以下の通りです。

  • 動画制作初心者が挑戦しやすいのは手描き動画
  • 手描き動画はホワイトボードとペン、スマホがあれば制作可能
  • 動画の編集ソフトは無料のものから試してみるのがおすすめ
  • 動画制作のスキルアップはクリエイターズアカデミーで学ぶのがおすすめ

動画制作はプロのような技術がなければ作れないと思われがちですが、手描き動画や紙芝居動画は初心者でも制作出来ます。

「動画制作で仕事をしてみたいけどスキルがなくて不安」という方は、手描き動画から挑戦してみましょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
 

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