サブディレメディア アイキャッチ

近年は副業が増えているので、「副業を始めたいな」と思っている方は多いのではないでしょうか?

本記事では、「保育士」で副業を始めたいと考えている方に向けて、副業の情報をご紹介します。

  • 保育士は副業をしても良いの?
  • 保育士の仕事を活かせる副業は何?
  • 副業の年収はいくら?
  • 副業で気を付けなければならないことは何?

上記のような疑問に詳しくお答えするので、保育士の中で副業を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵が描くのが好き
  • 絵を描くとこで稼ぎたい

そんなあなたにはクリエイターズアカデミーのお絵かきムービーがおすすめ!

実際に制作ができるようになるだけでなく、受注までできる環境で、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍中です!

しっかりと取り組みたいという方は是非一度公式サイトから無料のメルマガを活用してみてください!

初めは無料のメールマガジンからなので、どんな感じなんだろう?と、少しでも気になったら、無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽

保育士の副業は認められている?

「今のお給料が少ないから、もっと稼ぎたい」という気持ちから、副業を検討する保育士は多いのではないでしょうか?

保育士は、子どもの命を預かる大変なお仕事ですが、その責任に対してお給料は低い傾向にあります。(以下の図表参照)

引用元:KIDSLINE「保育士の副業はベビーシッター!求人探しの注意点・仕事のメリット解説」

上記図から見ても、30代以降は一般的な企業の年収と比べて、保育士の年収が低いことがわかります。

そのため、副業を始めたいと考える保育士が多いのも必然です。

そもそも、保育士の副業は認められているのでしょうか?

保育士の副業は、勤め先や雇用形態によって認められる場合があります。

ここでは以下に分けて、保育士の副業の可否を解説します。

  • 保育士の副業に関する法律や規制
  • 副業が可能なケースと不可能なケース
  • 保育園に副業がバレる原因と対策

それでは、1つずつ見ていきましょう。

保育士の副業に関する法律や規制

公立保育園で正規職員として働いている保育士は、「地方公務員」に分類されます。

地方公務員については、「地方公務員法第38条」に以下のような法律があります。

“職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。”
引用元:地方公務員法第38条

上記の通り、地方公務員は営利目的で企業を経営したり、報酬を得て働くことは禁じられています。

一方、私立保育園の保育士の副業可否は、各園の就業規則次第です。

勤めている保育園の就業規則を確認するようにしましょう。

副業が可能なケースと不可能なケース

保育士には副業が可能なケースと不可能なケースがあります。

上述した通り、公立保育園の保育士が副業をするのは原則禁止です。

ただし、公立保育園の保育士であっても、下記のような副業であれば認められることが多いです。

  • 株式投資・FXなど
  • 不動産投資

株式投資・FXは、営利目的でなく資産形成とみなされるので、副業を認められています。

不動産投資は、家賃収入を得るためとみなされるので、年収500万円以下であれば副業をすることが可能です。

一方で、私立保育園の保育士は、勤務先の保育園の就業規則によって副業の可否が規定されています。

保育園の就業規則が「副業可」であれば、幅広いジャンルの副業を行うことができます。

保育園に副業がバレる原因と対策

保育園の事務員が住民税の金額の変化に気がつくと、副業がバレる可能性があります。

基本的に、保育士は確定申告をする必要がありません。

しかし、副業の収入が20万円を超えると確定申告が必要となります。

確定申告をすると、収入が増えたと見なされ住民税額も増えます。

保育園は保育士の住民税を把握しているので、本来徴収されるべき金額以上の住民税が支払われていると、ほかに収入があることがバレてしまうでしょう。

対策としては、確定申告の際に、副業分の住民税の徴収方法を「特別徴収」ではなく、「普通徴収」にするという方法があります。

副業分の住民税を普通徴収にすると、給与所得にかかる住民税のみが特別徴収の対象となるので、正確な住民税額を知られる確率を下げられるでしょう。

イラストレーターとして副業を始めるには?

