イラストレーターとして仕事をしたいと思っていても、「イラストレーターで成功できる人は少ないのでは?」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際にイラストレーターは「収入が安定しづらい」「才能が必要」といわれています。
しかし、イラストレーターとして成功している方も多くいるので、正しい方向に努力をすれば、成功をつかめる職業といえるでしょう。
そこで本記事では、主に以下の内容をご紹介します。
- イラストレーターの仕事内容
- イラストレーターの年収
- イラストレーターの末路
- イラストレーターとして成功する方法
本記事を読んで、イラストレーターとしての仕事のイメージや将来を想像してみてください!
\無料メルマガ配信中!/
- 絵が描くのが好き
- 絵を描くとこで稼ぎたい
そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!
実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!
しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!
初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽
イラストレーターの仕事内容と現状
まずは、イラストレーターの仕事内容と現状について以下の3つに分けてご紹介します。
- イラストレーターの仕事内容とは?
- イラストレーターの種類と働き方
- イラストレーターの現状(競争激化・AIの影響)
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
イラストレーターの仕事内容とは?
イラストレーターとは、クライアントの要望に応じてイラストを制作する仕事です。
イラストレーターが描くイラストは、「紙媒体」と「Web媒体」に掲載されます。
それぞれ以下のような業界で使用されることが多いです。
- 紙媒体…出版業界・広告業界
- Web媒体…ゲーム業界・web広告業界
近年はWeb媒体を扱うイラストレーターが多いとされています。
イラストレーターの種類と働き方
イラストを描く仕事の種類としては、以下のようなものがあります。
種類 | 使用媒体 |
---|---|
イラストレーター |
|
キャラクターデザイナー |
|
グラフィックデザイナー |
|
漫画家 |
|
アニメーター |
|
イラストレーターの主な働き方としては、正社員・フリーランスの2種類があります。
- 正社員の場合…会社内でイラストに関する知識や技術を学ぶ
- フリーランスの場合…企業に所属せず、独学でイラストについて学ぶ
正社員の場合は、イラストレーター以外の雑務などの仕事もこなし、徐々にイラストレーターの仕事が増えていくケースが多いです。
一方フリーランスの場合は、始めからイラストレーターの仕事がメインとなります。
ただし、クライアントと直接業務委託契約を結んだり、確定申告などを自分で行ったりするので、事務的な作業は多いでしょう。
イラストレーターの現状(競争激化・AIの影響)
上述した通り、イラストレーターはさまざまな分野で活躍できる職業なので、今後も需要は高まるでしょう。
しかし、フリーランスで働く人が増えている現代において、イラストレーターの仕事は在宅で始められる仕事として人気を集めており、競争率も高くなっています。
また生成AIが台頭してきているので、簡単なイラストしか描けない場合は、仕事を奪われてしまう可能性もあるでしょう。
将来的にイラストレーターを続けたいのならば、ストーリー性やコンセプトづくりにこだわったり、生成AIには真似できない繊細な描写を学んだりして、それをご自身の個性にする必要があります。
イラストレーターの年収は?
ここからは、イラストレーターの年収についてご紹介します。
- 正社員イラストレーターの年収は?
- フリーランスイラストレーターの年収は?
- 副業イラストレーターの年収は?
- イラストレーターの年収を左右する要素
働き方によって年収は多少異なるので、上記4つに分けて1つずつ詳しく見ていきましょう。
正社員イラストレーターの年収は?
正社員のイラストレーター(グラフィックデザイナー含む)の年齢別の平均年収は、約384万円で、月給は30万円程度とされています。
年齢別の平均年収は以下の通りです。
年代 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 190~250万円 |
30代 | 290~320万円 |
40代 | 340〜360万円 |
50代 | 370〜375万円 |
60代 | 280万円前後 |
20代・30代に比べて、40代・50代は年収が上がりやすい傾向にありますが、一般的な企業ほど年齢によって差が出る職業ではありません。
ご自身のイラストレーターとしての実力で、年収を上げられる職業といえるでしょう。
フリーランスイラストレーターの年収は?
フリーランスイラストレーターの年収は、以下の通りです。
正社員のイラストレーターに比べると、フリーランスのイラストレーターは年収に幅があると分かります。
32%は200万円未満の収入ですが、600万円以上の年収を得られる方もたくさんいます。
まずは、正社員として制作会社などに入り、会社で知識を学び実力をつけて、フリーランスになると成功しやすいでしょう。
副業イラストレーターの年収は?