ここからは、イラストレーターとして副業を始める際に必要なことについて、以下3つに分けてご紹介します。

  • イラストレーターの種類と働き方
  • スキルアップの方法
  • 必要な機材・ソフト

それでは、1つずつ見ていきましょう。

イラストレーターの種類と働き方

イラストレーターとは、クライアントと案件ごとに契約を行い、クライアントの希望に沿ったイラストを描く仕事のこと。

イラストレーターの種類としては、以下のようなものがあります。

職業 キャラクターイラストレーター 絵本イラストレーター
仕事概要 ゲームやアニメなどのキャラクターのデザインを行う 絵本にイラストを描く
仕事内容
  • 原作がある場合:設定に沿ったキャラクターをデザインする
  • オリジナル作品の場合:髪型や服装も自分でデザインする
  • 画風は、絵本のテイストによって異なる
  • 物語の起承転結に合わせたイラストを考える

イラストレーターの主な働き方は以下の通りです。

  • 正社員・派遣社員
  • アルバイト・パート
  • フリーランス
  • 在宅勤務

正社員・アルバイトの場合は、デザイン会社や出版社などで働くことが多いでしょう。

一方、イラストレーターの仕事はパソコンのみで完結することが多いので、フリーランスで海外に移住しながら仕事をする方や、完全在宅で仕事をする方もいます。

スキルアップの方法

イラストレーターとしてスキルアップするための方法は、以下の通りです。

  • 幅広いジャンルの模写をする
  • デッサンの練習をする

いきなりオリジナルの作品を作るのはハードルが高く、思ったようなイラストが描けないとやる気を失いかねません。

そのため、既存の作品の模写で、イラストを描くコツを掴むことが大切です。

似たようなデザインの作品ばかり模写するのではなく、幅広いジャンルのイラストを模写して、ご自身の引き出しを増やしましょう。

また、デッサンの練習も欠かせません。

デッサンには「静物デッサン」と「石膏デッサン」の2種類がありますが、石膏デッサンを行うことをおすすめします。

石膏デッサンとは、白い石膏で型取りした彫刻をもとに、木炭や鉛筆でデッサンすること。

石膏デッサンを学ぶことで、構造・明暗を理解できるので、絵画の基本が身につくでしょう。

必要な機材・ソフト

イラストレーターにとって、必須となる仕事道具は以下の通りです。

  • ペンタブレット(ペンタブ)
  • パソコン
  • イラストソフト

ペンタブレットがあると、マウスよりも正確に線が引けるので、細かい描写もしやすくなるでしょう。

パソコンは、デジタルイラストを描くうえで必須のアイテムです。

なお、イラストレーターの場合はノートパソコンよりもデスクトップ型パソコンを使用することを推奨します。

大きなモニターのパソコンの方が細部まで描くことができ、クオリティを上げられるからです。

イラストソフトもデジタルイラストを描く際に欠かせないアイテムです。

イラストレーターのソフトには、以下のような種類があります。

上記2つを提供している「Adobe(アドビ)」は、アメリカを代表するソフトウェアメーカーです。

Webデザインなどのクリエイティブ活動に役立つ製品を多数提供しているので、信頼がおけるでしょう。

保育士がイラストレーターの副業で得られるメリット

保育士がイラストレーターの副業で得られるメリットは、以下の通りです。

  • 収入アップ
  • スキルアップ
  • 気分転換・ストレス解消
  • 保育士の仕事への活かし方
  • キャリアチェンジの可能性

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

収入アップ

イラストレーターの副業を始めると、本業にプラスαで収入が入ります。

イラスト作成の副業案件の時給相場は、1,000円〜1,500円程度とされています。

1日2時間程度作業をしていた場合、月収は60,000円(1,000円×2時間×30日)〜90,000円(1,500円×2時間×30日)程度の収入になるでしょう。

月に60,000円以上の収入があれば、プチご褒美を買うことができるので、生活が豊かになり、やる気にも繋がるのではないでしょうか?

スキルアップ

保育士の仕事では学ぶことができない分野に挑戦できるところが、副業の大きなメリットです。

特にイラストレーターに関する知識・スキルは、本業の保育士の仕事にも活かせることが多いので、勉強しておいて損はないでしょう。

また保育以外の仕事をすることで視野が広がるので、新しい視点から保育の仕事を見ることもでき、スキルアップに繋がることもあります。

気分転換・ストレス解消

もともと絵を描くことが好きな方であれば、絵を描く時間は気分転換になるでしょう。

保育士は、毎日子ども達と向き合い続ける仕事です。

外で一緒に遊ぶことで体力を使ったり、先生同士の人間関係に疲弊したりすることもあると思います。

そのようなときに、イラストレーターをしていると、黙々と机に向かって、自身の創造性を膨らませられるので、疲れた気持ちを癒してくれるでしょう。

実際、手・指・脳を働かせる作業は、ストレス解消に効果があるといわれています。

イラストレーターの仕事で、気分転換をしてみるのはいかがでしょうか?

保育士の仕事への活かし方

イラストレーターの副業は、保育士の仕事に大いに活かすことができます。

イラストレーターの技術があれば、絵を描くことが上手になり、子ども達と遊ぶ時に絵で楽しませることができるでしょう。

また、親御さんに配る資料などに、ちょっとしたイラストを加えることもできます。

フリー素材に頼らずオリジナリティのある資料が作れると、保育士としての仕事の幅も広がるでしょう。

実際に、「保育士兼イラストレーター」の方や「元保育士のイラストレーター」の方はたくさんいらっしゃいます。(下記参照)

名前 おぐまこうき さん サクマ ラン さん
仕事内容 イラストレーター・保育士 元幼稚園教諭・保育士
URL

プロフィール URL

Instagram URL

経歴 2010年:
第2回グラフィック「1_WALL」入選
GEISAI#14 審査員個人賞(伊藤弘賞)2016年:
第17回ノート展準大賞(審査・西田善太氏)2017年:
TARA BOOKSより絵本「The Barber’s Dilemma (とこやさんとすごいひげ)」を出版
2018年:
フリーランスとして活動開始
VOCE、Hanakoなどで挿絵を担当2023年:
原宿カフェ「HATTO COFFEE」とコラボ
アパレル商品や原画のポップアップ開催2024年現在:
イラストレーター
美容ライター(化粧品検定1級取得)
SNSコンサルタント

実際に成功している方がいると分かると、挑戦したいという気持ちが湧き上がるのではないでしょうか?

ぜひお二人のことも参考にしてみてくださいね!

キャリアチェンジの可能性

イラストレーターとしての収入が安定してきたら、キャリアチェンジを考えるのもよいでしょう。

上記でご紹介した、元保育士でイラストレーターのサクマ ランさんも、元幼稚園教諭・保育士でしたが、絵本の学校に通ってイラストに目覚めたそうです。

独立後はVOCEで挿絵を担当するなど、保育士ではなくイラストレーターにキャリアチェンジしています。

まだ手を出していない分野に、ご自身の「得意」が眠っているかもしれません。

イラストレーターの勉強を始めてみて、「楽しいからもっと学びたい」「私、絵が上手かも?」と思った方は、継続して学び続け、キャリアチェンジを考えるのもよいでしょう。

保育士におすすめの副業を紹介

ここからは、保育士におすすめの副業を以下5つに分けてご紹介します。

  • ハンドメイド作家
  • Webライター
  • ベビーシッター
  • お絵かきクリエイター
  • 内職

それでは1つずつ見ていきましょう。

ハンドメイド作家

ハンドメイドでは「子ども用品」に人気があります。

子供用品で人気な商品としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 上履き入れ
  • 巾着
  • 体操着入れ

これらの商品を保育士が作ったとなれば、「子どものことを分かっている人が作っているから、安心して使えそう」と感じる親御さんが多いでしょう。

このようなことから、保育士のハンドメイド作家は人気が出やすいといえます。

Webライター

Webライターも保育士に向いている副業といえるでしょう。

Webライターにはさまざまな働き方があり、オールジャンルに対応するライターもいれば、専門分野に特化したライターもいます。

専門分野を持っていると、他のライターには書けない内容を書けるので、報酬も高いことが多いです。

保育士であれば、以下のようなライティングができるでしょう。

  • ○歳児の育児方法
  • 子どもが泣いた時の対応方法
  • 保育士になる方法
  • 保育士の1日の仕事について

保育士の知識を存分に発揮した記事を書くことができるので、案件の獲得もしやすいと考えられます。

保育士ライターの「まゆか先生」の記事(サイトのリンクはこちら)などは、保育士でライターを目指す方の参考になると思います。

ぜひ記事を覗いてみてください!