年収1,000万円以上稼いでいる売れっ子イラストレーターもいますが、平均すると副業イラストレーターの年収は100万円前後です。
イラストレーターに関連する仕事をしている方であれば、副業が本業のスキルアップに繋がったりするので、収入以上の価値を感じられるでしょう。
イラストレーターの年収を左右する要素
イラストレーターの年収を左右する主な要素は以下の通りです。
- 描けるイラストの幅が広いか
- 専門性があるか
クライアントから依頼された通りのイラストを描ける方には、幅広い層の方が依頼するので、イラストレーターとして需要が高いです。
専門性がある場合も、そのジャンルのイラストを描いてほしい方から依頼をたくさん受けられます。
しかし、専門性もなく描けるジャンルも少ないと、イラストレーターとしての強みがないので、需要が下がっていくでしょう。
その結果、年収も下がってしまうと考えられます。
対応ジャンルが広いことと専門性があることが、イラストレーターとしての年収を大きく左右するといえるでしょう。
イラストレーターの末路:成功例
ここからは、イラストレーターの末路(成功例)について、以下3つに分けてご紹介します。
- 著名なイラストレーターのキャリア
- 独立して成功しているイラストレーター
- 企業に所属して活躍しているイラストレーター
それでは、1つずつ見ていきましょう。
著名なイラストレーターのキャリア
イラストレーターは働き方によって、キャリアパスが変わります。
イラスト制作会社などに勤めているイラストレーターのキャリアとしては、「経験を積んでディレクターになる」という流れが一般的です。
ディレクターは、プロジェクト全体の指揮をとるポジションで、プロジェクト全体の方向性を決めて、スケジュール管理を行います。
一方、フリーランスの場合は賞を受賞したり、SNSのフォロワー数を増やして知名度を上げたりするのが、主なキャリアアップの方法です。
また、イラストレーターの仕事を活かして、他の仕事に挑戦する方もいます。
たとえば、デザイナー・美術関連の教師・ゲームクリエイターなど。
イラストレーターとしての基礎が身につけば、さまざまな形で仕事を見つけられるでしょう。
独立して成功しているイラストレーター
独立して成功しているイラストレーターとしては、以下のような方が挙げられます。
名前 | 実績 |
---|---|
岡村優太さん |
|
藍にいな(nina)さん |
|
著名なイラストレーターの方たちも、MVのキャラクターを手掛けたり、絵本を描いたり、さまざまな挑戦をしています。
一括りに「イラストレーター」といっても、さまざまな道があることが分かりますね!
企業に所属して活躍しているイラストレーター
企業に所属して活躍しているイラストレーターとしては、以下のような方が挙げられます。
名前 | 所属事務所 | 実績 |
---|---|---|
WOOMAさん | クラウドナイン |
|
米山舞さん | SSS by applibot |
|
WOOMAさんは、MVキャラクターと漫画の作画を手掛けていることから、幅広いジャンルで活躍していると分かります。
独立しているイラストレーターも、企業に所属しているイラストレーターも、実力さえあれば活躍の道があると言えますね!
イラストレーターの末路:失敗例
ここからはイラストレーターの末路(失敗例)について、以下3つに分けてご紹介します。
- イラストレーターをやめとけと言われる理由
- よくある失敗談
- 独立の難しさや苦労するポイント
イラストレーターになろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!