ベビーシッター

保育士は、ベビーシッターの副業も向いています。

ベビーシッターとは、各家庭に訪問して子ども達の保育を行う仕事。

保育士の経験をそのまま活かせるところが強みといえます。

「保育士さんなら安心して任せられる」と思う親御さんも多いでしょう。

2〜3時間という短時間での依頼もあるので、空いた時間を有効活用できるところもポイントです。

お絵かきクリエイター

保育士は、お絵かきクリエイターにも向いているといえます。

一般社団法人国際じぶんストーリー協会から認定を受けた『お絵かきムービー』のクリエイターのことを、「お絵かきクリエイター」と呼びます。

お絵かきクリエイターは、企業のブランディングに関する悩みを「ストーリー」と「手描き表現」で解決するクリエイターです。

お絵かきクリエイターは動画作成も行うので、絵を描くことと動画を作ること、どちらのスキルも身につけられます。

お絵かきクリエイターのスキルを身につければ、子ども達の運動会の様子などを動画とイラストで表現することができるので、仕事の幅が広がるでしょう。

「お絵かきムービー」に興味がある方は、資料請求(資料請求サイトのリンクはこちら)などをしてみるとよいでしょう。

内職

保育士におすすめの副業として、内職が挙げられます。

代表的な内職には、以下のようなものがあります。

  • シール貼り
  • 梱包作業
  • アクセサリー製作
  • 宛名書き

子どものために手作りをすることが多い保育士であれば、これらの内職は簡単にできるでしょう。

時間を気にせず取り組める仕事なので、保育の仕事との両立もできます。

内職は基本的に誰でもできる単純作業が多いので、勉強をしなくてもすぐに始められるところもポイントです。

副業を始める前に確認すべきこと

ここからは、副業を始める前に確認すべきことについてご紹介します。

  • 就業規則の確認
  • 本業への影響
  • 確定申告

それでは1つずつ見ていきましょう。

就業規則の確認

副業を始める際は、就業規則の確認が大切です。

就業規則に「副業可」と書かれていれば副業ができますが、所属する組織によっては「許可を得れば副業可」「副業不可」という場合もあります。

「許可を得れば副業可」の場合は、副業申請を出して許可を得てから始めるようにしましょう。

公立保育園の保育士でなければ、副業申請を出せば承諾してもらえることが多いです。

公立保育園の保育士の場合は、上述したように投資など、資産形成を目的とした副業で収入を増やすようにしましょう。

本業への影響

副業をするということは、労働時間が増えることを意味します。

これまでの生活よりもハードになるので、副業が原因で体調を崩してしまう可能性も否めません。

副業で体調を崩して本業を疎かにしてしまうと、本業の職場の方に迷惑がかかります。

そのため、ご自身のキャパに合わせた働き方ができる副業を選ぶことが大切です。

たとえば、「睡眠は〇時間以上取る」「週に1日は何もしない日を作る」などの目安を作ることをおすすめします。

その目安よりもたくさん働かなければならない場合は、本当に始めるべきか検討しましょう。

確定申告

保育士で副業をしている場合、副業の年間所得が20万円を超えたら確定申告が必要となります。

副業の年間所得が20万円を超えているにも関わらず、確定申告をしないでいると、本来の所得税に加えて「無申告加算税」「延滞税」などを支払わされる可能性があります。

本来払わなくてよいお金を払うのはもったいないので、必ずご自身の所得を把握しておきましょう。

なお、経費を差し引いた金額が20万円以下の場合は申告不要となります。

会社にバレずに副業をする方法

ここからは、会社にバレずに副業をする方法について、以下の3つに分けてご紹介します。

  • 副業収入の管理
  • SNSでの活動
  • 同僚や上司への対応

それでは1つずつ見ていきましょう。

副業収入の管理

副業をしていることがバレる理由として多いのが、住民税です。

住民税額は年収によって異なりますが、保育園は保育士の年収を把握しているので、徴収される住民税額も分かっています。

本来徴収されるべき金額以上の税金を納めているとなると、副収入があると勘ぐられてしまうでしょう。

その結果、副業していることがバレる可能性があります。

保育士は住民税を「特別徴収」で納めますが、副業分だけ「普通徴収」にして、納めている税額が正確に分からないようにすれば、バレる可能性を下げられるでしょう。

SNSでの活動

SNSでの活動も、副業がバレる大きな要因のひとつです。

SNSは不特定多数の人が見ているものであり、どんな些細な情報からでも身元特定ができてしまいます。

たとえば、下記のような情報から身元がバレることがあります。

  • SNSへの投稿時間帯
  • 投稿した場所
  • ネイル
  • 髪色
  • 趣味

身元が特定されたときに、副業していることがバレないようにするためにも、SNSには副業に関することは書かないようにしましょう。

同僚や上司への対応

どんなに信頼できる同僚や上司であっても、副業の話をしないようにすることをおすすめします。

副業をしている=お金を稼いでいるということになりますよね。

どんなに関係性が良くても、お金の話が絡むと関係性が崩れることもあります。

上司に密告される可能性も考えられるので、副業をしていることやたくさんお金を稼げていることは、話さないようにしましょう。