イラストレーターをやめとけと言われる理由
イラストレーターをやめとけと言われる理由としては、以下が挙げられます。
- 稼ぎが安定しない
- 常に締め切りに追われる
- 成功する人が少ない
イラストレーターは、基本的に実力主義の世界です。
センスや才能がないと成功しづらく、収入が安定しないというデメリットがあります。
また、依頼主の要望通りにイラストを描かなければならず、修正依頼もあるので、常に締め切りに追われる傾向にあります。
また、イラストレーターの仕事はセンスが求められるので、知識や技術では補えない面も。
努力と才能が実を結んだときに初めて成功に繋がるので、「やめとけ」と言われてしまう方も多いでしょう。
よくある失敗談
ここでは、イラストレーターになった方にありがちな失敗談をご紹介します。
- コンペで入選せず仕事がなくてニートになってしまう
- 収入が少なくてバイト三昧
- 描きたくないイラストばかり描く羽目になっている
コンペで応募をしても入選せず、仕事がもらえないケースは非常に多いです。
その結果、生活するための収入を得られずバイト三昧になってしまうパターンも少なくありません。
仕事がもらえた場合でも、描きたくないイラストばかり依頼されて、モチベーションが下がってしまう方も多いです。
成功している方の華やかな側面だけを見るのではなく、リアルな失敗談も頭に入れておきましょう。
独立の難しさや苦労するポイント
イラストレーターが、独立するうえで難しいと感じるポイントは以下の通りです。
- 仕事獲得のため、自分から動かなければならない
- スケジュールを自分で管理する必要がある
- 安定した給料が得づらい
会社員であれば固定客がいてすぐに仕事を得られますが、フリーランスのイラストレーターは自分で営業をかけなければ、仕事が入ってきません。
また、スケジュールを管理してくれる人がいないので、進捗状況や納期などを自分で把握して、クライアントと連絡を取り合う必要があります。
イラストを描くことだけに集中できない点が、独立の難しさであり苦労するポイントといえるでしょう。
また会社員は固定給ですが、フリーランスは成果報酬なので、仕事がなければお金がもらえません。
必ずもらえると保証されたお金がないので、精神的に不安になるというデメリットもあります。
イラストレーターとして成功するには?
ここからは、イラストレーターとして成功するための方法について、以下の5つに分けてご紹介します。
- 必要なスキルと準備
- 仕事の魅力とやりがいを見つける
- 仕事の大変な側面と向き合う
- 時代に合わせてスキルアップ
- AI時代を生き抜く戦略
それでは、1つずつ見ていきましょう。
必要なスキルと準備
イラストレーターに必要なスキルとして、「基礎画力」が挙げられます。
専門学校や美術大学に通えば、基礎画力(デッサンの方法・表現技法など)を学べるので、学費を払う余裕がある方は、学校に通うとよいでしょう。
独学で勉強する場合は、本やYouTubeなどでイラストの勉強をするのがベストです。
勉強してある程度実力がついたら、ポートフォリオ(作品集)を準備するのをおすすめします。
ポートフォリオがあれば、自身のイラストレーターとしての実力をクライアントに即座に伝えられるからです。
仕事の魅力とやりがいを見つける
仕事の魅力とやりがいを見つけると、イラストレーターを継続する気力が沸くので、成功できる可能性が高まります。
イラストレーターの魅力のひとつは、自分の描いたイラストを街中やSNSで目にする機会が多いという点です。
他の仕事に比べて、成果が目に見えやすいので、やりがいを感じられるでしょう。
またイラストレーターは、クライアントとの打ち合わせ以外は1人で作業をするので、人間関係に関するトラブルが起きづらい点も魅力といえます。
仕事の大変な側面と向き合う
イラストレーターとして成功するためには、仕事の大変な側面と向き合う必要があります。
たとえば、「クライアントの要望に応えなければならない」というのが挙げられます。
画家であれば自分の好きなイラストを描けますが、イラストレーターはクライアントの意見が最優先です。
自分が納得できる絵でも、修正が必要になる場合があるので、その点はイラストレーターとして辛い面といえます。
それがイラストレーターの仕事であると割り切って、クライアントの要望を汲み取ってイラスト制作をするようにしましょう。
時代に合わせてスキルアップ
イラストレーターの仕事は、トレンドと隣り合わせです。
そのため、常にトレンドを把握し、イラスト技法を学び続けなければなりません。
「もうそのデザインは流行っていない」とクライアントに思われると、イラストレーターとしての仕事に悪影響を及ぼします。
さまざまなイラストレーターの作品を見て、表現技術やアイデアを学び、時代に合わせて常にスキルアップしましょう。
AI時代を生き抜く戦略