副業で成功するためのコツ

ここからは、副業で成功するためのコツについて、以下3つに分けてご紹介します。

  • 時間管理
  • スキルアップ
  • 情報収集

それでは1つずつ見ていきましょう。

時間管理

保育士の仕事と副業を両立させようとすると、日々が忙しくなり、休日を返上して副業をする可能性も出てくるでしょう。

副業の内容にもよりますが、納期が定められている場合は、よりタイトなスケジュールになる可能性もあります。

そのため、ご自身で時間管理を行うことを意識しましょう。

納期がある仕事の場合は、万が一体調不良になって2・3日仕事が出来なくても納品できる納期に設定することをおすすめします。

早く仕上げられればクライアントの評価が高くなりますが、体調を崩して大幅に納期が遅れてしまったら、これまで積み上げてきた信頼関係が崩れる原因にもなりかねません。

ご自身のキャパを把握して仕事をしましょう。

スキルアップ

副業で成功するには、ご自身の腕を磨いてスキルアップする必要があります。

上記で例に挙げたライターとハンドメイド作家の場合は、以下のような方法でスキルアップを目指すとよいでしょう。

職業 ライター ハンドメイド作家
やること
  • 添削付きの講座を受講する
  • 他の人の記事から、言い回しを勉強する
  • 上位記事をたくさん読む
  • ビジネススクールを受講する
  • 気になる道具を使って実践する
  • 好きなハンドメイド作家を真似する

クオリティの高いものをクライアントに納品できれば、リピーターが増えて、安定した収入を得られるようになるでしょう。

良い口コミが広がれば、必然的に依頼も増えていきます。

1つずつの仕事に丁寧に向き合うことがスキルアップに繋がると念頭に置いて、勉強を怠らないようにしましょう。

情報収集

近年は、インターネット上で仕事を獲得する方法が増えています。

そのため、インターネットでの情報収集が欠かせません。

YouTubeなどに各仕事の始め方などが発信されているので、有料級の情報が無料で手に入る可能性もあります。

また、案件をSNSで獲得するパターンも増えているので、X(旧Twitter)やInstagramでアカウントを開設しておくようにしましょう。

SNSのDMから仕事の依頼が来ることもあるので、SNSアカウントのご自身のプロフィールを充実させておくことをおすすめします。

よくある質問

ここからは、保育士の副業に関してよくある質問を、以下3つに分けてご紹介します。

  • 保育士の副業は禁止されている?
  • 副業でどれくらい稼げる?
  • 幼稚園教諭でも副業はできる?

それでは、1つずつ見ていきましょう。

保育士の副業は禁止されている?

保育士の副業の規則は、基本的には以下のように定められています。

  • 公立保育園の場合は原則副業禁止
  • 私立保育園の場合は就業規則による

私立保育園の場合は副業が認められることが多いですが、本業に支障をきたさない範囲で行うことが常識です。

無理のない範囲でできる副業を探すようにしましょう。

副業でどれくらい稼げる?

Web3メディア「Mediverse(メディバース)」による調査では、副業による平均月収は1万円未満が最も多いという結果になったそうです。(下記図表参照)

引用元:PR TIMES「副業平均月収ランキング」

数十万円稼ぐ人は少ないですが、4〜10万円程度であれば4人に1人は稼げていることがわかります。

手の届かない目標ではないので、4〜10万円程度を目標にしてみるのはいかがでしょうか?

幼稚園教諭でも副業はできる?

公立の幼稚園で働いている場合は、保育士同様「地方公務員法第38条」に則って、副業することはできません。

私立の幼稚園教諭が副業できるか否かは、勤務する園の就業規則によって異なります。

副業の申請を園に出して、承諾してもらえれば副業を始められるので、副業をしたい場合はまず申請書を提出してみましょう。

まとめ

本記事では、保育士の副業に関する情報をご紹介しました。

本記事をまとめると以下の4点になります。

  • 公立保育園の保育士の副業は、基本的にNG
  • 私立保育園の保育士の副業は、勤務する園の就業規則によって異なる
  • イラストレーターの副業は、保育業務にも活かしやすい
  • 副業をする際は、時間・収入管理を徹底することが大切

副業を始めると、保育業務では得られなかった学びを得られるでしょう。

その気づきが、保育業務に良い影響を与えることもあるので、時間に余裕がある方は副業を始めてみることを推奨します。

ただし副業を始める際は、就業規則をしっかり読んで正しい方法で始めましょう。

\無料メルマガ配信中!/

  • 絵を仕事にできないかな?
  • 絵を使った仕事ってどんなの?
  • 絵でどれくらい稼げるの?

こんな疑問をお持ちの方はクリエイターズアカデミーの無料メルマガを活用するのがおすすめです!

クリエイターズアカデミー

無料メルマガには、実際にお絵かきムービーで副業・主婦の方も活躍している方の実績やお仕事受注内容を公開中!

クリエイターズアカデミーで学んだら、どんな自分になれるかを体験してみましょう!

無理なセールスは一切なく、自分がやりたい!・私も絵で稼ぎたい!と思った方が参加できるので、まずは無料のメルマガ登録がおすすめですよ!

 

▽より詳細は公式サイトで確認!▽