AI時代を生き抜くためには、クライアントから「この人に描いてもらえば間違いない」「この人の絵が好き」と思わせるイラストレーターになるのが、ひとつの戦略といえます。
「この人のファンだから依頼したいんだ」と思わせる、唯一無二の世界観があるとよいでしょう。
またクライアントへの対応も鍵となります。
急な依頼や修正にも臨機応変に対応してくれるイラストレーターであれば、AIが台頭してきても、クライアントはイラストレーターに依頼をしてくれるでしょう。
唯一無二の個性とクライアントとの関係性が、AI時代を生き抜くための戦略といえます。
フリーランスイラストレーターの現実
ここからは、フリーランスイラストレーターの現実について、以下の3つに分けてご紹介します。
- メリットとデメリット
- 独立の準備と注意点
- 営業方法とクライアント獲得
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
メリットとデメリット
フリーランスイラストレーターのメリットとデメリットは以下の通りです。
【メリット】
- 自由な働き方ができる
- 仕事量を自分で決められる
- 面倒な人間関係が少ない
【デメリット】
- 案件を自分で獲得する必要がある
- 収入が不安定
- イラストだけに集中できない
フリーランスのイラストレーターは勤務時間の制約がないので、納期に間に合うのであれば、真夜中に仕事をしても問題ありません。
また仕事の量をご自身で決められるので、「今月は旅行に行くから、これ以上の依頼はお断りしよう」などと、自分の予定を優先できるというメリットもあります。
基本的にクライアントとの人間関係しかないので、上司や部下とのトラブルも起こりづらいです。
一方で、仕事が自動的に入ってくるわけではないので、自分で営業をかけなければなりません。
また、ある程度知名度や実績が得られるまでは、収入が安定しないというデメリットもあります。
イラストを描く以外の仕事(営業・経理など)を自分で担う点も、フリーランスの大変なポイントです。
独立の準備と注意点
フリーランスのイラストレーターになるには、以下のような準備が必要です。
- 開業届の提出
- 税金に関する勉強
- ポートフォリオの作成
フリーランスのイラストレーターになる場合は、まず「個人事業の開業届出・廃業届出等手続(通称:開業届)」を提出する必要があります。
開業届は事業を開始した日から1ヵ月以内に所轄の税務署に提出する決まりがあるので、忘れずに提出しましょう。
また会社員であれば税金等は給与から天引きされるので、自分で税金を納める必要はありませんが、フリーランスになると自分で税金や保険料を納めなければなりません。
納め忘れが起きないよう、税金についても勉強しておきましょう。
また、ポートフォリオ(作品集)を作成しておけば、営業をかけるときにご自身の実力をアピールできます。
ポートフォリオがきっかけで、仕事を受けられる場合もあるので、フリーランスで働く前に用意しておきましょう。
営業方法とクライアント獲得
フリーランスのイラストレーターがもっとも簡単にクライアントを獲得できる方法は、クラウドソーシングサイトへの登録です。
クラウドソーシングサイトとは、インターネットを介して、企業がワーカーに業務を委託するサイトのこと。
主なクラウドソーシングサイトとしては、以下のサイトが挙げられます。
- クラウドワークス
- ココナラ
- ランサーズ
クラウドソーシングサイトに登録すれば、企業側から仕事の依頼が来たり、ワーカー側から案件に応募できたりするので、仕事を得やすいです。
その他にも、SNSでイラストレーターを募集している企業に、DMなどを送って応募する方法もあります。
DMを送る際にポートフォリオも一緒に送ると、イラストレーターとしての実力を見て、契約を検討してもらえるでしょう。
イラストレーターの働き方
ここからはイラストレーターの働き方について、以下3つに分けて解説します。
- 企業に所属する働き方
- 在宅ワークのメリットと収入
- 主婦がイラストレーターとして活躍するには
それでは、1つずつ見ていきましょう。
企業に所属する働き方
企業に所属して働く場合は、デザイン会社や広告代理店・ゲーム会社などに就職するパターンが多いです。
クライアントの依頼に応じて、社内のプロデューサーやディレクターなどと話し合いながら、イラストデザイン制作を進めていきます。
イラストレーターとしてのみ働く方もいますが、長年勤めているとプロデューサーやディレクターの役割を与えられる場合もあるでしょう。
在宅ワークのメリットと収入
在宅ワークのイラストレーターのメリットは、以下の通りです。
- 勤務先への通勤時間を削減できる
- 休みを自由に決められる
- 隙間時間に仕事ができる
- 業務以外のコミュニケーションが不要
在宅ワークのイラストレーターは会社へ出勤する必要がないので、その時間を家族との時間や自分の時間に充てられるというメリットがあります。
また休みを自分で決められるので、平日でも旅行などができるでしょう。
納期さえ守れば、仕事の方法に決まりがないので、子育てをしながら仕事をしたり、真夜中に仕事が出来たりする点もポイントです。
会社に行かないので、業務以外のコミュニケーションが不要で、煩わしい人間関係を排除できるというメリットもあります。
在宅イラストレーターの平均年収は公表されていませんが、イラストレーターの平均年収は約384万円です。
クリエイティブ系全体の平均年収は約380万円とされているので、平均的な年収といえるでしょう。
主婦がイラストレーターとして活躍するには
主婦がイラストレーターとして活躍するには、以下の点に注意しましょう。
- 目的と目標を決める
- ポートフォリオを作成する
たとえば、目的が「子どもの塾の費用を稼ぐ」だとすると、目標はより具体的に「月に5万円稼ぐ」などと定めるとよいでしょう。
目的と目標が定まると、どんな仕事をどのくらいの頻度で受ければよいか明確になり、仕事の軸がブレづらくなります。
またポートフォリオを作成すると、自分がどういうイラストを描けるかをクライアントに伝えられます。
ポートフォリオを見れば、クライアントもイラストレーターの実力を信頼して依頼できるので、信頼を得るためにポートフォリオを作成しましょう。
よくある質問
ここからは、イラストレーターに関するよくある質問を、以下の3つに分けてご紹介します。
- イラストレーターが大変な時期はいつですか?
- イラストレーターの欠点は何ですか?
- イラストレーターにとってないと困ることは何ですか?
それでは、1つずつ疑問を解消していきましょう!
イラストレーターが大変な時期はいつですか?
イラストレーターの繁忙期は、以下の通りです。
- 3月(年度末)
- 10月(行楽期)
- 12月(年末)
共通しているのは、イベントがあるタイミングということ。
3月は入学式や入社式など、年度末ならではのイベントがたくさんあるので、イベントに関連した広告やグッズ制作の依頼が舞い込んできます。
10月は秋の大祭やハロウィンなどがあり、12月はクリスマスやお正月があるので、それらのイラスト制作の依頼をされやすいです。
イラストレーターの欠点は何ですか?
イラストレーターの欠点は、以下の通りです。
- 好きなイラストだけを描ける訳ではない
- 常に勉強をしなければならない
イラストレーターはクライアントの要望に応じてイラストを描くので、好きなイラストを描けるわけではありません。
得意でないジャンルを描く場合もあり、苦痛を感じる時もあるでしょう。
また、イラストには流行があるので、今の時代に人気が出やすいイラストが描けるよう勉強を続けなければなりません。
現在はPhotoshopなどのイラストソフトを使用したイラストレーターが多いですが、ソフトも時代と共に変化していくので、その度に使い方の勉強が必要です。
イラストレーターにとってないと困ることは何ですか?
イラストレーターにとって、ないと困ることは以下の通りです。
- 基礎的な画力
- 独自のセンス
- デジタルツールを扱うスキル
- コミュニケーションスキル
イラストレーターの基本はやはり画力!
そして、画力を活かすためのセンスも欠かせません。
唯一無二の画風は、イラストレーターとして生き残るために大切なので、画力と独自のセンスは、ないと困ることといえるでしょう。
またデジタルツールを使ったイラスト制作が通例となってきているので、デジタルツールを扱うスキルも必要といえます。
クライアントの要望をヒアリングして、要望に合ったイラストを描かなければならないので、コミュニケーションスキルも大切です。
まとめ
本記事では、イラストレーターに関する情報をご紹介しました。
本記事をまとめると以下の4点になります。
- 正社員のイラストレーターの平均年収は約384万円
- 正社員とフリーランスで働いている人が多い
- 時代に合わせてスキルアップする必要がある
- AI時代を生き抜く戦略が必要
絵を描くのが好きな方にとって、イラストレーターの仕事は天職です。
しかし、イラストレーターは収入が安定しづらいというデメリットがあります。
時代に合わせてスキルアップしつつ独自の世界観を作り上げることが、イラストレーターとしての成功に繋がるといえるでしょう。
\無料メルマガ配信中!/
- 絵を仕事にできないかな?
- 絵を使った仕事ってどんなの?
- 絵でどれくらい稼げるの?
こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!
無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!
クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!
無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!
▽より詳細は公式サイトで確認!▽